goo blog サービス終了のお知らせ 

ヽ(^o^)丿想説就説ヽ(^o^)丿

「思ったことは言わなきゃね!」
と、言いつつ好きな台湾芸能ネタ
ブログです~笑
by zeniyu

五月天 Mr.Children台北アリーナにお花を

2019-02-02 21:16:11 | 五月天(Mayday)

なかなか埋め込めるニュース動画がなく、。これに。この曲はMV見るたびに泣けてきちゃう。

春の大阪でも聴けますように~。

さて本題のニュースの方ですが、今回Mr.Childrenが台北アリーナでライブを

やっているのですが、五月天からもお花が送られていたようです!

自由時報

ミスチルさんはデビュー27周年なんですね~。

お花はこの記事の中に写真が載せられていますが、「初海外公演大成功」こんなメッセージとともに~

いつか、コラボでやってくれたら、ほんとすごいだろうなって思いながらこのお花をみてたんですが

ミスチルさんは台湾でも大人気

自由時報

空港のお迎え動画見たけど、ファンも熱い声援送ってましたね~

ライブは昨日の2/1から始まり、

《Tomorrow never knows》、《想擁抱你》、《innocent word》、《Sign》、《無盡的旅程》

この5曲は台北アリーナ限定の選曲みたいです、それでなんと五月天の阿信・怪獣さんと瑪莎くんが

本日のライブを聖地巡礼とあるので、見に行ったのかな?総勢1万1千人を動員いたしました!

そして、ミスチルさんは新アルバムを引っ提げて去年の10月から日本を巡回しているんだけど

どうも台湾は唯一の海外公演なんですって。それで、前回いつ台湾に来たかというと

チャリティーイベントで来たのが24年前だそうで、今回の事かな?

《SINGLES》がライブ始まりの曲だったんですが

もう前奏の所から興奮のあまり会場のファン全員が立ち上がったそうで、更に( ;∀;)拭いながら

なんてファンもいたそうで、ボーカルの桜井さんも台湾のファンは熱い!と感じていて

思わず感動して、中国語で「僕たちを待っていてくれてありがとう」と言った後

走ってファンの方へ深々とお辞儀で感謝の意を、更にギターの田原さんは台湾語で

「大家好」=タッケーホーと「多謝」ドーシャー などが出てきたようで~、

これは盛り上がる!!

そして、今回の台湾訪問では特にミスチルさんからの特殊なご要望はなく

台湾についてからは無老鍋 點水樓 など有名なレストランに連れて行ってもらったようで、

「七色小籠包」とか「黑糯米年糕」なんかが印象深かったようです

さらに君品酒店のナイスな計らいで、

こんな感じの、お菓子細工でおもてなし~

これは素敵な計らいですよね~。台湾の印象up!!また、台湾へ来てくれる

よね~! 

それから、五月天はデビュー20周年に向けてコメントがあり

Yahoo奇摩

これからの抱負を発表~。それは

「引き続き遊びふざけて20年、40年と年を重ねて80歳まで歌い倒すぞ!

そして、引き続き新しい一年一年を迎えるぞ」

との、熱いコメント~!!ほんとだよ!あのQueenだって、おじいちゃんに

なってもギターガンガン引いてるもんね、ドラムも叩いてるし!行ける行ける~

安心した~。


五月天 ミンさん 奥様の誕生日に

2019-01-29 21:18:32 | 五月天(Mayday)

ライブでいつもいじくられているミンさん。台中でもマサ君に、「ミンさんはいい人!」と書いた

プラカードと、顔のプラカード掲げたファンに「二万人の目の前で、道具を作って来て、更に

嘘までついちゃうなんて~」なんて言われちゃってね~。阿信からは「いい人だよって、マジに!」

とフォローされるも、あんまりな顔の写真に「あ~、ちょっと写真は修整した方がいいね~」

なんてのんきなミンさん。更に「こんな大きな奴、台北に戻るときに高鐵でさ~、大恥もんだよ」

とマサ君に煽られ、怪獣さんから「大丈夫だよ~。持ち帰るときは目の所にモザイク入れるから」

って~。あ~ミンさんおもちゃだ~。

でも、本当にいい人なんですよ、ちゃーんと奥様に感謝の念は忘れずです。

記事

結婚12年か~。1/28は奥様のお誕生日だったようで、Facebookに

「足かけ12年の月日がたったね、君のちょこっと動かす手足、しかめっ面をしたかと

思えば微笑んだり、そんな仕草は今も昔も変わらず僕の心を動かし続ける..

ありがとう、僕が忙しく仕事をしている時に、永遠に僕に一つの暖かい家庭を与えてくれて!

君の力強い後ろ盾に感謝します、こんなにも多くの年が過ぎたけど、僕のカメラは依然としてただ君だけを留めていたい!

奥様。誕生日おめでとう!」

う~♡これは言われたら、何より一番のプレゼントだよね~。

ほんとに、少なかれ多くのファンが「奥様のこの後ろ盾のおかげで私たちファンは

完全なる五月天を抱きしめられるのね~」と思うわけですよ。

これは、他のメンバーの奥様にも言えることですよね、だって一度巡回に出れば

本当に家に戻ってこれないし、ある意味遠洋漁業従事者みたいな。。そんなノリ。

お子様だってみんな小さいし、こういう時にお父さんがいないっていうのは

ねぇ。実際ミンさんのお子さんも、いよいよ飛行機乗るときは大人料金、そんな

所にも結婚12周年、自分たちが走ってきたぞというのを表すもんですよ。

これからも、そんな素敵な奥様の後ろ盾に、五月天のマスコットキャラとしても!

ドラマーとしても、頑張って、春には家族で大阪公演に来て、ウニでなく、

たこ焼き位なノリで~。大きなスプーン?じゃなく、ロング爪楊枝位な

感じで、またライブを盛り上げてくだされ~。今はゆっくり家族で

楽しい毎日を~

 

 

 


五月天 石頭さん《因為留不住》エッセイ発表サイン会

2019-01-19 22:07:30 | 五月天(Mayday)

ETTODAY

サイン会だったのですね~。石頭さん。みんなライブ終えても

各個人いろいろ忙しいのですね!あたしも旅行から帰ってきて仕事が忙しく

旅行ブログもなかなか進まない状態(;´Д`)..記憶があるうちに書かないと忘れる~。

さて、記事を見てみよう~ 

エッセイ集《因為留不住》 見てみたら「博客来」で500NTDで販売しております。

海外発送もOKです~。結構分厚い感じですね~。

このサイン会は四年ぶり。と言うことで、昨晩高雄へ赴きサイン会を~。なんせ久しぶりなので

興奮と緊張で。なんとあるファンは朝の10時から並んで待ってたようですね~。

それで、こちらの本は心をぐぐっとつかむ散文だけでなく、小説とっても過言ではないと。

石頭さんは興味深いなと思うことをもとに、人物設定もしつつストーリー展開をしていくという

感じ。おっと、もはや小説家と言える!

サイン会の終了後は取材を受け、この文章はすべてライブの前に創作するもので

「この習慣はノアの箱舟(巡回公演)から始まり、最初はリハーサル終わりに位だったんだけど

お客様が入場するのに大体2~3時間位かかるし、メイクも終わったら

沢山の事は出来ないし、もちろん外出なんかもできないので、小さい頃先生が

僕たちに「文章を書きなさい」っていうのを覚えていて、僕自身このような過程を

楽しみにしてたのでね、こう静かな時間を楽しむというか。。」

ということでコンサートのリハーサルの後、軽く汗をかいた後なので

この創作時間の時の石頭さんはガウン姿らしいです(笑)

なんでも、コンサートのバックステージでもそうみたい!一回裏手に回って

見てみたい~。みんなどうなってるの?

そして、この習慣の後、石頭さんは毎日鉛筆、消しゴムをもって外出。

そうすることで、コンサート前に自分を鎮静化できるように~。

「ある時は、角に隠れてとか、スタッフに頼んで特別に一人部屋を用意してもらってね、

それはみんなに邪魔されず、座ったらすぐに書き出せるように、ということなんだよね」

なんか、ライブの時の「動」とこのエッセイ創作時間の「静」うまくバランス取れてる感じ!

そうそう、そういえば、タイトルにもありましたが、前にブログでも紹介した通り

小さい息子が家族の絵を描いた時に、石頭さんがそこに居なくて、たしか部屋にある

パソコンだったかな?そのモニター内に書かれてたんだっか?そんな事がありまして

それは本当に心辛かったようで、「嫁がね僕に、あなたとてもつらいと思うけど

現実の状況はこうなのよと。僕は更に多くの時間を彼らに費やせるはずと思ったし

この職業はいいところもあれば、そうでないところもある。多くの時間は家に

いることはできないし、だけど長い時間はあるはずで。僕は五月天の仕事と

メンバーを手放すことはできないし、一人の父親としては虚しい状態だけど

僕は(モニターを通して)ご飯の時間は一緒だし、筆をおいてねその時間は

ビデオチャットで家族と向かい合ってる」

ちゃんと、忙しくてもお父さんしてるよ~。さっと電話して「どうなんだ?」

じゃなくて、ちゃんとご飯の時間に合わせて家族とモニター越しだけど

会話してるもん!そして最後に五月天について

「五月天の存在は僕に言わせると、ある程度のものは個人の責任で

自分を精進する事に邁進しつづけるというのが僕の理念で

この世界の上で物を作りだす人は既に沢山いるけど、僕は僕の心の中で言いたいなと

思うことをこれで表現するに他ないし、自分自身を探索し続けたいんだよね」

石頭さんの言う通り、全員が全員同じ方向を向いてはいるけど

個人個人でやりたいことをやりつつ、自分を磨き上げてその集大成が

バンド活動である!みたいなものは理想形なのかな~と思ったり。

友達関係もそういうものなのかも、、と思ったりする私自身~

 


【追加】五月天 瑪莎のカフェ「離線珈琲」は本当に離線なの?

2019-01-12 21:15:37 | 五月天(Mayday)

離線咖啡 Offline Cafe

今日は記事ではないんだけど、今朝ふらっと

見かけた、ファンサイトの内容。

???

離線珈琲 閉店?の文字。

下にぞろぞろっと、「どうして?」

みたいなコメントが~。気になったので

Facebookで見てみたら、やっぱり

ファンらしき子が現場に行って

門に鎖が掛かってるのと一緒に写真を撮ってるでは~

????

私も?? そこにもコメントがあって

もしかして、場所の賃貸契約が満了したのでは?

とか、きっと子供の子育てに忙しくなったんじゃない?

みたいなコメントも。

私も、前に1度行ったことがあるんだけど、

ほんと、オフラインにしてくれるような

静かでマグカップいっぱいのコーヒーを飲みながら

ぼんやりするってのがいい感じだったんだよね~

本当だったら残念。。。せっかく台湾に行ったのに

行けばよかった。。なんて後悔の念に。。

でも、本当のところはどうなんだろか

記事にもなってないしね。。

 UDN

やっぱり。。記事出ました。1/10で営業は終了みたい

理由は「特別な原因はないけど、離線してちょっと休みたい」

これですね。外からすると。「家賃が高いのでは?」とか

どうも、華山は高いみたいですよ~。あの場所で借りるとすると

1月に数十万レベル見たいです。また「上線」オンラインになるのかは

マネさんからは未回答~。

子育てパパさんだし、、。ゆっくり子育てしてくださいな~

残念だけど。。またいつかオンラインになるのを待つよぉ~

 


五月天 阿信 上海にFULLREAL開店

2019-01-11 22:37:25 | 五月天(Mayday)

蘋果新聞 

は~!びっくりした今日も。遅れて気づいた。阿信はまたお店を開いたのね~

しかも、今度はお食事処。その名も「扶瑞号」

これ英語にすると「FULLREAL」上海に開店だそうです。

今のところ微博にサイトがある →「扶瑞号」 上海来福士広場(Raffles City

現在は準備中~。1/12に開店でござんす。これは期待!

結構メニューありますね~。なんかハンバーガー?のパンが

メロンパンっぽい!

上海行く人増えるだろうな~。

記事内には怪獣さん以外はみんな副業していて

そうだそうだよ。ミンさんはファッション

マサ君は華山にカフェ、石頭さんも楽器とカフェを融合したお店。

つー、ことで怪獣さんがインタビューされていますが、

もう食べましたか?と聞かれて「まだだよ~」

どうして、レストランを開こうと思ったと思う?

「わかんないな~」

怪獣さんも、仕事で夜ずっと遅かったし、この事はネットで

知ったということでした~。で、今後はとりあえず、映画上映と

大阪は特別なコンサートになるよと。期待~と言ってますので

楽しみだな~。あとはやっぱりお休みしてね、と言ってますので

それは十分に休んでねと。思ったり。

 


五月天「人生無限公司」@台中場 7つの項目の記録を樹立

2019-01-07 21:57:15 | 五月天(Mayday)

なんか、この場に居たら泣くね~こらえきれずにきっと~。

昨日最終場を迎えた五月天。本当にお疲れさまでした。阿信の声も潰れてるな。。

そして鼻声だなと思って。。ずっと声と体調をいい状態にキープするのってホント大変だと

思うんですね。そこからだもんねほんと。。どこから記事を遡ろうかと考えて、やっぱり

新しいものからにしようかなと。で、これにしました。

中時電子報

全部で644日世界55大都市、415万人の社員が作り上げた

五月天の巡回公演は7項目で新記録を打ち出したそうで

累計122公演

高雄・桃園・台中71.4万人動員

台湾全25公演

北京鳥の巣一挙5公演で50万人動員

3度日本武道館でコンサートを開いた華人のバンド記録

ニューヨーク・シドニー・ロンドン・パリなど指標性の高い舞台での公演

香港ディズニーでの野外ライブ・タイのバンコクでの初公演

う--ん!今思い起こしても、すごい偉業を成し遂げたって感じ。

こんな公演を経て阿信は6日〈你不是真正的快樂〉を歌い終わった後に

「皆様いらっしゃいませ、五月天人生無限会社へ!今日の夜はこの話をするのも最後だね」

これがまた、舞台下のファンをマックス!名残惜しませたというね。。

ミンさんはこの最終ステージに「一石二鳥、一劍雙鵰」とタイトルを付けたそうで

一劍雙鵰は一箭双雕だと「一石二鳥」と同じ意味みたい。

で、これに鳥が入っていたので阿信が思わず「次の歌と関係あるの?」って

聞いたら、ミンさんは「鳥の事?」そして怪獣さんに「あんたね、何歳なのよ?

高校生かよ」と突っ込まれた様子。

そして、昨日は2.5万のチケットもって入れたファン以外にも場外には

更に1000人を超えるファンが楽しんでいて、

ミンさんが「ここにいるみんなに限らず

場外のたくさんの人と力を合わせて大きなことを成し遂げるぞ!」

と力強い言葉!!阿信はファンに思わずミンさんが外へチケット代

回収に行きたがってるぞ~と、思わず高らかに「ミンは君たちに一人100NTD

徴収しに行くって言ってるぞ!」なんて(笑)

もちろん、野外になんか聞こえるわけないので、反応は無く

怪獣さんが笑いをこらえられず「こりゃ分散率は史上最速だぞ!」と

確かに~カマキリの子が散らばるが如く!!

そんなミンさんの話きっかけかな。

記事の最後には1000万NTD寄付したんですって

台中の私立新希望社会福利基金など12社の社会福祉団体に

ね!やっぱりいい人だよ~。思いやりの気持ち大切だよ( ;∀;)

 


五月天LIFE《人生無限公司》1/1@台中場感想と記事

2019-01-06 22:22:16 | 五月天(Mayday)

楽しかったお正月が終わっちまう~。昨日の朝台湾から帰ってきました~。

今年一発目はやっぱり、五月天かな~。私は1/1のに行ってきました。

当日は台中から高雄へ帰らなければならず、1/31に下見に行っちゃったっていう~

荷物をホテルに預けて、夜8:00くらいかな台中駅から

無料バスが出てるのを思い出して、それに乗って到着。

開場の送迎バスの位置を確認。それから、ついでに明日

並ぶの面倒なので、周辺グッズを購入。そしてグルメ區で

ホットドッグを食べーの。高鐵台中までのバスの位置を確認

ちっとぶれてるけど、会場の外へはほんと音はがっつり漏れてるし

ちょっと会場の中も見えるので、チケット持ってないファンが終結

あっちこっちで盛り上がってました~。ひとしきり見て帰ったんだけど

帰りの台中駅までの無料バスがどこからだか分からず。。というかコンサート

終わるまでたぶん発車しない感じ?なのを発見。ギリギリほぼ終バスで

普通の市内バスで帰りました。危ないわ~。ファンの子に聞いてみたけど

話も通じず、、ほんと変な汗をかきながらバス停を探しましたよ~。

さて、当日は、やっぱり最初っからすごかった。まず到着後すぐにトイレに並ぶ。

仮設トイレは男女兼用で、まーー並んだわ。おかげでグッズ買う時間もなく会場入り。

私の席はこんな感じ。南スタンドの網網席。結局立てば

問題ないけど、トイレが(;´Д`)。。途中で行きたくなり+

周りはほぼ立たず、、、。身長が高い私が立つと後ろが見えないので

座ってみましたよ~。一番前の席だったので、でっかいバックパックで

行ったけど、置けたし、「離開」とかでジャンプすることもなく

おかげさまで、ライブ終わりからのバスまでのダッシュが効きました!

さて、1/1のゲストは家家と伍佰さん。もう伍佰さんは「老師」位な存在。

もう10年前から結構ゲストにお願いしまくってたらしく、ようやっと

その日がまさに本日だったってやつでした。このフレーズは

「乾杯」の歌詞を使って説明。うまいな~。

で、いきなり出てきて、今まで座っていた私の隣の人も立った!

まさにすごい存在なのですね~!しかもやっぱり

ギターテクは切れてた!しかし恥ずかしがり屋で中々話も盛り上がらず、

阿信も「那個..」連発でした( ´艸`)。そら大先輩だもん緊張するよね~

ETTODAY

記事を見ても、あの口達者な瑪莎くんまでも

緊張してたくさんしゃべれないと、コメント。やっぱりロックの神様的存在なんでしょうな

阿信も「どうしてかわかんないけど、あなたが来た後、ファンがねなんか比較的

おとなしく話を聞くというか、、。いつもなら言ったって聞かないのに

今日は先生がいらっしゃったから、みんなちゃんと先生の号令を聴いて

動いてますからね、どうですか?もうちょっと歌ってみては?」とやんわり催促

先生はちゃんと練習してきてくれて、みんなでその後「愛情萬歲」で大盛り上がり~

阿信は歌い終わった後に「いつもゲストが帰った後、もし君たちファンが

彼の名前を叫んだら、僕たちはちょっと悔しい思い擦るけど、、今日はいいよ!!

伍佰!伍佰!」と確か阿信も叫んでいたような。。

コンサートはほんと盛り上がって、最後雨もちょっと降ってきたけど、ファンの子に

リクエスト募ったりね、いや~みんなすごい準備してきていてΣ(・ω・ノ)ノ!

コンサートをまさに盛り上げてくれました。あと、台中だからかもしれないけど

台湾語の曲も多かった記憶。私は割と最近のファンなので、デビュー当時の

台湾語の曲とかあまり知らず、、帰りに2005年のライブCDを買って帰ってきました

連日のライブで最後は阿信の声も結構ガラガラしてたような気がして

それでも大声張り上げて歌ってくれて、ほんと感動の元旦でした。

また、オイオイ記事は追っていくとして、、明日からまた仕事頑張るべ~

そして次は大阪!!


五月天 @台中場「聖誕老婆婆」でもいいんじゃない!?

2018-12-25 22:15:43 | 五月天(Mayday)

昨日はクリスマスイブ!ファンと一緒に平和な夜を祝いました~

なんですか?「聖誕撩妹」クリスマスナンパ?そんな手段ありなの?

《笑忘歌》

これみたいですが、歌詞が替え歌になっている。これでファンをナンパってやつだったのね~

更に、24日は台中支社開業3日目ということで、平和な夜にぴったりの

「不願讓你一個人」を歌い、季節に合わせて、巨大なクリスマスツリーが~

そして社員一同でロックなクリスマスを祝ったと。

やっぱり、イベントな日は特別Verが楽しめるよね~

そして、石頭さんよりファンに向けて「僕はもともと今日はお休みなんだけど

だけど、結果的に今日は違ったんだ、だからみんなは仕事とか学校終わりにここへ来たの?

もし、明日もし会社や学校に遅刻することがあったらさ、社長にね

「昨日五月天見に行ってました」って言うんだよ!って

言ってみたい!ついでに「帰国できません」位な~

瑪莎君からはここ数日全力で臨んでいて

そのせいか朝起きるときに特別疲れてるんだと

「今日は天気もめっちゃいいし、これは走らなきゃってね

だけどここ数日は僕たちに言わせればさ、プレッシャーも

ちょっとね大きいわけ、毎回の演出後は

なんでこんなに疲れるんだろうってさ、起きた時にまさかこんなに

疲れてるとは!だからみんなには今日は僕たちとさ最後まで

楽しんで行ってほしいんだ!」お!なんと気が利いた一言~

全力投球してくれてる感じがよくわかる!

怪獣さんは「今日はみんな特別元気な感じじゃない!僕たちは明日

出勤する予定ないから、今日は10公演中一番Highなのにしようぜ!

手本を見せてやれ~!」の一言でファンの絶叫は続くぜどこまでも~

そして、さっきのクリスマス絡みの替え歌《笑忘歌》の後

阿信が「サンタクロースって誰が「絶対男だ」って決めたんだろ?」

マサ君がそれに続けて「クリスマスおばあさんだってありうるよね」

阿信はそれに「だめだよ、そんなこと言っちゃ。おばあちゃんじゃなくて

クリスマス妻って呼ばれた方がいいよね!確かに~「婆」が1つ増えると

年増な感じになっちゃうもんね。それは若くてかわいい奥様の方がいい!

それで、最後は「誰說這樣不偉大呢」の「」をクリスマスソング風に

アレンジ!あ~なんかいい感じですね~。

さて、こんな盛り上がりの記事を見ていて、ふと「ん?こんなに盛り上がると

最後は何時に終わるん?」と思っていた私。最後立ちっぱなしの新幹線

はきついなと思って、ネットで予約してみたけど最初は22:00代の

予約、、しかし気になってネットで調べたら台湾の掲示板に

過去のコンサートの終わり時間が書いてあって。それを見ると大体

22:00近辺が多かったので、急きょ最終の新幹線へ変更~

1回だけは無料で変更可能なのです。ハイ。これで安心して

ライブに臨めるぜ!

 

 

 


五月天 @台中場ゲストのHebeと××話

2018-12-23 22:37:28 | 五月天(Mayday)

五月天辦演唱會要公投?田馥甄出題阿信喊隨便

昨日のゲストはHebeだったのね~。

いいな~生で《小幸運》聴けるなんて~ラッキーすぎる!

さて、記事を見てみる~

この歌を歌い終わった後にHebeは

「こんにちは~。どうして五月天はこんなにも勇敢なのかな

よくわたしなんかをゲストに呼ぶなんて」そうだよ。ビックゲストだよね~

阿信は「もしね、もっと勇敢なら三人とも呼ぶよ(S.H.Eの事)」

Hebe笑いながら「私ね、あなたたちのトークショー大好きだから!」

そして、会場のファンに「あなたたちはトークショー聞きに来てるの?

それとも音楽?」と問いかけ~の

ファンは大声で「ト---クショ----!!!」

あ~、この掛け声会場でやってみたいもんだ~

そして、阿信は「毎回ねS.H.Eのお姉さま方にお会いするとね、僕たちは

立場弱いからね~」

Hebeは即答「あなたたちがアリーナに出てくると

私たちが見劣りしちゃうのよ、だってまさかゲストが出てきた途端に

キャーキャー声MAXになるなんて思わないでしょ~」

阿信「大丈夫!今報復したでしょ!」(笑) 確かに~今報復の時!

だけどHebe曰く、いつも五月天のライブチケットは取れなくて

「どうして今私がねゲストなの??さもなければ

早めにチケット買えって教えてくれたってね~」と。

阿信は「大丈夫!あと9日あるから~」

と、チケットを買うのはまだ間に合う?という意味なのか

はたまたゲストで後9日でればいいじゃん。なのかどっちなのかな??

その後、Hebeはシンプルに国民投票のお手伝いに来たんだと

それで五月天のコンサートのお手伝いするべきかどうか?なんて考えも

あった?なんて質問されたのかな?Hebeは冗談で

「あなたたち、五月天のライブを手伝わないって、それを許可しない

という事には賛成しない?する?」これは選挙が終わった後の国民投票

絡みのネタなんでしょうか~?阿信はみんなに「ご自由に」と書いて出せ

と強要しておりますが。。

あと、今回は彼女一人だけがゲストなんで、たぶんおしゃべり得意なエラが

いないということは「あ...終わったわ」って感じじゃないの?木魚出して

あげようか?と瑪莎君が。それにHebeが「もし私があなたたちをゲストに迎える

機会があったら、その時は私は一回目の5人分の神のご加護を捧げるわよ」

そこでまた瑪莎が「僕とねエラは一緒に犀利趴ですぐhighになっちゃって

何をしゃべろうと、次の一言は彼女の旦那さんとの××な話になっちゃうもんね」

××の所は「房事」..つまりお部屋ですることでございます。。

とまた、昨日に引き続き成人ではないと(*ノωノ)な話になりそうだぞ。。

そんなことでHebeも「ちょっと気を付けてないともう成人級に話が変わっちゃうから」

と、それに食いついた瑪莎君。わざと「僕たちのねチケットってさ18禁って書いてあるの

知ってた?」オイオイ!(笑)Hebeは「あ~わたしは18歳以上だから大丈夫!」

( ´艸`)そんな彼女もすっかり女性らしくなり~

阿信がこれまた「近くで見るときれいだね」って言ったそうな。

それにまたもや、瑪莎くんが..「じゃあ、遠くで見たらダメな訳??」

こらこら~。阿信も急なフリに焦って速攻「どちらでみてもきれい」と訂正

したそうです。やれやれ~。

 



五月天 台中場 開幕!

2018-12-22 22:00:13 | 五月天(Mayday)

LIVE TOUR 30min直撃[限定直播]:

2018/12/22 20:00 驚喜台中場
2018/12/31
23:40 跨年無限場
2019/01/06
20:00 珍重再見場
*確切直播時間以現場實際情況為主

あたしゃ、アホじゃ~(´;ω;`)ウゥゥ

今頃このLIVE配信があることに気づいた~。「一個蘋果」

歌ってるじゃんさ。。Youtubeの画面をそっと戻してみたけど

ダメだった。。残念。。

記事を追う~ 自由時報1

------本日はネタバレがありますので。。

ライブ会場で実際に自分で確認されたい方は読まない方が感動があるかも-----

 

本日初日の台中。25000人を動員、午後3時からのグッズや食べ物系の売店は

超満員だったという。「排滿人龍」と書いてあるけど、最後の龍という文字は

くねくねと長蛇になったっつーことなんでしょうかね~。

記事を見ると開場は《派對動物》、《傷心的人別聽慢歌》こんな感じ。

う~ん!膝にきそう!そして、記事は早くもMC笑い話?

你不是真正的快樂》を歌い終わった後に、ミンさんが

「今日は全10公演のカウントダウン開始日だね、みんな毎晩を

惜しむようにしなきゃね!だってさ、1公演歌うと、一つ減るでしょ。

皆、今日を完全無欠のコンサートにしよ!」と。

そこへ阿信が感慨深く前回の台中は四年前でと。

怪獣さんは自分が一番最初に台中に来たのは5歳の時だな~

だから体半分くらいは「豊原人」だね。(※豊原は台中の地名です)

んで、阿信が「じゃあ、歌わないと申し訳ないね~」に会場大爆笑!

うわ、、。難しいな。阿信の放ったこの一言「說不過去」これ、、。

辞書引いてよかった。「申し訳ないとか」「筋道が立たない」という意味らしい。。

そして、そんな阿信は第2発目を放つ!

「前にね、台中でライブがあるとさ、ミンが消えちゃうんだよね」

ミンさん即、その解釈「火鍋食べに行ってたんだよ」

そこへ瑪莎くん石頭さん参戦。「吃葷嗎?」これ生ものを食べに行ったのか?

という事なんだけど、実は「」にはちっとね。。。いつもの下ネタな意味が

含まれているようで(笑)。そんで「おまえだってさ、野菜の火鍋らべられないだろ!」

と突っ込んだ~。これ..でも、会場で周りが笑ってても、日本人はぽかーんだろうな。

翻訳機ないとダメだな~。そんな下ネタをチャラにすべく

阿信から「一生の中でいろんね歌声を聴いてきたけど

一番いいなと思ったのはみんなと一緒に合唱した歌声で

いろんな美しい風景を見てきたけど、一番美しい風景はやっぱり君たちだ」

と、、これは涙しそうだ(/_;).. そしてこの涙は笑いにまた変わる!

《戀愛ING》の時、なんで??ミンさんは招き猫に変身。歌う時に振る手を

あ...なるほどお金ってことかな? それから台中に来たので台湾語の歌ということで

《垃圾車》も歌ったそうで、そこでも瑪莎くんがミンさんに

「鳥の鳴き声マネできないだろ?」と挑発!

ミンさんは応じたようですが、「ラララ」の歌詞が猫verになっていた

「ニヤーニャーニャー」って。(笑)

なんで、鳥の鳴き声と猫なんだろ?と思って検索してみたら

中国の動画で鳥の鳴き声をマネする猫の動画が出てきた。。

そういうことなの??

招き猫の手ポーズ楽しみぃ~