菊花賞が行われた日曜日、私も午前中京都に行きました。
どこに行ったかと言うと、梅小路機関車館!
前々から子供達を連れて行こうと思ってたのですが、なかなか行く機会が無かったのです。
今回、来月に米原から木之本を走るSL北びわこ号を予約した乗る予定なので、そのときの予習も兼ねて行ってきました。
機関車トーマスが好きな下の息子は喜ぶかと思ったのですが、本物の機関車より館の中に展示してある走る電車の模型に釘付け。
チビ達にとっては、大きすぎる本物より自分より小さな模型のほうがいいのだろう(^.^)
それで、本物の機関車を興味津々で見ていたのは、大人である私と妻でした。走っているSLを遠くから見る機会はあったのですが、近くでマジマジと見るとその大きさに驚いていつの間にか見入っていました(@_@;)。
私にとっては、館内にあるビデオも見て機関車が走る準備や仕組みも理解できたので、いい予習ができ 来月の乗車に向けて準備万端です。
実は、SLの乗車も大人のほうが期待していたりして・・・。
どこに行ったかと言うと、梅小路機関車館!
前々から子供達を連れて行こうと思ってたのですが、なかなか行く機会が無かったのです。
今回、来月に米原から木之本を走るSL北びわこ号を予約した乗る予定なので、そのときの予習も兼ねて行ってきました。
機関車トーマスが好きな下の息子は喜ぶかと思ったのですが、本物の機関車より館の中に展示してある走る電車の模型に釘付け。
チビ達にとっては、大きすぎる本物より自分より小さな模型のほうがいいのだろう(^.^)
それで、本物の機関車を興味津々で見ていたのは、大人である私と妻でした。走っているSLを遠くから見る機会はあったのですが、近くでマジマジと見るとその大きさに驚いていつの間にか見入っていました(@_@;)。
私にとっては、館内にあるビデオも見て機関車が走る準備や仕組みも理解できたので、いい予習ができ 来月の乗車に向けて準備万端です。
実は、SLの乗車も大人のほうが期待していたりして・・・。