goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

長浜の事件は本当に可哀想です

2006年02月18日 | きまぐれ日記
皆さんも知っての通り、昨日長浜市で5歳の園児2人が亡くなりました。
長浜と言えば、新居から車で15分ほどです。普段はのどかで、大きな事件もなく、日本一住みやすい町にも選ばれたところです。
そんなところで、あのような事件が発生し、驚きました。

私も4歳と2歳の子供を持つ親として、今回の事件は理由はどうあれ許せません。
力のない子供を手にかける卑劣なやり方に怒りを覚えます。

いつからこのような社会になったのでしょう? 個人の自主性が尊重され過ぎたおかげで、人との協調性や我慢ができなくなってきてるのかもしれません。

4月から農業をする私は、普段から家のまわり田んぼが仕事場となります。
できる限り、子供達が安全に通学でき遊べるように見守りたいと思います。

今の社会は、どうも他人への思いやりが無くなってきてるみたいです。
個人の生活を尊重することも大切ですが、田舎のように近所の人があいさつをし注意をするような、共同で思いやりのある住みやすい地域を作る方が大切なのかもしれません。

スキー場での事故

2006年01月23日 | きまぐれ日記
週末の土曜日、米原市の奥伊吹スキー場で悲しい事故が発生しました。

ゲレンデを横切ろうとした初心者の小学生に、スノーボーダーが後ろから突っ込み接触。
少年は病院に運ばれたが亡くなったそうです。

このスキー場、私のホームゲレンデみたいなところで、一番良く行くスキー場です。
気軽に行けて初心者から上級者まで楽しめるスキー場。私も小学生のころから、このゲレンデで技術を磨きました。

最近は、子供が小さいので行ってないのでスキー場の雰囲気がわからないのですが、数年前スノーボードを解禁にしてから、週末の人が増えてマナーも悪くなったと聞いています。

スキーもスノーボードも楽しむ私からみると、マナー良くゲレンデを利用してお互い楽しく滑って欲しいのですが、このような事故が起こると昔のようにスノーボード禁止のスキー場に戻してもいいのではないかと思います。

できなければ、尾根を挟んで、左と右でエリアを分けてもいいのでは。

亡くなられた少年やその家族の人たちには、ご冥福をお祈りいたします。

フィルムカメラ

2006年01月20日 | きまぐれ日記
私の趣味に写真があります。
カメラ暦はもう15年ぐらいになるのですが、その間にニコンのフィルム一眼レフカメラを3台使ってきました。

そのニコンが、先日フイルム一眼レフカメラの事業縮小(実質は撤退)を発表しました。今後はデジタル一眼レフに力を入れていくそうです。
コニカミノルタなんかは、カメラ事業自体を撤退して、ソニーに譲渡するみたいです。

時代はデジタルカメラに移行してるので仕方がないのですが、ずーっと、フィルムカメラを使ってきたものとしては、少し寂しくなります。

いずれデジタル一眼レフを購入しようと思うのですが、デジタルは日々性能が飛躍的に上がっていくので、買いどきが問題です。お金を貯めるのも問題ですけど。

ちなみに、フィルムカメラで撮った作品はこちらでご覧ください。

CDジャケットにも採用されましたよ。(ちょっと自慢)

遅い初詣

2006年01月16日 | きまぐれ日記
昨日は、家の仕上がり状況を見てから、遅い初詣に行ってきました。
我が家の初詣は、多賀大社に行きます。小さな頃にも毎年連れて行ってもらってたので、馴染み深い神社です。
滋賀県内では、参拝者ダントツに多い神社ですが、縁結びの神様でもあるため、県外ナンバーの車もたくさん見かけます。
ちなみに、我が子のお宮参りもここでした。

熱くなりました

2006年01月10日 | きまぐれ日記
野洲高校の高校サッカー全国制覇 おめでとう!!

昨日と土曜日は野洲高校のサッカー試合を観戦していました。
滋賀勢としては初の選手権優勝。

決勝の相手は、名門鹿児島実業 負けて当然の相手ですが、
少しの期待をもって、テレビに釘付けでした。

試合のほとんどがハラハラさせられる展開でしたが、華麗な個人技とパス回しに熱くなりました。
数人は、Jリーグへの入団が決まっているみたいなので、あの個人技が日本代表となって披露される日も来ると思います。

しかし、日本代表もあれぐらい華麗な得点シーンを作るチームになれば、ワールドカップでもいいところまで行けるのに。見習って欲しいものです。