
4月6日 真間川の桜の下で
街のあちこちにすてきな野外彫刻がありますが、
河畔の桜の木の下でフルートを吹いている、この女性像はとりわけ印象的で、
桜の季節に見てみたいと思っていました。
下の写真は、冬に撮ったものです。
市川市の広報に、この彫刻についての記述がありますので、以下、引用しました。
大須賀力 作(平成4年設置)
フルートの調べに、遠い日の出来事を懐かしむ女性像に込められているのは、
春は桜見物、夏はホタル観賞や水泳を楽しんだ古き良き時代の真間川への思いと、
人々の命の安全と安らぎへの祈り。

街のあちこちにすてきな野外彫刻がありますが、
河畔の桜の木の下でフルートを吹いている、この女性像はとりわけ印象的で、
桜の季節に見てみたいと思っていました。
下の写真は、冬に撮ったものです。
市川市の広報に、この彫刻についての記述がありますので、以下、引用しました。
大須賀力 作(平成4年設置)
フルートの調べに、遠い日の出来事を懐かしむ女性像に込められているのは、
春は桜見物、夏はホタル観賞や水泳を楽しんだ古き良き時代の真間川への思いと、
人々の命の安全と安らぎへの祈り。
