5月26日撮影 京都市左京区一乗寺 圓光寺
↑は盃型の手水鉢を用いた水琴窟。

↑鐘楼の向こうに枝垂れたカエデが涼しげでした。

丸山応挙がここの竹林を「雨竹風竹図」として描き残しているそうです。

紅葉の頃はもちろん素晴らしいのでしょうが、
青竹に青モミジの爽やかな景色も清々しくて素敵です。

今回の旅行では、初めて訪れた東福寺、蓮華寺、圓光寺のどのお寺も、
観光客が少なく、静かでしみじみとした趣があり、とても良かったです。
また京都へ行く機会があれば訪れてみたいと思います。
↑は盃型の手水鉢を用いた水琴窟。

↑鐘楼の向こうに枝垂れたカエデが涼しげでした。


丸山応挙がここの竹林を「雨竹風竹図」として描き残しているそうです。


紅葉の頃はもちろん素晴らしいのでしょうが、
青竹に青モミジの爽やかな景色も清々しくて素敵です。

今回の旅行では、初めて訪れた東福寺、蓮華寺、圓光寺のどのお寺も、
観光客が少なく、静かでしみじみとした趣があり、とても良かったです。
また京都へ行く機会があれば訪れてみたいと思います。

