goo blog サービス終了のお知らせ 

websatou::photo life

いつもカメラ(SONY NEX5R と FUJI XF1)を持ち歩いて
仕事や生活の景色を撮っては載せているブログです

メガネ

2011年04月24日 | 今日のこと
よくコマーシャルやってる
JINSの「エアフレーム」購入。

万年メガネ野郎としては
安いワンプライスのメガネ屋が増えたのはありがたい限り
レンズ込み一万円以下でデザインを選ぶなんて
ちょいと昔は出来なかった。



Photo : SONY NEX-5 SEL18-55 AUTO

但し、国産フレームは皆無ですな。

折角いいメガネを作る技術のある国に住んでいるんだから
国産が欲しいところですが..
高い!



戦利品

2011年04月22日 | 今日のこと
Think Pad といったら出来るビジネスマンのマストツールですよ
IBMからレノボになって廉価なEdgeシリーズが出て手が届くようになりましたが
「らしさ」は健在です。

Think Padが日本のIBM大和研究所から生み出されたことは
そのスジのヒトには有名な話です。



Photo : SONY NEX-5 SEL18-55 AUTO

IBMから中国レノボに売却された後も
Think Padは日本で開発されてます的な話を
レノボがアナウンスしていて

ブランドイメージを意識したハッタリだと思っていたのですが
このまえ散歩でIBM大和の前を通ったら
正門に「lenovo」のロゴが書いてあったから
ホントの話なのかもしれない。

これは戦利品です
ハイ。



グランドディンク50

2011年04月20日 | 今日のこと
昔乗ってた台湾製のビックスクーターは125ccだったのですが
ジャスコの駐輪場でこれの50cc版を見つけました

税金逃れの偽装50ccかとも思ったが
エンジン周りはたしかに2スト原付。

台湾本国に50があるのは知っていたが
日本で見れるとはまさか思わなかった
と、いうかこんなのが輸入できるのが凄い



Photo : Panasonic DMC-LX3

この手のスクーターは重量が重くて
ほぼ同じボディなので乾燥重量で100kg以上はあるはず

125でもいっぱいいっぱいで走ったたんですが
タンデムシートまでついてて
果たしてマトモに走るんだろうか?



お箸

2011年04月18日 | 食べること
息子が最近お箸を使いたがるので
近所のニトリへ自転車で出動
まとめて購入。

5種類の材種が入っているのがいいね。



Photo : Panasonic DMC-LX3

ケヤキ、モミ、ツゲ
鉄木はウリンかな?
紫檀(シタン)まで入っているなんて豪華なと思ったら
紫檀だけ「"紫檀"仕上げ」と。




今日の線路

2011年04月12日 | 今日のこと
トンネルと高架橋が使いこなせるようになったが
ポイント(分岐線路)がどうやら嫌いらしい。



Photo : SONY NEX-5 SEL18-55 AUTO

ぐっとプランが広がると思うんだけどなぁ。




伊勢崎モール

2011年04月10日 | 今日のこと
伊勢崎町
自分の中では関内、伊勢崎モール。

小さい頃から「大人の街」だった
松坂屋、マルイとか洋服やとか
子供にはあまり楽しいといえるお店は無かった。



Photo : Panasonic DMC-LX3

いつのまにかマルイは2店舗ともなくなり
松坂屋も解体され、アジア系の外人さんが多い街になって
違う意味の「大人の街」になってしまった気がした。

伊勢崎町は元町のように「カッコよさ(ブランド)」を
維持することは出来なかったけど
いまだにシャッターが閉まることなく人はちゃんと集まっている
がんばれ伊勢在町。



氷川丸

2011年04月08日 | 今日のこと
弁護士会館へ向かう道すがら、ふと思い出す

小学生の頃、母親に連れられて山下公園の写生大会で
氷川丸の絵を描いて県民ホールに飾られた事がある。

最初はマリンタワーの絵を書こうとして
ディテールの複雑さに挫折して氷川丸を選んだ、ような記憶のかけらがある
アングルはそう、たしかこの角度。



Photo : Panasonic DMC-LX3

書き直したもんだから時間ギリギリ(3時だったかな)に書き上げた

まだベイブリッジもランドマークタワーも無い
横浜博もまだ、だったかな

二十年前。