goo blog サービス終了のお知らせ 

アガサとお茶を

ウィンザー城の近くにあるちっちゃな村から、イギリスの何気ない毎日をお届けします。

レストランMelati ロンドン・ソーホー

2012年09月02日 | おいしいごはん記念館
私が十数年贔屓にしているレストランの一つをご紹介。ロンドンのド真ん中、SOHOエリアにあるマレーシアン&インドネシアンのレストランです。
このレストランはあやしげな店が立ち並ぶ通りにありますが、危険な通りではないのでご安心を。笑


シンプルなレストランですが、その分お値段はとっても良心的。お味も保証付きです。


定番シンガポール・ラクサ。


ロティとカレー・ディップ。


イカのフリッター。


ラム肉とオニオンの包み揚げ。


豆腐のオムレツ(Tafu Telur)。これはいつ食べても絶品。お値段も6.80ポンドとお得感ばっちり。


レモン・チキンとココナッツ・ライス。辛いのが苦手なダンナさんのお義母さんが頼んでたのをもらったけど、美味でした~。
 

途中から食べるのに夢中になり、写真を撮り忘れてしまったのですが。。。ぜひ試してもらいたいおススメは以下の一品。これも絶品です。
Cumi Cumi Istimewa イカの味付ポテト詰め・チリ&トマトソース(10.95ポンド)

定番の焼き飯ナシ・ゴレンや焼き麺ミー・ゴレンなどもあり、確実においしいものが食べたいときには手堅い1店。
ウェブサイトはこちらです → http://www.melati.co.uk/ 英語版のメニューもダウンロードできますよ。




リヨン・ブション2 - Le Val d'Isere

2012年06月04日 | おいしいごはん記念館
リヨン最後の1泊は、夜景のためにラディソンにしました。その時ホテルのスタッフに教えてもらったブションです。ホテルから徒歩5分で便利な立地でした。


月曜日の夜8時ごろに行きましたが、地元の常連さんでいっぱい。その後も10頃まで続々と人が入ってきて、すごい賑わいでした。


今回はセットメニューではなくアラカルトで頼んでみました。
私のスターターはニシンとポテト。酢漬けを期待してたのですが、実際にはスモークでした。でもおいしかったです。


ダンナさんのはダック・サラダ。スライスされた胸肉と厚みのあるフォアグラがのっていて、すっごい美味。


ワインは地元のものを頼んでみました。ボトルがかわいい。最初は観光客用か!?と思ったけど、常連さんたちも同じものを飲んでました。


メインは地元のスペシャリティーの中からソーセージを選んでみました。シンプルなのにとってもおいしい~。


ダンナさんはチキン。マッシュルームの味がきいたソースが絶品!抗議するダンナさんを無視して何回も手を出させてもらいました~。


デザートは地元の人たちがみんな頼んでいたタルト・タタン。おいしかったけど結構普通の味。このくらいならイギリスのアップルパイも負けないよ~。


ダンナさんはクラシックにチョコレートムース。これもおいしかったけど平均的なお味。デザートにはあまり力を入れてないのかな?


いつの間にか空になっていた2本目のボトル。2人でしめて65ユーロ。今日のご飯も満足でした~。




リヨン・ブション - Le Bouchon des Filles

2012年06月02日 | おいしいごはん記念館
泊まったホテルのスタッフに付近のブションを紹介してと言ったところ『Le Bouchon des Filles』というお店の予約を入れてくれました。


お店の中に入るとすでに団体さんが数組。


インテリアはシンプルでアットホームな雰囲気。
 

パープルが基調の色となって、私好みの素敵なセンス。お皿に乗っているのはベーコンとチーズのちっちゃなマフィン。日本で言う『お通し』です。


まずはワイン。一人25ユーロ(飲み物は別)のメニューにしてみました。


おかわり自由のバゲットは、ダンナさんがすぐに平らげてしまうので、自分の分を確保するのが大変でした。


スターターに運ばれてきたのはサラダ各種。
これ全部が2人分?と思わずダンナさんと顔を見合わせてしまいましたが、他のテーブルもみな同じ量。さすがリヨネーズ・ブション!


1.レンズ豆のサラダ・マスタードドレッシング 2.サラダリーフ+リヨネーズソーセージ 3.キャロット+チーズ・くるみサラダ、の3種類。


サラダだけで結構おなかいっぱい。。。スターターの後に出てきた口直し(?)はキャロットとクミンのポタージュ。


メインは6種類ある中からチョイスしました。ダンナさんはキドニーのクリーム煮。最初は量が少ないかと思ったけど意外なボリュームがあり、美味でした~。


私は定番のクネル。めっちゃおいしいっっ!!!ロブスターソースの濃厚なこと!!!上にのってるパリパリのポテトも最高~。


お次はチーズ。どれにしようか迷ったので、全種類を少しずつ持ってきてもらいました。大好きなブルーチーズはもちろんだけど、左上のチーズがおいしかった~。お店の人に聞いたら『Brie Ca va』って言われたと思うけど。。。合ってるかなぁ???後で調べなければ。。。


私のデザートはお決まりのチョコレートフォンダント。
キャラメルソースと付け合わせのアイスクリーム(ちょっと塩味のきいたソルト&キャラメル味)と一緒にいただきます。おいし過ぎる~~~。


ダンナさんはハーブ味のアイスクリームと、同じくハーブ味のショット。私の好みではないけど、彼曰く『激ウマ』だったそうです。


これだけ食べてチップ込みで70ユーロ弱。素晴らしいコスト・パフォーマンスですね。また来たいなあ。。。

スタッフもとってもテキパキしてて、気持のよいサービスが受けられました。
『Le Bouchon des Filles』おススメのブションです!





The Ferry - in Cookham

2012年02月24日 | おいしいごはん記念館
今回はガストロパブのご紹介。
テムズ川沿いのちっちゃな村クックハムにあるフェリーというパブに行ってきました。
テムズが見える眺めの良いお食事処が目当てだったので、とにかく立地優先で選んだのですが、これが大正解!

雨の日だったけど、店内は明るくて開放的な感じ。お子ちゃま連れにもフレンドリーな雰囲気でした。


窓際の席からはテムズ川が眺められ、ヨットのマリーナもありました。


スターター Winter Bruschetta めちゃうまっ。


スターター Scallops of the Day 目に楽しい色とりどり。でもオリーブの味が強すぎたかも。ホタテはおいしかったけどね~。


メイン Calves Liver これもおいしい~。ダンナさんのメインだったけど、横から何回も手を出させてもらいました。笑


メイン Braised Rabbit, Aspall’s Cyder, Pappardelle, Mushrooms, Spinach おもしろそうなコンビネーションだったので頼んでみたけど、満足!


もう1つチェックしたい所があったので、デザートをそちらで食べることにして、ダンナさんとふたり大満足気分でパブを後にしました。

さっそくMちゃんに報告すると、地元に詳しい彼女曰く『クックハムからマーロウにかけての地域はおいしいレストランやガストロパブが多い』のだとか。。。
ミシュランスターを狙っているようなレベルの高いシェフたちが多く働く地域なのだそうです。
確かにあの辺りはお金持ちっぽい地域だもんねえ、ダンナさんと納得しながら次のお店へと向かいました。


お魚レストラン-Loch Fyne

2012年02月20日 | おいしいごはん記念館
前にもちょこっと紹介したことがあるお魚レストランのチェーン店『Loch Fyne』。
最近メニューが新しくなったようなので、ダンナさんと週末にドライブがてら立ち寄ってみました。
今回行ったのはOld Windsorの近くにあるEghamという街。

どのブランチに行っても店内は明るくていい感じ



シーフードマリネ

ちょっとオリーブオイルが多すぎたけど、味は良かったです。

ロブスタービスク、ガーリックブレッド添え 

濃厚でとろとろ系が好きな私にはけっこうあっさり味に感じられたけど、ロブスターの味はちゃんとするので一応合格点。ガーリックブレッド、おいしかった!

冷たいハーフロブスター、ジンジャー&ライムドレッシング、ロケット菜とチコリのサラダ

う~ん、うまい~。ちょっと高いけど、3か月にいっぺんぐらい食べに来ようっと。。。

スモークされたタラのリゾット、ポーチドエッグ添え

ダンナさんのリゾットもおいしいなぁ。今度来た時はこれを頼もうかな。


今回は頼まなかったけど、2コースで10ポンドのメニューも相変わらず健在。
クラムチャウダーもメニューに加わっていたので今度は絶対に頼むぞ、と心に誓いながら家へと帰った私でした。




オーベルジュカフェ & ルノートルのケーキ (おパリ編)

2012年02月13日 | おいしいごはん記念館
新年早々おパリで学校時代のプチ同窓会。1ケタの年齢の時から知っている面々とパリで会うって何か不思議な気分です。

当日はウソのようないい天気。モンマルトルの丘の上から夕日に浮かび上がるエッフェル塔のシルエットはまさに絶景!
今年はなんかいい年になりそうだなあ。


さて、2年ぐらい前からずっと行ってみたいと思ってたオーベルジュカフェ。念願叶って行ってきました(今回はケチなダンナさんはお留守番だからね。笑)
ディナー3コースで28ユーロとは素晴らしいコストパフォーマンス!

スターター ホタテ

スターター フォアグラ


メイン ブルギニョン

メイン オッソ・ブッコ


デザート クリームキャラメル

デザート パリブレスト

デザート マカロン

デザート アイスクリーム


ああ、幸せ。。。(注:一人で4つ食べたわけではありません)

ちょっとでもカロリーを消費しようと、シャトレからホテルのあるマレまで歩きました!40分かかったよ。。。
でもその甲斐あって、夜のパリを満喫!

エッフェル塔の上にかかる三日月

ピカピカ光るパリ市庁舎。私はきれいだな~と思ったけど、フランス人のEさんは『市庁舎がディズニーになってしまった。。。』と嘆いているそうです。。。
確かにメリーゴーランドとかあるし、遊園地みたいだね。

チョコレート屋さんのディスプレイ


今回はアンファン・ルージュのマルシェにも行きました。寒過ぎてお目当てのシェ・タエコは残念ながらパスしたけど。。。
途中行列のできているパン/ケーキ屋さんを発見したのでついでに一緒に並んでみました。

結構おいしかったよ。リヴォリ通りにも姉妹店があった。チェーン店なのかな???


次の日はルノートルで買ったケーキを手土産にいとこのお家へ。

私は真ん中のラムババをチョイス。お酒がきいていてめちゃうま~。昨日食べたケーキもなかなかだったけど、やっぱりルノートルにはかなわないね~。

今回のパリもよく食べました!次に行けるのはいつかな~。


Savoyでごはん

2012年02月05日 | おいしいごはん記念館
リニューアルしてから初めてのサヴォイ。プライベートルールでダイニングなんて、新年早々リッチな気分だわ~。


スターター
私が食べたのはツナのタルタル。目の前に運ばれてきたディッシュを見てびっくり!
こ、これは、、、たくあんだ。。。!!!
サヴォイでたくあん食べるとは思わなかったよ。。。あ、これはガリだ。。。とびっこも。。。

(Yellow fin tuna tartare with pickled mooli, chucky avocado and white miso vinaigrette)

おとなりのKちゃんのホタテの写真も撮らせてね。カレー味のホタテって想像できないけど、彼女曰くおいしかったみたい。

(Curry roasted scallop with spiced carrot puree, salted grapes and crispy black forest ham)

参考までに他のメニューも。
ほとんどみんなホタテを頼んでいたようだけど、食べた人はいるのかな。。。
Duck foie gras ballontine, Amaretto jelly, cherry & almond toast
Beef Carpaccio with aged Pecorino, rocket leaves and walnut dressing
Citrus cured Scottish salmon, white crabmeat salad and Dijon mustard-Champagne vinaigrette
Green asparagus with Portobello mushroom tempura, Romano pepper maki roll and tomato salsa


メイン
今日はガッツリお肉の気分だったのでステーキにしました。でもそう言えば、焼き加減を聞かれなかったのが不思議だ。

(Devon Red beef fillet, horseradish and herb crust, salsify, spinach, Glenmorangie whisky jus)

Nさんのラムはおいしそう~。半分ずつ分けて食べさせてもらったけど(かなりねだったので。笑)、ラムのほうがおいしかったかも。。。

(Slow roasted lamb loin, tomato-goat cheese tart, red onion confit, Cognac-green peppercorn jus)

お魚もいいね。でっかい切り身だ。でもミソ味って、、、今サヴォイのキッチンでは和のテイストが流行ってるのかな。。。

(Pan seared wild sea bass fillet, cucumber tagliatelle, potato mille feuille, saffaron miso broth)

日本から戻ってきたばかりで食傷気味のHさんはお腹にやさしいリゾットにしてました。かぼちゃがおいしそう~。

(Caramelised pumpkin fregola risotto, Fleur de Maquis, glazed chipolinies and crispy artichokes)

他のメインのメニューはこんな感じ。チキンも興味あったんだけどね~。
Seared brill fillet, braised fennel, new potatoes, Bouillabaisse nage, focaccia-rouille bruschetta
Roasted poulet noir supreme, truffled wild mushroom melt, quince choucroute, Plum wine sauce


デザート
サワーチェリーのチョコレートムース。う~ん、極めてフツーのお味でちょっとがっかり。。。

(Crunchy Manjari chocolate mousse with sour cherry coulis)

おとなりのKちゃんのデザート、おいしそうだな。。。

(Chestnut tart fruit & nuts orange salad)

Hさんはまたしてもヘルシーバージョンだね。メニューを見たときはそれほど惹かれなかったけど、こうして見ると結構おいしそうだな。

(Exotic fruit salad and candied ginger with vanilla ice)

イギリス人のCは定番のチーズ盛り。

(Continental cheese plate with grapes and crackers)

下記のデザートはボスが食べていたので、写真が撮れず残念。。。おいしそうだったのになあ。。。
Apple yoghurt muesli tart, mascarpone cream, cinnamon caramel

最後に出てきたお茶とプチケーキも高級感溢れてるね~。


なかなかの貴重な経験でした。機会があったらまた行きたいな。
でも、自腹で行くことは多分ないだろうねぇ。。。

シェラトン都ホテル東京

2011年07月15日 | おいしいごはん記念館
いとこの結婚式に出席しました。久しぶりに親戚一同集まり大騒ぎ。

素敵なウェディングドレス~!!! 贔屓目でなく、Sちゃんはすこぶる美人さんなので、旦那様は果報者。。。な~んて、実は旦那様もとっても素敵な人で、なんでSちゃんが彼を選んだのかがよくわかります。お似合いのカップルだね。


二人ともバリバリに働いているカップルで、それなりの地位にいる人たちなので、当然なのかもしれませんが、、、渡された座席リストを見てびっくり。。。何なんだ、この仰々しいタイトルの方たちの羅列は。。。シンプルな結婚式だって聞いてたけど、よかった~、うちのダンナさんにスーツ着せてきて。。。















とっても素敵なホテルでした。
周りのお偉いさん方に圧倒されてあんまりはしゃげなかったけど、日本の結婚式にあまり慣れていない私たちにとってはとっても貴重な経験でした。
Sちゃん、Mさんと末長くお幸せにね~。


Langkawi(2)

2011年06月11日 | おいしいごはん記念館
第2弾はホテルで食べたごはんのご紹介。

写真を見て一目ぼれしたダタイ。旅行から帰ったらパンと水だけでしばらく生活しようね、とダンナさんを無理に納得させての宿泊です。笑
一番安いお部屋だったけど、さすが5つ星+ホテル! 西洋人ばかりでここはヨーロッパか???って思ったけど、まあ、それは置いといて。。。


まずはビーチのそばにあるカフェでお昼。おいしいカクテルでした~。


連日のアジア料理に飽きていたダンナさんはパスタのメニューを見て即決。


私は夕食のためにスペースを空けておこうと思い、軽くツナステーキにしました。焼き加減が絶妙!シェフに拍手~。


テーブルセッティングも素敵です。

                           

夜はお隣のアンダマンで本格マレーシアンを試してみようということになりました。

まずは一杯。。。


スターターのシュリンプカクテル。器が氷でできてる。。。『食べないよーにね』と私にくぎを刺すダンナさん。食べるわけないじゃん。。。


ダンナさんは焼き鳥の盛り合わせ。お肉の種類によって串の色が変えてあるのが一工夫。


お魚のバナナの葉っぱ包み焼き。いろいろなハーブと香辛料が使ってあって普段は口にしない味だけど、すごくおいしい。それにしてもでかい切り身です。


カレー、だったかな。。。ダンナさんは珍しく欲張って、チャパティも頼んでました。
バッテリー切れでデザートをお見せできないのが残念です。。。

                           

寝坊して、お部屋でルームサービスを取りました。お値段は思ったほど高くないようで、ダンナさんも安心してます。笑

ポタージュとパンの盛り合わせ。スープ、おいしいぃぃ~。。。


ダンナさんはマッシュルームと野菜のニョッキ。またしてもつまみ食いさせてもらったけど、美味でした。


私は定番のカレー。ボリュームたっぷりで大満足。

                           

オマケ。

今回の旅行、エビは飽きるほど食べたけど。。。。


食べ逃したロブスター。。。どーしてうちのダンナさんは甲殻類が苦手なんだろう。。。
やっぱり一人でも丸ごと1匹いっとけばよかったな。。。う~、くやしいっっ、、、せっかくここまで来たのにな~。後悔先に立たず、、、以後肝に銘じます。。。
















Langkawi(1)

2011年06月09日 | おいしいごはん記念館
Telaga Harbour Parkにあるレストランで食べたごはんです。

おおきなエビのグリルとマンゴサルサ。あ~、幸せ。。。


まぐろのカルパッチョ。なにこれ!おいしすぎる。。。横から何回も手を出す私に抗議するダンナさん。だって、、、すんごくおいしいんだもん。。。


これは、、、サーモンだったかな。。。スターターをいつも余分に頼む私。でもカルパッチョのおいしさに気を取られてこれはちょっと存在感薄めでした。


ダンナさんのカルパッチョがあまりにもおいしいので、追加注文しちゃいました。もちろん一人占め。ふふふ、、、だって、ダンナさんはもう食べたも~ん。


Black Cod(銀ダラ)のステーキとマッシュルームソース。絶品


デザートのフランベー。美味~。


おっ、、、ダンナさんが頼んだパンナコッタのほうがおいしいかも、、、。全てのコースが大正解でダンナさんは超ご機嫌。
マレーシアの物価の安さを考えると、ここは結構高め。でも、ロンドンと比べればやっぱり安いよね。このクオリティーでこの安さ。引っ越ししたいなあ。。。

          

さて、滞在数日後、お寿司が食べたくなって日本食レストランに行ってみました。

まずは冷酒で一杯。。。至極の幸せ。。。


あ~、これが食べたかったんだよね~。あれれ、、、すごい勢いで焼きうどんを平らげたダンナさん。よっほどお腹がすいてたのかな。。。今日はいろいろ活動したもんね~。カノピーウォーク、楽しかったね~、めちゃくちゃ疲れたけど。。。


銀ダラにはまったダンナさんはここでも注文して焼いてもらってました。確かに脂がのってておいしいよね。

          

今日はまたTelaga Harbour Parkに戻ってスパニッシュです。

いい雰囲気ですね~。ジャグで頼んだサングリアがどんどん減っていきます。。。これ、何杯目だろう。。。


やっぱりタパスのいいところはたくさん頼めること。ついついあれこれと注文してしまう。。。


もう置く場所がないけど、、、まだまだ来るよ~。。。大丈夫。絶対全部食べるから。
          
          
オマケ

ガラス越しにバナナを見つめるお猿たち。戸を開けてあげたいんだけど、けっこうアグレッシブなんだよね、この人たち。。。襲われそうでちょっとコワい。。。


隙を見て外に出してあげたバナナを頬張るお猿くん。全然人間を怖がらないね。慣れてるんだねえ。
         






Le Grand Colbet Paris

2011年05月12日 | おいしいごはん記念館
パリのLe Grand Colbetでごはんしました。


定番のオニオングラタンスープ。このためだけにまたパリに来てもいい。。。おいしすぎる。。。


ダブリンベイのエビのカクテル。イギリスから食のフランスへの食材輸入って、なんか不思議な感じ。。。


ママさんはホタテのグリル。付け合わせのスウィートポテトのマッシュとの組み合わせが絶妙。やさしい味です。


ラムチョップのグリル。シンプルに焼いてあるだけなのに、なんでこんなにおいしいんだろう。。。


サイドで来たポテトグラタンだけでもお腹いっぱいになりそうなボリューム。


やっぱり男の人はステーキです。肉厚をレアで!


煮込みシチュー。肉の塊がごろごろ入ってて、おいしかったけど、全部食べきれませんでした。くやしいっっ!


みんなで食べるごはんはやっぱりおいしいですね。(でもおチビちゃん用にオーダーしたパスタはイマイチでした。。。残念!)


オマケ。笑
一緒に写ったママさんはすっかりご機嫌でチップをはずんでました。確かにいい男!


レストランウェブサイト http://www.legrandcolbert.fr/
パレ・ロワイヤルのすぐ隣なので立地的にも便利です。
雰囲気あるライトアップが効果的で、お店の中を流れるBGMもいい感じ。
フランスらしいお洒落な気分で食事が楽しめました。また行きたいな~。