goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデニングノート

庭作り、庭仕事、庭の植物の様子を記録していきます。

アイリス|1

2017年03月15日 | 寄せ植え
昨日、アイリスの花が咲いていたことに気がつきました。去年の11月12日に球根を植えておいたのです。



実際にはもう咲いてどれくらい経っていたのでしょうか?



昨日、ようやく風邪が治ってきて、ふと窓の外を見てみたら、このアイリスの花が満開でした。



今日は、どうしてもその姿を写真におさめておきたくて、雨の中でも気にせず、気が済むまで写真を撮ってみました。



ちなみに、このアイリスは大きな鉢に植えられていて、同居人はパンジーとオダマキです。パンジーは右後ろに植わっていますが、すでにナメクジに食われていて、花は全滅しています。。。オダマキは左後ろで、まだ芽が出てきたばかりのところです。どうやら2015年の春からこの鉢の中で居座っていたようなので、今年、もしも無事に花を咲かせてくれたら、3度目のお花見(?)ということになります。さて、どうなることやら。。。



撮影日:2017年3月15日(水)
カメラ:Nikon D90
レンズ:1〜4枚目は85mm、5枚目は18-70mm


スミレとパンジー|2

2016年03月25日 | 寄せ植え
今年もスミレとパンジーの寄せ植えをしてみました。(*左側の濃いピンク色の花はプリムラです。)パンジーもスミレも色々な色があって、毎回何色のを買おうか迷ってしまうのですが、とりあえず、今年はピンク系のパンジーと白と紫のミックスカラーのスミレにしてみました。



撮影日:2016年3月23日(水)
カメラ:Nikon D90
レンズ:18-70mm

オダマキとアリッサム、ロベリア、パンジー|1

2015年04月29日 | 寄せ植え
何年間もの間、どう使おうか、どうしても決まらず、ず~っとほったらかしにされていた大きな植木鉢に、最近ようやく決心がついて、買って来た花をいくつか寄せ植えしてみました…。



この植木鉢は、前の住民が置いていった植木鉢で、そこには木が植えてあり、その木が枯れてしまってからは、さて何に使おうか…とひたすら迷い続けていて、おまけに、どこに置いたらいいのかも決まらず、とにかく悩みの種だったのです…。(*その間、雨風に打たれて、あちこちに置かれて、ナメクジのフンだらけになり、そりゃもうひどい有様になっていました…。もちろん、寄せ植えをする前には、申し訳なかった…という気持ちも込めて、ちゃんときれいに洗ってあげました!)



この家に住んで10年になる今年、ようやく、ここではどんな直物なら育つのか、がわかってきて、寄せ植えにする花も、とりあえず、オダマキにしてみよう!ということになり、ちょうどよく結構立派なオダマキがセール価格で売っていたのでそれを買ってきて、あとは適当にその子と合いそうな小さな花、アリッサム(白)とロベリア(青と水色)、パンジーも一緒に買って足元に植えてみました…。



そうそう、この子たちの場所は、まぁまぁの時間日が当たってくれるデッキのコーナーに決定。台車の上にこの鉢をセットしたので、デッキの掃除をする時には楽に移動させられます…。

撮影日:2015年4月28日(火)
カメラ:Nikon D90
レンズ:85mm

スミレとパンジー|1

2015年04月12日 | 寄せ植え
毎年どうしても買ってしまう花、それはスミレ。でも、今年はパンジーも一緒に買ってきて、色々な大きさの鉢に適当に植えてみました…。



本当は直接、庭の土に植えたいところなのですが、そうすると、毎回ナメクジに花を食べられてしまうので、今年は鉢植えにしてみました。



(*実は、もっと前に庭の土にスミレを植えたのですが、すでにナメクジに食べらてしまい、現在、花が全くない状態なのです…。)

撮影日:2015年3月30日(月)
カメラ:Nikon D90
レンズ:55-200mm