昨日の夕方、”Claudia”という名前のチューリップの花がやっと咲きました。球根は去年の11月12日に植えて、冬の間は温室に保管。春になったら外に出して、水やりは雨水におまかせしていました。だんだん蕾の色が赤みをおびてきたので、そろそろ咲くかなぁと思っていたら、昨日、1日天気が良かったせいか、夕方になってやっと蕾がほころんできました。。。

2枚目の写真のチューリップは、”Flamed”という名前のチューリップで、”Claudia”と同じく、去年の11月12日に球根を植えて、冬は温室に保管。春は雨水に当てていて、どうにかこうにか花が開いてきたところです。。。

ミックスの球根だったので、この白地に紫のラインが入った花のほかにも、黄色に赤ラインの花、あるいは白地に赤ラインの花も咲くはずなのですが、昨日咲いてきたのは、白地に紫ラインの花のみで、この写真の蕾の色からすると、おそらくこれから咲いてくるのは黄色に赤ラインの花のようです。。。
撮影日:2017年4月21日(金)
カメラ:Nikon D90
レンズ:85mm

2枚目の写真のチューリップは、”Flamed”という名前のチューリップで、”Claudia”と同じく、去年の11月12日に球根を植えて、冬は温室に保管。春は雨水に当てていて、どうにかこうにか花が開いてきたところです。。。

ミックスの球根だったので、この白地に紫のラインが入った花のほかにも、黄色に赤ラインの花、あるいは白地に赤ラインの花も咲くはずなのですが、昨日咲いてきたのは、白地に紫ラインの花のみで、この写真の蕾の色からすると、おそらくこれから咲いてくるのは黄色に赤ラインの花のようです。。。
撮影日:2017年4月21日(金)
カメラ:Nikon D90
レンズ:85mm