goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデニングノート

庭作り、庭仕事、庭の植物の様子を記録していきます。

ムスカリとヒヤシンスとペリウィンクル|1

2017年04月18日 | 庭の植物
去年の1月27日(水)に、つぼみの状態で売られていたムスカリとヒヤシンスの鉢植えを買ってきて、それから約1ヶ月後の2月の終わりに庭に地植えして、今年は、3月25日頃にムスカリの花が咲き始め、ヒヤシンスはつぼみをつけていました。それから約3週間後の、まだどうにか花らしい状態を保っているところを、今日、写真に撮っておきました。。。ムスカリの花の下の方はすでに枯れ始めていて、ヒヤシンスもそろそろ咲き終わりそうな感じですが、今年もよく芽を出して花を咲かせてくれました。。。



白のペリウィンクルは2015年の春か夏に植えたようなので、今年でこの庭に植えられてから2年になります。今年はちょうどいい具合にムスカリやヒヤシンスの近くで花を咲かせています。。。

撮影日:2017年4月18日(火)
カメラ:Nikon D90
レンズ:55-200mm

アセビ|1

2015年04月13日 | 庭の植物
この家に住み始めて今年で10年になるのですが、このアセビの木は私たちが住む前から植わっていた木です。そして、花が咲いたのはおそらく5年くらい前の一度きり?? その前後はずっと葉っぱだけだったような…。



でも、去年の夏、あまりに葉っぱでわさわさしていて重そうだったので、適当に、でも、かなりバッサリと剪定してやりました。



そのせいなのか、今年の春は、新芽がたくさん出ていて、なんとなく嬉しくなっています…。ただ、この先、花が咲くことがあるのか?はわかりません…。咲いてくれると嬉しいですが、まぁ、咲かなかったら咲かなかったでもいいかなぁ…と気楽に考えています…。



ちなみに、このアセビ、漢字では馬酔木と書いて、ウィキペディアには、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前であるとされる、と書いてありました。

撮影日:2015年3月28日(土)
カメラ:Nikon D90
レンズ:55-200mm

ペチュニア|2

2014年08月05日 | 庭の植物
今年はペチュニアを鉢に植えてみました…。



が、植えて間もなくの頃に激しいヒョウに打たれて、ほとんどダメになりかかっていたのですが、どうにかこうにか復活してきて、最近よく花を咲かせています…。



撮影日:2014年7月30日(水)
カメラ:Nikon D90
レンズ:18-70mm

インゲン豆|2

2014年08月03日 | 庭の植物
今年のインゲン豆の収穫。



5/12(月)、コンテナーに種を植えて、あとはひたすら様子を見ながら水をあげていただけだったけど、あっという間に大きくなって、花を咲かせて、それから実も付けてくれました。



撮影日:2014年7月30日(水)
カメラ:Nikon D90
レンズ:18-70mm