goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

シルバーウィーク日本海ドライブ日記 8

2009年10月10日 | 近畿ドライブ


2009年9月19日(土) 京都府京丹後市丹後町袖志 『袖志棚田』



近畿地方最北端の「経ヶ岬」を後にして、
今度は丹後半島を南下していきました。

経ヶ岬から少し走ると
日本の棚田百選に選ばれている
『袖志棚田』がありました。

ここも棚田と海が一緒に見れました♪

京都はお寺だけじゃなく
海が見える棚田もたくさんありました!!

でもここも刈り取られた後でした。残念です。





袖志棚田のパノラマ写真です。
パノラマ写真の大きい画像はこちらをクリックしたら見れます。




国道178号線から細い農道?を登ったら棚田が見下ろせました。


最初棚田がわからなくて、国道を行ったり来たりしてしまいました^^;

前の晩、ほとんど寝てないし、経ヶ岬で歩きつかれてたので
歩く気力がなくて、細い農道を車で登って行ってしまい
農作業をしている軽トラの邪魔をしてしまいました^^;
申し訳なかったです;;
すいません!

疲れを感じてない今考えると
近くにかなり広い駐車スペースがあったのでそこに車を停めて歩けばよかったです。





広いスペースにあった看板。
 
看板に載っている写真のように、
上から棚田を見下ろしてみたいです♪

ヘリをチャーターせん限り無理じゃろうな~













経ヶ岬の方から袖志棚田に向かって国道178号線を走ると
棚田のすぐ手前が海が見下ろせる道になっていました♪♪


海岸が丸くなっていて目の前の道が弧を描いてて
こんな感じ好きです^^

いい景色でした!



私的には、百選の袖志棚田より
細長いいびつな形の新井の千枚田がタイプでした^^

袖志棚田も稲が刈り取られる前だったら
また違ったかもしれません。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ←ランキング参加してます

シルバーウィーク日本海ドライブ日記 7

2009年10月08日 | 近畿ドライブ


2009年9月19日(土) 京都府京丹後市丹後町袖志 経ヶ岬灯台

二種類の棚田を楽しんだ後、
近畿地方の最北端(今気付きました^^;)
経ヶ岬に行きました。

そこにある灯台が経ヶ岬灯台で、
上の写真に写ってる灯台です。

経ヶ岬が近畿最北端なら、
もち経ヶ岬灯台も近畿最北端にある灯台ですよね^^

青い海と青い空に白い灯台が映えてました!!

雲がなかったら、もっと映えてたかも?


灯台が白くて良かったような気がします。







灯台から見える景色。






久しぶりに見た恐怖の看板!!!

灯台に行く遊歩道の入り口にありました;;
灯台までは駐車場に車を置いて少し歩かんといけません^^;
思ったより長く険しい道のりでした;;(私にとっては)
熊も怖かったし;;;;


でもせっかくここまで来たんじゃから
灯台を見たくて頑張りました!

しかも展望台は灯台とは別の所にあって、
また歩かんにゃいけませんでした。

展望台はえっか~って思ったけど、
やっぱりせっかくここまで来たからと思って
頑張って行きました。

熊が怖いので他の団体の後をこっそり付けました^^;
えへへ。
多分その団体の人たち気付いてたと思いますけど…






長く険しい道のりを歩いてやっと展望台が見えてきました!

どんな素晴らしい景色が私を待っているんじゃろう!!♪
と心躍らせて展望台まで最後の坂道を登りました。

したら…






木々に遮られて視界はほとんどありませんでした。。。

ちょっと残念。


でも午後の日差しが海に光って凄くきれいだったので
よかったです♪
と思いたいです^^

駐車場までの道は誰もいなかったので、
熊にあわないよう早足で帰りました。




駐車場からの景色。


あれに見えるは棚田だと思うんですが。

経ヶ岬から見える棚田といえば、
棚田百選に選ばれている『袖志棚田』かも知れません。
違うかも?


次回はその袖志棚田の写真を載せますね。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ←ランキング参加してます

シルバーウィーク日本海ドライブ日記 6

2009年10月06日 | 近畿ドライブ


2009年9月19日(土) 京都府与謝郡伊根町字新井


新井の千枚田を堪能した後、
次は経ヶ岬に行こうと思って
国道に向かって山道を走っていると
また棚田が見えてくるじゃあないですか!!♪


凄い!!

こんな近くに棚田が二つも!

って思って興奮しました♪





パノラマ写真です。

大きい画像はこちらをクリックしたら見れます。








日本海は本当に色が濃いですよね!
綺麗でした♪♪





もう一つのいびつな形の棚田は稲刈りがまだでしたが、
残念なことにこっちの棚田は
稲がほとんど刈り取られた後でした^^;

手前の方に一ヶ所だけ残されてただけでした。


ここは朝日が昇るのが見れそうなので
いつか、田植えの時期に田んぼに朝日が映るのが見てみたいです。






長方形の田んぼがズラリと並んでその先に海があって
別世界な感じがしました。







にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ←ランキング参加してます

シルバーウィーク日本海ドライブ日記 5

2009年10月04日 | 近畿ドライブ


2009年9月19日(土) 与謝郡伊根町字新井



おまたせしました^^
棚田です♪
(待ってない方すいません^^;)


伊根の舟屋を見た後、国道でもなく県道でもない
山道を走っていると、木々の隙間からちらっと棚田が見えました↓♪♪



稲が黄色に輝いていたので木々の合間からでも目立ちました。


周りは木が生い茂っててここのポイントからしか見れませんでした。

木の枝が写真に入らないように、
ちょうどそこにあったデカイ岩の上によじ登って写真を撮りました。
風が強かったので、落ちそうでした^^;


駐車スペースもあったし、岩もあったし
棚田を見るためにつくられたスペースだったのかも知れません。



棚田の近くに行きたかったので
山道を折り返すようにして道を上がっていくと
一番上の写真の眺めが見れました!!





パノラマ写真です。
大きい画像はこちらをクリックしたら見れます。







海も見えていい眺めでした♪


ここの棚田は
『新井の千枚田』
と呼ばれているみたいです。

写真を見ると、田んぼは十数枚しかないんですが、
昔は800枚くらいあったそうです!!

田んぼの周りは休田がたくさんあって荒れていました。。。


やっぱ休田を見ると寂しいですね~

っていっても、自分で農業する根性ないんですけど^^;




田んぼは少ないですけど、
この感じの棚田は凄く好きです^^♪

田んぼの形とか海が見えるところとか
私の好きな棚田ベスト10に入ります。

しかも行った時は他に誰も人がいなかったので
私だけの棚田でした^^
「プライベートビーチ」ならぬ「プライベートDENEN」






こうやってアップで見ると、
海の中から棚田が出てきたように見えます。



……言い過ぎました。




新井には、この近くにもう一つ棚田がありました!
こっちの曲線の細長い棚田とは対照的で
長方形のかっちりした形の棚田です。

でも海が棚田と一緒に見れるのは一緒です♪


次回その棚田の写真を載せますね。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ←ランキング参加してます

シルバーウィーク日本海ドライブ日記 4

2009年10月02日 | 近畿ドライブ


2009年9月19日(土) 京都府与謝郡伊根町 伊根湾めぐり遊覧船発着場付近



国道178号線を進んでいくと、
伊根湾沿いに変わった家が並んでいるのが見えてきました。

変わった家とは『舟屋』です。

一階が船格納庫や作業場で
二回が居住スペースになっているんだそうです。


海沿いに並んでる家って何か好きです♪
来る前からネットで見てワクワクしてたんですが
実際来てみるともっとワクワクしました♪
心が躍りました^^






舟屋の前に泊まっていた船。

水のキラキラが船に反射して凄くきれいでした♪♪






道の駅『舟屋の里伊根』の展望台からの眺め。


この道の駅は高台にあるので伊根湾が見渡せました!





道の駅からの眺めのパノラマ写真です。

大きい画像はこちらをクリックしたら見れます。


継ぎ目が目立ってすいません^^;
薄目で見てください。
海とか空の雲とかって常に動くので
次の写真を撮ってる間につなぎ目が合わなくなってしまいます;;


写真はさて置き、ここはぶち見晴らしがよかったです♪♪♪



この舟屋たちは、約230軒ちかくあるそうです。
舟屋がある周囲5キロは
国の重要伝統的建造物群保存地区(な、長い^^;)
に指定されています。

~に選ばれているのってつい見に行きたくなります^^
棚田百選とか道百選とかも。

ミーハー?

選ばれてなくても、この舟屋は見に行きたいと
思ったに違いないですけど。






にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ←ランキング参加してます