goo blog サービス終了のお知らせ 

Art&Blue-Liberalism:青き自由主義 復刻版 など 

アダム・スミスとマックス・シュティルナーの思想を参考にして自由に個人が生きる世を目指す!

ABL: 【自由主義の到来と社会経済政策図】

2017-11-13 20:12:28 | Art&Blue-Liberalism
【自由主義の到来と社会経済政策図】


 自由主義はヨーロッパの啓蒙思想によって培われた思想で元来権威や古いしきたりからの人間社会開放を意味していました。 近代初頭のころはもっぱら保守的なアンシャンレジームからの開放を目指した左翼思想としてみなされていました。 そして重商主義からの開放による自由貿易主義(Free Trade Movement)も当時はリベラル側を代表していました。 しかしその後、地域間、国家間での貿易が拡大し富豪や王族が支配する封建時代から資本家が市場貿易経済の中枢をになう資本主義時代に移り変わり権限より資本、財産のがものをいうようになり自由貿易主義(Free Trade Movement)の形態も変わりました。 その時代に社会主義、共産主義さらにはフェミニズムなどの集産主義的左翼が台等し、資本主義自体が保守側にてんじ、経済社会に対する改革をせまられ始めた時代から現代において政治思想が左翼右翼の1次元的なものから経済、社会、性など多元的なものになり自由主義も多極化しました。 それで自由貿易を主体とし政府の市場介入を最小限に控え自由放任を重んじ各企業経営の柔軟性と個人単位の自己管理を重視する「小さな政府」を支持する立場である政策は、個人の自由を最大限に肯定し社会の定まった基準と価値観からの開放および反独裁体制を意味する古典的自由主義に対して、新自由主義と呼ばれるようになりました。 古典的な自由主義が社会的に左翼であれば新自由主義は経済的に右翼という理論になります。





そして社会的に極右側が権威主義は独裁主義、社会的に極左側が自由主義は無政府主義、経済的に保守派である右翼側は古典経済主義/新自由主義、経済的に改革的つまりは集産主義である左翼側は共産主義。 では民主主義、官僚主義、資本主義、社会主義はどこに位置しているのでしょうか?



=====================================================


次へ:【直接民主主義と間接民主主義および官僚主義】
戻る:【序論:個人と社会】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。