goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

2019年第6回キスイシモチ釣り+高校同期会

2019-07-25 15:52:00 | 釣り
梅雨明け間近かなのでそろそろ大釣りかなと、最近ご無沙汰の鹿島灘白塚海岸へのキス釣行です。

白塚海岸はヘッドランドの間隔が広いのでここ数年の自身のベストポイントです。釣果も午前中で40匹と適度に釣れるしサーファー少ないポイントです。ロケーションも良いです。






今日は流山市のs佐さんとの釣行です。
たまたま休みが会ったし当方は何時も休めるんですが、水曜日ナス・トウモロコシに追肥と薬剤を散布したので水曜日は空いていました。

早朝キュウリをいつものように収穫保存し、一路白塚海岸へ8時30分到着、s佐さん渋滞で30分遅れの9時20分から釣行開始です。

波高2メートルでしたが流れが強く底荒れぎみでした。
白塚海岸2時間釣行も2人でおでこ。でもキスキャリーがあるので浜を即移動でき楽々です。もうクーラーボックスは担げません。






先週、先々週実績のあった汲上ヘッドランド周辺に移動し再釣行。ヘッドランドを挟んで釣行しやっとキスに会えました。

6色投げてもヨブは無く、ただただずるずる錘を引くのみで4色辺りからヨブ発生し、ざわつくポイントを丁寧にサビくとキス特有のプルプルの当たり、やっとキスが釣れました。






大きいのは19センチ、当たりはガツンと竿先が引ったくられるようでした。こんなサイズが20匹釣れると料理しやすいんですがね。

私は18時30分から宇都宮駅西で高校同期会の飲み会が有るので13時にあがりました。

帰宅途中孫のそうちゃんから電話があり、自宅に戻ると5歳児検診が終わったそうちゃんが祖父ちゃんを待ちきれずにお昼寝していました。

弟のけいちゃんもママと保育園から帰宅し、けいちゃんとママすぐお医者さんに行きました。
そうちゃんはママが帰って来た19時30分までお昼寝していたとのことでした。



◎高校同期会の酒飲みは何時も海蔵西口店です。

今日はなんと10名の参加です。
40年ぶりに会った橋本君です。高校卒業後トマト栽培していて現在に至っています。凄い頑張りやさんですね。近年は糖尿病で毎日インシュリンを打つ生活だそうです。まだまだ頑張ってほしいですね。

今回は年金需給のお話しで多少盛り上がりました。
60歳で早期に年金を需給している仲間も数人いました。早期需給のメリットは65歳までに死んでしまうかもしれないので早くもらった方がいいとのこと。

う~ん一理ありですね。でも金額は減額されますから。





写真撮ると禿げ頭が多く写ります。禿げと老眼が進んでいるようですね。




2019年第5回キス・イシモチ釣り

2019-07-17 19:22:00 | 釣り
梅雨の晴れ間と波高を見て投げ釣りに行きました。それもキス釣り初心者k池さんとの釣行です。
先週釣れた実績がある汲上ヘッドランド周りです。

仕掛けは4本の狐針4号です。
初期なので餌の吸い込みやすさと針掛かりを考慮しました。

早朝5時20分からキュウリを収穫してコンテナごと保冷庫に保存し、k池さんと一緒に軽トラックで一路鹿島灘、9時20分から浜での釣行開始です。

キス釣りキャリーに投げ用クーラーボックスと竿を載せ浜へ移動、いやー大変楽々です。
波高1.5メートルとちょい晴れ、釣りに最高のロケーションです。

頭の中では「海は広いな大きいな」の歌詞が浮かびます。でも初心者同行なので責任重大です。

今日はスピンパワーAX405とCX385です。
k池さんにはCX385使ってもらいました。AXもCX遠投距離はさほど変わりませんが軽いので初心者でも扱いやすいです。

k池さん第一投。
サビキ方を教えているとあれあれ竿先がビンビン、ん!、ヘッドランドに近いのでイシモチか。
なななんと18センチのキスが釣れちゃいました。ポイントは70メートル先のざわついたポイントです。

2投3投4投連続ヒットです。4匹釣れました。

私の方は4投で2匹の釣果です。うーん、何んでか。

しかし下げ一杯になるとどこに投げても釣れず、たまーに沖で当たるも針掛かりしません。
でもk池さんはポツリポツリとキスを掛けています。凄いビギナーズラックです。

11時近くには流山市のS佐さんと合流し釣行開始です。下げ一杯なのでキャスティングと仕掛け談議をしながら釣行しました。

s佐さんの針仕掛けは市販の50連結のキス針でした。手触りでは枝スと幹糸が細いようです。
以前キス釣りのメッカ知多半島で地元ベテランに仕掛けを指南して頂きました。
枝スは2号、幹糸は3号を使っています。使う理由は、ヒラメやコチが掛かった場合切れないように太い仕掛け、また釣果に差が無い絡みにくいので使いやすいとのことでした。

私も去年から太い仕掛けでの釣行ですが、差の有無はまだ解りません。ただサバキ易く絡んでも直ぐに解けるので楽です。

s佐さんは去年からキス釣りを始めましたので、キャストも上手で5色先まで投げられるようです。若い方は飲み込みが早いですね。

私とk池さんは14時までに釣り、初心者にもキスの特有の当たりを感じて頂きました。

とにかく釣れて一安心です。私も自分の釣りも出来たし、コンデションも最高の1日でした。
k池さんやs佐さんに感謝感謝です。

追伸
釣ったキスは素焼きにして猫のにゃー助と一緒に食べました。半分はメスで抱卵していました。にゃー助は3匹食べて満足です。

今年のキスは大きいようなので次回は刺身ですかね。にゃー助には焼きで。



2019年第4回キス・イシモチ釣り

2019-07-11 18:24:32 | 釣り
何だかんだで鹿島灘に来ちゃっています。
先週はイシモチの投げ夜釣り、今日は本命のキスの投げ釣りです。

6時までにきゅうりを収穫し保冷庫に保存して一路大竹海岸へ。

大竹海岸では海水浴シーズンに向けて重機が入って模様替え中でした。
海水浴が始まると大竹海岸は釣りづらくなるのでここぞというポイントを丹念に探ってみましたが一切魚振はありませんでした。

大竹海岸周辺はヘッドランドの間隔が広すぎてキスの回遊が少ないと考え、5・6年前実績のあった汲上げ、別所釜ヘッドランドの狭いポイントに移動しました。






やっと釣れました。
大きいのが15センチ最小で10センチでした。今日の竿はAX405にリールはキススペmg、Peラインは1号です。
針は狐4号の4本連です。

結構波が高くイシモチ釣りにいいようでしたがイシモチは終日見ませんでした。でもキスが5色先の沖から竿先を振るわせてくれました。時合も良かったのでしょう。

今までキスが釣れないので最悪新潟釣行を考えましたが、やっと鹿島灘キスに出会えて良かったです。

梅雨明けも近い、これからが鹿島灘キスの本番ですね。




2019年第2回キス・イシモチ釣り

2019-05-27 21:47:00 | 釣り
5月下旬なのに数日30度超えの気温、もしかしたら浜にキス・イシモチが寄っているのでは、と思い込みで早速鹿島灘に出撃しました。

海浜公園下から大竹海水浴場まで約2kmの区間丹念に探りましが25センチのセイゴ1匹止まりでした。

気温は30度でしたが浜風が心地良く釣れずとも最高の釣り日よりでした。

海岸では運動会の代休か家族で海水浴を楽しんでいました。海水温も低くないようでした。

今日はスピンパワーAX405で本シーズンに向けて垂らしの長さとキャストフォームの調整で使いました。

此処で調整しておかないと思った方向に投げられず他者に迷惑がかかってしまいますから。

前回は385CXを使いました。今日の405AXは20センチ長いぶん溜めがきき、弾き飛ばす感がしっかりと感じられ、その甲斐もありもうちょっとで道糸8色に届きそうです。

鹿島灘では4色投げれれば十分に釣りが出来ますが、方向性やポイントを考えると遠投の技術があればトラブルレスで楽しい釣行ができます。


昼食は海浜公園の「海野風」で、女房はお店一押しの野菜タンメン、私は釜揚げシラス丼です。

初めてのお店でしたがその美味しさにビックリです。タンメンは野菜と麺が多く580円と大変リーズナブルで、釜揚げシラス丼は680円で卵が別皿にあり途中で味変えが出来てお得感満載でした。


帰り鮮魚を求めて那珂湊市場に寄り、那珂湊で上がった天然真鯛(約50センチ)1500円で購入しました。

生きのいいアジがあればアジのたたき丼にしようと思いましたが、天然真鯛には勝てません。

鯛は半身を薄造りにしました。
甘味があって大変美味しくいただきました。養殖鯛の方が脂が周年乗っておいしいと言いますが、暑い時期は程々の脂のりが良く正に天然鯛はぴったしでした。

私は夏のイナダもサッパリしていて好きです。暑いときは何でもさっぱり感が良いですね。

年取ったせいですかね。


鹿島灘の浜のイシモチ・キスは7月に入ってからですかね。




2019年第1回キス・イシモチ釣り

2019-05-10 17:40:00 | 釣り
魔の10連休も終わり浜も静かになったのではと思い、野菜の出荷調整して一路鹿島灘へかみさん連れで。

かみさん連れなので大竹海岸の海浜公園に駐車し、浜に下りて3時間釣行しました。

既に下げ潮に入っていましたがキスが居れば一発なんですが海からの魚振は全くなし。

5ヶ月ぶりの鹿島灘は晴天で風も穏やか最高の釣り日よりでした。

浜を散歩する地元のおじさんと談笑すると、イシモチもワタリガニも6月に入ってからとのことでした。

毎年ゴールデンウイーク明けの釣行はオデコ覚悟です。浜で思いっきりキャストする事が目的なので今日もしっかり投げてきました。
回転投法・v字投法とも垂らしの長さやホームを確認しながらの投げ込んできました。

今年も良い投げ釣りが出来そうです。


女房連れなので昼食はうどんの市です。

シラス丼とうどんセットです。ご馳走様でした。





ps

鹿島灘周辺はそこかしこサツマイモ栽培でいっぱい、茨城県で品種改良したシルクスイートの苗を探しましたがありませんでした。

近年、紅あずまより紅はるかの方がねっとりして糖度が高くニーズが高いです。それを上回るのがシルクスイートです。

紅はるかの苗の価格も栃木県の半額でした。まさか行きつけのお店の方が高かったなんて。
残念!!