goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

34回大橋漁具釣具展示会

2019-03-03 16:02:03 | 釣り
お雛様の今日、真仙ナス・千両ナス・トマトパスタ・りんか409を播種し、時間が余ったのでほうれん草播種を予定していましたが突然雨天の為、新聞にあった釣具展示会を行ってきました。





10数年前は大晃飯店でがまかつ釣具のみの展示会、マロニエではダイワ・シマノ・シモツケの他針糸のメーカーの展示会が行われていましたが、大晃飯店が潰れてからはマロニエでがまかつ・ダイワ・シマノの他のメーカーが釣具の展示会が開催されています。


栃木県内の展示会は鮎釣りに特化したもので、竿・糸・針鮎用具がメーカーから展示されています。

鮎釣り名人のトークショーがあったり、メーカーを背負った名人たちが竿の紹介にも当たっていました。


今日も鮎釣りの特化した展示でした。
最近鮎しないので竿には一切興味無し6年前にはフライロッドの展示もありましたが、やっぱり鮎釣りですね。


追伸
シマノのスピニングリールが随分軽くなりましたね。特にパンキッシュというリールです。回転もシマノなので滑らかです。でも軽すぎてロッドとのバランスはどうなのか疑問ですね。

自身の投げ用具はシマノのスピンパワーAX405・CX385とキススペmgです。ダイワ・がまかつは使いたくないです。





2019年ヒラメ初釣り

2019-02-15 16:52:00 | 釣り
何だかんだ忙しかったのと鹿島灘の状況が良くないので12月から1月は釣行出来ませんでした。

悶々としていましたが波高が1.5mと晴天の予報なので、オデコ覚悟の釣行実施です。








強風と併せ潮流が強く4時間粘りましたが、あたり無く魚っけ無くオデコでした。
途中から強風でリールに砂が食い込んみザラザラ感が発生したので終了。

帰宅途中、水戸市のキャスティング釣具店で今年のキス針を2種類購入しました。
去年7月の盛期からバレやハズレが多かったので、途中から秋田狐4号を使いました。

100本入りなのでコスパ良いです。





秋田狐と長袖タイプです。
細い秋田狐は吸い込みやすそう、長袖は餌のジャリメが付けやすそうですね。


追伸
リールは全部バラして灯油で洗浄、本体まで砂が入っていました。







平目が釣れなかった日1

2018-11-30 18:14:41 | 釣り
先週は妹の義母告別式や波高のため鹿島灘に行けませんでしたので、今日出撃しました。
場所はいつもの大竹海岸周辺です。

波高予報は1.5メートルとのことでしたが現地は2メートルでした。なお潮まわりは小潮です。

前日、直売所へミニ白菜25個・チンゲンサイ30袋・キャベツ14個を納品して行く気満々です。

6時20分から離岸流や波がざわついているポイントへジグとジグワームで責めていると、7時20分にジグにヒットしました。

穂先がグッと抑えられたのでガツンと合わせるとヒラメが乗った感があり、約10メートルやり取りするも離岸流が強くドラッグが滑りバレてしまいました。
結構重さを感じましたが痛恨のバラしです。残念!

更に9時40分頃、別のポイントをジグワームで攻めていると穂先が抑えられたので同様に合わせを入れると、平目の乗った感があったので竿を曲げながら浜に引きずったが、途中でまたバレ。

今日は食いが浅いのか。?

更に更に10時10分頃ジグワームでざわざわしたポイントを攻めていると竿先に重みを感じたので合わせを入れるとジグワームのテールが食いちぎられていました。もう2センチ元に食い付けば針掛かりしたのに。

また・また・また残念。

でも2回平目とヒットしたし、自身で選んだポイントでヒットしたから良しとしましょうかね。

平目が釣れた日2

2018-11-21 18:11:20 | 釣り
今日、浜の状況が良いようなので鹿島灘に出撃です。

予定では19日出撃でした。
かみさんが高校の同期と18日・19日と一泊で熱海に宿泊のため19日は海で羽伸ばしでしたが浜の状況が悪く今日となりました。

4時に自宅を出て6時10分から釣り開始しました。
ポイントに向かって浜を歩いていると目の前にファイト中の釣り人発見、なんとスズキ60センチをゲットです。

スズキは持ち帰らずリリースする人が多いので、もしかしてもらえるかと思いきや残念しっかりと持ち帰って行きました。
ちょっと考えがな甘かったようです。ポイントは手前の波間との事でした。

ルアーを数投投げ、ソフトルアーに交換後の沖目のポイントにフルキャスト、ストップ&ゴーで攻めているとゴツンと当たりがあり、しっかりとフッキングさせました。
沖目のヒットな為ファイト中ドラグもすべり楽しませてくれました。途中急に軽くなりバレを予想しましたが、横走りの為糸ふけていました。
口にガッチリ掛かっていたのでバレはありません。

ヒットルアーは新調したソフトルアー27gでした。テールがふりふりしてアピールいいようですね。

45センチの平目です。





お天気、波高共に最高の釣行でした。








平日なのに10メートル間隔で釣り人がいっぱい、出勤前のひと仕事だそうです。
今日もまぐれで釣れました。

4回の出撃で2回釣れ5割の確率でしたが早々に平目は釣れません。出撃する度に確率が下がって来るんでしょうね。






友人とのカニ採りは

2018-11-11 21:58:00 | 釣り
今日は友人とカニ網でのカニ採りです。
カニ網は自作品でのトライです。事前にカニ採りに使った物で網全体がごわついていてカニが絡みやすいです。

友人も防鳥網で自作してきましたので4本のロッドを使って早速カニ採りです。

友人の自作品にもしっかりとカニが絡んできます。でも当方で自作した大きく長い網にはカニが絡みません。随分沖に流しても絡んできません。どういう訳が4杯のみの釣果でした。

ただ単に大きく長くしても波間に漂っていて海底に届いていなかったようです。大きい網で沢山採ろうとしましたがおおまちがいでした。
適度なバランスが釣果につながるんですね。

でも自作の餌入れはカニやフグかじられても切れることなく一日中使えました。これは良し!





カニ網でもイシモチや他の魚が網に絡まることがあるのでカニ網も馬鹿になりませんね。
カニ網おそろしや!

結果5、60杯のヒラツメ蟹ゲットできたようです。目標の100杯には届きませんでしたが良しとしましょう。


カニ採り前の約2時間、いつもの白塚海岸で平目ルアーに挑戦も全然ダメでした。休日は釣人30メートル間隔でぎっしりです。やっぱり平日の釣行が良いですね。


*地元のカニ採り名人からの情報
今年5月中旬から7月上旬まで鹿島灘ではワタリガニが例年どおり採れたみたいですね。それも一網に3杯が絡んで「竿がおっちょれそう」だったとのことでした。
来年のワタリガニ採りの用意もしないとダメですね。安いうちにサンマを買って冷凍保存しておこうと。

7月中旬からはキスも釣れるので来年は海では良い釣行が出来そうですね。川での鮎釣りは最近鮎をあまり食べないので釣り行かないかもしれません。

友人からの美味しい昼食御馳走様でした。
楽しかった一日でした。でも帰りが寝むかったこと。


まだイシモチがヘッドランドで釣れているようです。ウェーディングしても海水が暖かいので岸寄りしているのでしょう。
ブログでは濁りが出ていれば日中でも釣れているので波高時に狙ってみようと考えればいます。