goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

みかん、レモンは本当に熟する?

2016-09-27 19:04:00 | 日記
5月に早生みかんとレモンの苗を定植して、みかん5個とレモン2個が台風にも負けないでちゃんと着いています。カインズホームで購入したときは、小さな実や花が着いた状態でしたのでこのまま結実するかが心配でしたがもう大丈夫でしょう。新芽も出ているのでちゃんと根が着いているでしょうし、来年もこのまま花が咲いて結実すればいいんですがね。
マニュアルを見ると寒さ対策が必要とのこなので寒中は木全体をコモで巻くようですね。

早生みかんです。しっかりとした実が着いています。



レモンです。2個着いていますので楽しみです。







新潟に3年ぶりキス釣りに行ってみました。

2016-09-17 21:00:00 | 日記
鹿島灘周辺は台風の影響で、とても釣りになりませんので、一大決心で新潟方面へ行くことになりました。釣りと合わせて鮮魚や新潟物産のお買物です。
自宅を4時30分に出発し一路島見浜へ、島見浜は本間釣具店に釣果投稿のあったポイントです。釣行は1時間半で16cm以上が3匹、ピンギスは30匹以上で全て連で釣れます。



お買物は万代島鮮魚センターとふるさと村に行きました。鮮魚センターでは、サバと赤魚の丸ごと一本焼きを購入しました。炭火焼きなので美味しく食べられると思います。寺泊の浜焼きはガスで焼くので、水っぽさがあってあまりおいしくないです。

昼食は鮮魚センターに併設の港食堂で刺身定食とイカ刺身のみを注文しました。ガッツイテしまい途中で気付いて写メをしました。





道の駅ふるさと村では鮮魚も含めて新潟県の物産が数多くありました。新潟で有名なお土産は笹団子です。こしあん団子を買ってきました。

夕マズメのキス釣りを予定していましたが、3時半から土砂降りとなり渋々帰って来ました。
残念!!!
愛車エスクードも今年の10月で13年目です。走行距離も234,000kmとなりましたがまだまだ元気です。常磐道をエンジン5200回転まで上げて見ましたが大丈夫でした。まだまだ買い替えないぞ!!


道の駅伊王野の蕎麦は

2016-09-10 18:28:00 | 日記
テレビ東京の大食いデブADの番組で、道の駅伊王野の蕎麦が紹介されましたので早速現地調査です。
10時40分に到着すると蕎麦水車館は開店待ちで長蛇の列です。





もりそば、天ぷらもりそば、+とろろを注文しました。



食べてビックリ、全く普通の田舎そばでした。出汁は甘めで鰹節の風味は薄く市販ツユっぽい感じが否めません。個性が無い感じでも長蛇の列でした。
私感ですが、しっかりと鰹節で取ったツユを出すお店の蕎麦は美味しいですね。

手作り餃子10個310円ととてもリーズナブルなので2袋買ってきました。



焼いて食べましたが、価格以上の美味しさです。みんみんの餃子を超えた美味しさです。もし餃子定食があれば蕎麦以上に沢山のリピーターが増えると思います。

鹿島灘のキス釣り9

2016-09-05 19:00:00 | 日記
9月3日台風12号の後のキス釣りです。
8月中は、台風の影響で満足の行くキス釣りが出来ませんでしたので、今日の晴れ間の天気を狙って出漁です。6時半に大竹海岸に着き先行者に聴くもキスはゼロとの事、多少濁りがあっていい感じでした。
第一投でなんとコサバが釣れ幸先良しと感じましたが、その後海からの魚振は一切ありませんでした。フグも掛かりませんでした。それというのも底荒れ気味でゴミが付いてきました。
場所を変えるも不発でした。



11時にキス釣りを上がってハゼで実績のある涸沼川大貫橋上流付近を見る事にしました。
大貫橋周辺には、地元の釣り師が沢山並んで黒鯛の幼魚チンチンやハゼを釣っていました。
3年前涸沼湖や涸沼川はいくたびに沢山ハゼが釣れましたが、以降全然釣れなくなり夢をもう一度との思いです。
釣りに来ていた旭村の82才の釣り・農業名人爺さんと意気投合し情報収集すると、ここ数年同様にハゼは芳しくなく隠居様で釣りに来ているとのこと。今日は、まれに10cm程度のハゼが掛かりチンチンはよくつれていました。その爺さんはメロン農家で1.5ヘクタールのビニールハウスで現在、孫が婿さんをもらって栽培しているとのことでした。
旭村の農協でしか買えないプレミアムメロンを多く出荷していてかなり実績がありそうな方です。若い頃のサツマイモ、トマト、イチゴ、メロン栽培の苦労話しをしてくれました。