9月ももう残り僅かです。10月から消費税10%になろうという時、今年最後かもしれない鹿島灘のキス釣りです。
ポイントは濁沢集落センター入口から入ったヘッドランド周りです。


あれサーファーがいない。
珍しいです。
今日も流山市の諏佐さんとの釣行です。たまたま私も先週能登半島で投げ釣りができなくプチストレスだったので連絡しあっての釣行です。
9時、下げ潮一杯からの釣行開始です。
2投目からキスが釣れました。まだキスがいた事に一安心です。
今日はキスが観れれば良いと思っていたので。
諏佐さん中々釣れずちょっと心配でしたが、2匹目を魅せに行くと何と諏佐さん4連でキスと掛けているではないですか。
ひと安心です。やっぱり同行者にも釣れて欲しいですね。
釣れたポイントは離岸流周りです。
満ち潮に移ると釣れるポイントが刻々と変化しますので、波の変わり目に投げ込んで行きます。
キスは群で動いて入るので群れに当たれば3連や4連掛けが望めます。
今日は5本針仕掛けに3連が一回ありました。
今シーズン最終かもしれないキス釣りでしたが13時30分までにキス18匹フッコ1匹でした。
キスも大きく終盤ということが寂しい限りです。

フッコは焼いてにゃー助にあげました。

ps
今日は釣りもさることながら、キススペmgのメンテ後の使い勝手を知ることが大事な日でもあります。
今年、回転時のガタが気になり嫌気がさしていました。中古で購入したのでしょうがないがやはり治せれば治したいですね。
ハンドルが真下に来たときにガタを感じます。ハンドルの付け根を持って確認するとガタつき感がはっきりしました。
ネットで検索するとマスターギアはボールベアリングで受けているので、ガタの原因はベアリングの減りまたはベアリングとマスターギアの間のワッシャーの減りのどちらか。
なので先ずは簡単なワッシャーを追加してみました。

この機種はバラスのが大変です。
しっかりと組上げました。マスターギアとベアリングの間両方にワッシャーを新たに追加しガタを感じながら組込ました。
リールは道糸を巻き込みながらでないと実際のガタがわからないのでフィールドテストが必要です。
結果、ガタつきはいくぶん解消しましたが全くは消せます。
最終方法はベアリングの交換ですね。
ベアリングはメーカー製品は異常に高価なのでステンレス製ミネベアのマイクロベアリングを使用します。
メーカー製の6分の1の価格ですが防錆性はありません。でもステンレスなので数年は錆びませんししっかりとオイルまみなので問題ないです。
早速ヤフィーショッピングで注文しました。(品番はDDL-1790zz内径9mm×外径17mm×幅5mm)
来年のキス時期までに交換できれば良いので!!
ポイントは濁沢集落センター入口から入ったヘッドランド周りです。


あれサーファーがいない。
珍しいです。
今日も流山市の諏佐さんとの釣行です。たまたま私も先週能登半島で投げ釣りができなくプチストレスだったので連絡しあっての釣行です。
9時、下げ潮一杯からの釣行開始です。
2投目からキスが釣れました。まだキスがいた事に一安心です。
今日はキスが観れれば良いと思っていたので。
諏佐さん中々釣れずちょっと心配でしたが、2匹目を魅せに行くと何と諏佐さん4連でキスと掛けているではないですか。
ひと安心です。やっぱり同行者にも釣れて欲しいですね。
釣れたポイントは離岸流周りです。
満ち潮に移ると釣れるポイントが刻々と変化しますので、波の変わり目に投げ込んで行きます。
キスは群で動いて入るので群れに当たれば3連や4連掛けが望めます。
今日は5本針仕掛けに3連が一回ありました。
今シーズン最終かもしれないキス釣りでしたが13時30分までにキス18匹フッコ1匹でした。
キスも大きく終盤ということが寂しい限りです。

フッコは焼いてにゃー助にあげました。

ps
今日は釣りもさることながら、キススペmgのメンテ後の使い勝手を知ることが大事な日でもあります。
今年、回転時のガタが気になり嫌気がさしていました。中古で購入したのでしょうがないがやはり治せれば治したいですね。
ハンドルが真下に来たときにガタを感じます。ハンドルの付け根を持って確認するとガタつき感がはっきりしました。
ネットで検索するとマスターギアはボールベアリングで受けているので、ガタの原因はベアリングの減りまたはベアリングとマスターギアの間のワッシャーの減りのどちらか。
なので先ずは簡単なワッシャーを追加してみました。

この機種はバラスのが大変です。
しっかりと組上げました。マスターギアとベアリングの間両方にワッシャーを新たに追加しガタを感じながら組込ました。
リールは道糸を巻き込みながらでないと実際のガタがわからないのでフィールドテストが必要です。
結果、ガタつきはいくぶん解消しましたが全くは消せます。
最終方法はベアリングの交換ですね。
ベアリングはメーカー製品は異常に高価なのでステンレス製ミネベアのマイクロベアリングを使用します。
メーカー製の6分の1の価格ですが防錆性はありません。でもステンレスなので数年は錆びませんししっかりとオイルまみなので問題ないです。
早速ヤフィーショッピングで注文しました。(品番はDDL-1790zz内径9mm×外径17mm×幅5mm)
来年のキス時期までに交換できれば良いので!!