goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

2019年第12回キス・イシモチ釣り最終回かも

2019-09-26 19:24:02 | 釣り
9月ももう残り僅かです。10月から消費税10%になろうという時、今年最後かもしれない鹿島灘のキス釣りです。

ポイントは濁沢集落センター入口から入ったヘッドランド周りです。








あれサーファーがいない。
珍しいです。

今日も流山市の諏佐さんとの釣行です。たまたま私も先週能登半島で投げ釣りができなくプチストレスだったので連絡しあっての釣行です。

9時、下げ潮一杯からの釣行開始です。

2投目からキスが釣れました。まだキスがいた事に一安心です。
今日はキスが観れれば良いと思っていたので。

諏佐さん中々釣れずちょっと心配でしたが、2匹目を魅せに行くと何と諏佐さん4連でキスと掛けているではないですか。

ひと安心です。やっぱり同行者にも釣れて欲しいですね。

釣れたポイントは離岸流周りです。
満ち潮に移ると釣れるポイントが刻々と変化しますので、波の変わり目に投げ込んで行きます。

キスは群で動いて入るので群れに当たれば3連や4連掛けが望めます。

今日は5本針仕掛けに3連が一回ありました。
今シーズン最終かもしれないキス釣りでしたが13時30分までにキス18匹フッコ1匹でした。

キスも大きく終盤ということが寂しい限りです。





フッコは焼いてにゃー助にあげました。





ps
今日は釣りもさることながら、キススペmgのメンテ後の使い勝手を知ることが大事な日でもあります。

今年、回転時のガタが気になり嫌気がさしていました。中古で購入したのでしょうがないがやはり治せれば治したいですね。

ハンドルが真下に来たときにガタを感じます。ハンドルの付け根を持って確認するとガタつき感がはっきりしました。

ネットで検索するとマスターギアはボールベアリングで受けているので、ガタの原因はベアリングの減りまたはベアリングとマスターギアの間のワッシャーの減りのどちらか。

なので先ずは簡単なワッシャーを追加してみました。





この機種はバラスのが大変です。

しっかりと組上げました。マスターギアとベアリングの間両方にワッシャーを新たに追加しガタを感じながら組込ました。

リールは道糸を巻き込みながらでないと実際のガタがわからないのでフィールドテストが必要です。

結果、ガタつきはいくぶん解消しましたが全くは消せます。

最終方法はベアリングの交換ですね。

ベアリングはメーカー製品は異常に高価なのでステンレス製ミネベアのマイクロベアリングを使用します。

メーカー製の6分の1の価格ですが防錆性はありません。でもステンレスなので数年は錆びませんししっかりとオイルまみなので問題ないです。

早速ヤフィーショッピングで注文しました。(品番はDDL-1790zz内径9mm×外径17mm×幅5mm)

来年のキス時期までに交換できれば良いので!!














2019年第11回キス・イシモチ釣り

2019-09-10 19:41:00 | 釣り
鹿島灘は台風15号の影響はどうなのでしょうか。

この台風の影響で畑のキュウリとナスはお終いになりました。
キュウリは9月に入ってからも収穫できていましたが、品質は下がる一方だったのでどこで止めるか悩んでいました。
この台風の被害受けたことで出荷は終わりにします。

まだこれからなるキュウリは古漬けにして保存します。
10日に16kg収穫し木樽に塩2.5kg使い一時漬けしました。約10日後に本漬けに成ります。

本漬けは1ヶ月以上漬けます。しっかり塩で漬け込むと冷蔵で1年以上保存できます。
食べるたびに塩ぬきして根生姜を擦って混ぜるとパリパリしてご飯のおかずに、酒のあてに最高です。

今後も少量収穫しながら漬け込んで行きます。


と畑の話はこれまで、今日は流山市の諏佐さんとの釣行です。
ポイントは太洋ヘッドランドで先週単独釣行したところです。波予報通りべた凪です。








底荒れしていませんが、魚がいません。

離岸流ポイントを攻めますがたまーにポツリとかかる程度です。多少濁りがあるのでイシモチが掛かる筈だったんですが、32cmのフッコがヒットしました。刺身でいけそうです。


今年の仕掛けは太掛けに仕上げました。
針の大きさに関係無く枝すナイロン2号、幹糸3号のナイロンで針枝す間隔は25cmです。

細し掛けではフグに枝すを食いちぎられます。2号あると食いちぎれないので長持ちします。
また大物が掛かった場合にも安心して取り込めます。でもナイロンは500m巻の激安品を使っています。

今日のフッコやソゲも太掛けなので取りこめました。せっかく掛かっても取り込めないとめげちゃいます。

ヒット率は細・太に関係無いようですね。


14時まで頑張ってフッコ2匹、キス5匹でした。帰り際に諏佐さんが釣った36cmソゲと小さいフッコを頂き帰宅しました。

明日はソゲとフッコの刺身で夕食です。





昨夜女房から鰹の皮付き刺身を買ってくるようにいわれたので「スーパータケウチ」に寄って鰹とマグロのなかおちを買って夕食のおかずにしました。





やっぱり鰹の皮付きは美味しいですね。皮身の美味しさが際だちますし皮付きは新鮮でないと食べられません。

珍しい「なかおち」があったので即購入です。赤身と違って味がしっかりしています。同様に美味しい刺身でした。


今日も地元の釣り大好き親父さんがまとわりついてきました。隠居様なので毎日浜を竿担いで軽トラで走っています。

台風前はキスが釣れたようでしたが台風後はキス・イシモチもダメ。でも海水温が高いのでキス・イシモチは9月末までできそうとのことでした。

毎日浜観ていられて羨ましい限りです。
確かこの親父さんにキス釣りを教えたのは私でした。



2019年第10回キス・イシモチ釣り

2019-09-06 20:30:00 | 釣り
夢をもう一度と言うことで、農作業をすっぽかして鹿島灘釣行を決行しました。「今シーズンも終盤ですので」と女房に言い訳して、帰りにまなぶ君の実家で刺身を買ってくる事で了解を得ました。

女将さんは恐いですからねー。

8時から釣行開始です。

今日のポイントは9月3日のポイントから一つ北側のヘッドランド間です。
20番と19番ヘッドランドの間を探ってみました。良い離岸流があり70mから40m
がポイントですね。

5本針仕様で4連と3連が数回有り魚影が濃いようでした。




3時間30分で38匹の釣果で9月3日より型ぞろいです。

帰りにスーパータケウチに寄ってタコ刺1パックイカゲソ1パックを買って帰宅です。

夕食はタコ刺とイカゲソの醤油炒め、大きいキスは刺身で頂きました。

2019年第9回キス・イシモチ釣り

2019-09-03 17:56:54 | 釣り
鹿島灘のキス釣りも終盤に差し掛かり、中々いい結果が出ていません。
ここ一番に賭けてみました。

今日は8年前に毎週通った絶好のポイントですが、さてどうでしょうか。








この場所はヘッドランド間隔が狭く、キスが溜まりやすいです。今日は沿岸にはシラスが寄っているようで沖ではシラス船が多数操業していました。

キスの予感大です。

9時20から釣行を開始し、3投までで5匹と今季絶好調です。13時30までで32匹の今季初トリプルスコアーの大満足。





とにかく家の猫はキスの素焼きが大好きで、昨日2匹今日3匹食べました。よく猫舌と言いますが、熱くても家の猫食べてしまいます。冷ますまで待っていられないよう舌を鳴らして欲しがります。





12時には一緒の流山市のs佐さんと釣り談義、今日は100m以上投げられないとのことでプチご指導(道糸のリリースタイミングと道糸の人差し指での掛け方)しました。
どうしても遠投したいと力みすぎが悪影響しています。

10数年やっていても力みすぎると飛ばないし、リリースタイミングを間違えるととんでもないところに錘が飛んでいってしまいます。

とにかく軽くキャストすることですね。


釣り談義に地元のイシモチ釣り師が合流、最近イシモチが釣れないのでキスを釣りたいとのこと。

帰宅するので余ったジャリメと使い古した6連のキス仕掛けを提供し竿をキャストしてあげるとなんとキス1匹釣れてしまいました。

マンガみたい。


帰宅途中、お笑いコンビのカミナリまなぶくんの実家「スーパータケウチ」に寄って新鮮なアジ刺身と鰹の皮付き刺身2パックを購入してきました。

親子なのでお父さんにまなぶ君はぶんぬきなのですぐ解ります。
親父さんがお客のわがままを聴いてくれて、陳列棚に無かった盛り合わせを造っていただきました。


夕食時にアジ刺身と鰹刺身を食しましたが、写真を取り忘れるほど久しぶりに美味しい刺身を味わいました。

また近くに寄ったら寄りたいお店ですね。

2019年第8回キス・イシモチ釣り

2019-08-28 13:46:00 | 釣り
お盆中は殺生をしないという信念なので2週間ぶりの鹿島灘です。
今日も5時20分からきゅうりを収穫袋詰めして保冷庫へ収め、一路鹿島灘へ直行です。

ポイントは今年芳しくない白塚海岸ですがさあどうでしょか。









9時40分から釣行です。現在下げ潮なので上げ潮に向かい絶好のチャンスタイムでしたが。

沖のざわついたポイントや手前の深場を丁寧に探るもまたジプシーのように移動するも2匹の貧価でした。





曇天、かつ波静かなんでしたが残念。

やっぱり白塚海岸今年は今年魚影が少ないようですね。

キス釣りを始めた頃、ヘッドランドの狭いポイントで都度爆釣し過ぎたためもっと広い海岸でサーファーが居ない40匹程度釣れるポイントが白塚でした。

ちょうど良い数が釣れる事で数年通いましたが、次回からは捨てポイントでキス釣り初心に戻って汲上・京地釜等のヘッドランド周辺ですね。

釣ったキスは愛猫のにゃー助に素焼きであげました。焼いている途中もコンロに来てにゃーにゃーとおねだりです。
焼けると冷めるのを待てずに舌なめずりしながらおねだり。ちょっと熱めでも食べちゃいます。

にゃー助は焼き魚と煮魚が好きです。肉は食べません。

今日も流山市のs佐さんと一緒の釣行となりました。
雷雨の為畑仕事が火曜日分空いたので、鹿島灘に単独釣行を考えていると釣行のメールがあったので一緒に釣行しましたが、同じく2匹の貧価でした。

ダイワの投げ用クーラーボックスを新調したようで沢山釣果があれば良かったんですがなかなか思い通りにいかないですね。

また次回頑張りましょう。