goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

サヨリ釣りその2

2021-03-10 20:19:58 | 釣り
先週、かみさんの白内障手術の為じーっと自宅に待機です。
両眼の手術も無事に完了し、付き添い送迎も当分無いので早速釣行しました。

ポイントは2週間前に釣行した「鹿島港魚釣園」。
釣具店で付け餌を購入し情報聞き魚釣園へ。
店主曰く、サヨリは3月でもう終盤とのことでした。

昨日、休園だったのでさぞかし行列かと思いきや、4名待ちでした。もしかして釣具店の方が言っていた「サヨリ終り」だったりして。
8時の開園時間が近付くと来園者が増し、多くの皆さんは堤防先端へ急げ急げ。

私はゆっくり中間あたりに釣り座を決め、先々週残しておいた冷凍保存の撒き餌を薄く撒き待っていると8時20分早速当たり、3連です。

前回は即釣れましたが、もしかしてきついかも。

周りの方はまだ釣れていません。十数匹釣った頃から周りもポツポツ。


平日でも多くの方が釣行していました。
サビキではアジ・イワシまだまだ釣れていませんね。サヨリは浮きの餌釣りで狙っていきます。




12時30分に早上がりです。
前回同様に大漁でした。


多くの方は丸浮きのシモリ仕掛けですが、私はへら浮きを使っています。
へら浮きは繊細な当たりが取りやすく、ヒットすると浮きが海中に消し込みます。
それでもなかなか掛かってくれません。そのやり取りが面白いし、どうしたら連れるか考えるのが楽しいですね。更に食べて美味しいので止められません。

魚体が大きくキスより捌きやすいので、大量に釣っても手間がかかりません。
今晩捌いて明日は天ぷらです。

サヨリ釣りも3月いっぱいらしいのであと何回行けるかな。

サヨリゲット、久々のブログ更新です。

2021-02-26 08:34:23 | 釣り
厳寒中で釣りネタが無く、各位のブログを拝見するとサヨリが釣れているではないですか。
しかも鹿島港の鹿島釣り園です。釣果は不明ですがそこそこらしい。

自身40数年前に堤防サビキで数匹まぐれで釣れた程度の実績です。しかも鉛筆位の大きさ。

事前にネットで仕掛け検索、清流釣り仕掛けでもOKらしいです。
のべ竿6メートルと4メートルの磯リール竿の2本を持参します。

のべ竿は堤防周りにサヨリが付いているときに使います。磯リール竿は沖に群がいる時に使います。
のべ竿には2号の道糸とハリスは0.6号、浮きはトップ付きの4B錘仕様、針はキス釣りで使っているキス針4号を10本巻いて持参です。ハリスの長さ40センチと長め。






リール竿には道糸4号リールを付けます。
仕掛けはサビキプラ籠をカスタムして海面上を漂うように丸浮きを取付け、さらにハリスが絡まないようL型天秤を付けました。
事前に鬼怒川で投擲しましたが20投中1回絡む程度で問題なしです。




5時30分に出発し鹿島釣り園に7時45分に到着しました。既に20名が順番待ち。

ポイントは波静で潮通しの良いところ、どこでも釣れそうですね。

既に撒き餌している方もいましたが、サヨリは寄っていないようでした。

自身も釣り座を決め竿掛けや撒き餌準備、付け餌はオキアミのSかSSサイズこれもネットの情報です。付け餌は途中の日立フィッシング鹿島店で購入、撒き餌はアミエビとアジ寄せ用の配合餌を混ぜて使用します。(ゴム手袋で混ぜると綺麗によく混合します。)

撒き餌は少量を薄く撒く方が表層に漂うらしいので間隔をあけて撒きます。
のべ竿に餌を付けて浮き下1メートルで狙います。

25センチクラスが5連続ヒットです。その後も途切れ無く釣れ続けました。
周りはさほど釣れていません。リール竿を使っている方は手返しが悪く、更にサヨリ専用の玉浮き仕掛けは当たりが取りづらいようです。

隣りの方があまりにも釣れないので聴いてみると、ハリス1号針6号、磯竿でサヨリ用の玉浮き仕掛け餌はオキアミのLサイズ深さ1メートル以上です。

あまりにも気の毒なので細ハリス2本とオキアミ餌20匹進呈しました。

交換後即2匹釣れましたので細仕掛けがベストですね。その方は、玉浮き仕掛けは当たりが取りづらいと言っていました。




初めてのサヨリ釣りでしたが10匹程度釣れればいいと思っていましたが100匹以上の釣果でした。(鉛筆サイズは即放流しました)

今日はリール竿の出番はありませんでした。

周りの方々を見学すると浮きにスパーボールを使っている方が大部分でした。数人は丸浮きを数個連にした仕掛け。
販売しているサヨリ仕掛けはスパーボール浮きが多いらしいですね。波間で繊細な当たりを取るにはやはり棒浮きがベストですね。










やっと鮃が釣れた日

2020-11-26 16:07:00 | 釣り
11月、毎週鹿嶋灘に通い始めやっと36センチの鮃をゲットしました。

◎11月4日滝浜エメラルドビーチ
初めてポイントです。5ヵ月前キス釣り帰りにちょい寄りしたら工事中で一般車進入できず、ロケーションのみ確認した場所です。

平日なのに釣り師とサーファー満載、ヘッドランド周り深いので青物来そうです。
しっかり4時間以上粘るもノーヒット、周りも全然釣れていません。

帰りはビッグハウスで昼食を取って鰹のさく一パックと新サンマ2匹購入し帰宅。

今年初めてのサンマ塩焼き美味しかった。鰹ももっちもちでバツグンでした。


◎11月10日台濁沢ヘッドランド
キス釣りで良く来るポイントです。
ヘッドランド直近から南方に移動しながら4時間探りましたがノーヒットでした。30メートル南です鮃40センチ級が釣れました。もうちょっと下がれば釣れたポイントなので残念感一杯で帰宅。

帰りビッグハウスで昼食とってアジ2匹一パック買って、夕食はアジ刺身とタタキが食卓にのりました。


◎11月16日大竹海水浴場南駐車場最北部
大竹海水浴場はとにかくルアーマンが多いので殆ど行きません。ヘッドランド間が異常に広く遠浅です。多数の離岸流が有り1級ポイントとなっています。休日は銀座。

平日でも20メートル間隔に並びで、殆ど動けない状態です。
1時間粘ってヒットです。でも途中でスッポ抜けてしまいました。
周りでは数匹の鮃が上がり、波打ち際にはカタクチイワシがあがっていました。

帰りビッグハウスで昼食を取りワタリガニ2杯購入し刺身で夕食のおかずとなりました。ワタリガニは2杯共塩ゆでで頂きました。身は甘くてジュウシーでした。


◎11月24日大竹海水浴場南側駐車場最南部
先週の思いが強く、汲み上げヘッドランドと迷うも先週同様に大竹海水浴を探ります。平日なのにこの人の多さ。

まっさらなポイント発見です。先行者とは30メートル離れており離岸流に沿っていました。
3投目ヒットです。10メートル引いてくるも途中すっぽ抜けでした。残念

開始早々なので気を取り直して探り30分後に釣り上げました。36センチの薄っぺらな塩焼きサイズです。





その後100メートル沖合で鳥山が立ちカタクチイワシを狙って集まっています。
周りでは30センチクラスのワカシが数匹釣れていました。ルアーロッドでは50gジグでも届かないですね。
投げ竿の弓角仕掛けなら150メートルは行くんですが残念です。

久々に鳥山を観て興奮しました。

帰りビッグハウスで昼食を取ってメジナ一匹購入しました。メジナは40年ぶりで、刺身で食べました。鯛とアジを会わせたような身でネットリとして抜群にうまかったです。


最近の釣行は水戸市内を通過しない経路です。片道14km短縮でき、大竹海水浴まで自宅から1時間50分で着きます。帰りも市内の渋滞に影響なく同時間です。
そんなに飛ばさずに行けるので重宝しています。
でも餌釣りの場合は大洗町を通過しないと餌が買えないので遠回りになってしまいますね。



2020キス釣り7回目

2020-09-19 08:03:54 | 釣り
前3日波予報が安定したようなので、早速鹿嶋灘へキス釣行です。
出発時結構風が強いので、浜はもっと強いと思いながら汲み上げヘッドラントつきました。

浜は強風で乾いた砂が舞っています。でも陸から海に吹く追い風なので釣りには問題無さそうです。

第1投目、2匹の連掛けでした。その後は海からは無反応でした。

ポイントを探り探り歩くもキスの大きな群れが有りません。
何とか13匹釣れた後沖では魚が群れ鳥山が立ちました。カモメのダイブを確認できたのでジェット錘とイワシカラーの弓角に取り替えて180m先にキャストします。

PE1号でも追い風なので7色が出ていきます。

途中当たりは有るものなかなか乗ってきません。数投後鳥山の先に投げ込むと小鯖がヒット、小鯖が群れているらしいく、数投後ガツンと当たりがあり45センチのフッコが掛かりました。

周りでもルアーマンがキャスとしますが、鳥山近くまで届きません。やはり投げ竿にはかないませんね。

キスが釣れないのはフッコにキスが追われている様です。

キスは16センチクラスと多少大きくなり数は揃いませんでしたが、フッコが釣れ重量的には充分な釣果でした。




さて、今年は何時まで釣れるのか心配ですが波は安定すればまだまだ釣れそうですね。

2020キス釣り5回目、6回目

2020-09-12 12:06:00 | 釣り
◎5回目9月4日金曜日
波高でしたが鹿島港海釣園見学をかねて鹿島浜に行きました。
鹿島港海釣園では40人が釣りをしていましたが、大部分の方がルアーでキャストしていました。

2時間見学していましたがノーヒットでした。
時合いで釣れているようです。

堤防先端ではキスがつれるらしいとの情報ですが、とても人が多くキャストできません。

時間が勿体ないので安重水産付近の浜でキス釣行しました。天気予報以上に強風で波高ですがなんとか釣りができるだけ状況です。

結果12センチクラスのキス3匹の釣果でした。


◎6回目9月11日金曜日
天気予報では3日間波が安定している様なので早速の鹿嶋灘釣行です。

場所はとっぷ・さんて付近で、浜は観るからに最高の状況です。でも何回も投げても海からの魚信は有りません。

14時まで投げて何とか12センチクラスが13匹の釣果でした。




ポイントは5色・3色とまばらで絞り込めません。

もう9月です。10月になるとキス釣り終了の声が聞こえてきますね。