鹿島魚釣園からサヨリが多数釣れているとの情報はあったので魚釣園近辺の堤防へ。
地元の年金生活者が多数訪れる場所なので、現地6時35分到着するの2番目でした。
7時30分には6人が来ましたので、今日も釣れるポイントなんでしょうね。
前日に冷凍撒き餌を解凍するも、朝一カッチカチでしたので海水を混ぜて解凍しました。冬季なのでなかなか冷凍は溶けません。
先週はリール竿から延べ竿に途中替えたので、今日も堤防直下を予想し630の延べ竿で狙います。
7時から開始すると20センチクラスが早速釣れてきました。
8時には10数人が堤防に釣り座を構え撒き餌効果で、堤防直下にサヨリが群れ始めてました。
水面下キラキラがサヨリが乱舞していますが、それ程釣れません。
ちょっとキラキラの端っこで釣れます。
今日はヒロキューのバックアミエビです。沖アミでは殆ど釣れません。サヨリの口にあったアミエビが良いようです。

アミエビは体長1センチ太さは2ミリを袖針4号に刺して、ポイントへ振込ます。
付け餌の中から形の良いアミエビを選んで使います。ハリ先に綺麗に付けないとサヨリは釣れません。(特に食いの渋いときは付け方に要注意です。)
1パックに沢山アミエビが入っているので5回程度の釣行では使いきれないので割安です。

12時30分までで34匹の釣果でした。
2匹が28センチ・30センチが2匹でした。
地元の名人から頂いた情報です。
国産アミエビブロックから付け餌を採る方法です。1キロブロック550円なのでヒロキューパックの100倍作れるので爆安です。
帰りがけに買ったので、次回の釣行が楽しみです。