定年になるとゴールデンウイークは悪魔の休日です。

今日は自作の竿掛けのテストも兼ねています。

どこでも激混み、釣り場も同じです。
ゴールデンウイークは畑仕事に勤しんで、明けの釣行を目指して天気予報とにらめっこ。
早速行こうと思っていたら、きゅうりの接ぎ木のベストタイミングだったので接ぎ木作業に没頭し、140本完了させて後ろ髪を断ち切り翌日釣行です。
12時43分畑仕事を片付け一路鹿島のいつもの堤防、15時25分到着。
前回の釣行で16時30分過ぎの到着では場所が無かったので、16時前の到着を試みました。前回と同じ場所が空いていました。
どこでも釣れるんですが、何となく好みのポイントです。
今日は2本トリックサビキ、1本スキンサビキの3本並べ釣りです。
風無し、べた凪の海は珍しくこういう日は概ね釣れない気がします。
トリックサビキで釣れ始まると1本でも間に合わないくらい忙しいですが、いやな予感があり3本並べ釣りです。
18時1匹目28センチ級をゲットその後静寂が続き、連続が有りません。周りもポツリポツリ程度の貧果です。
1本のスキンサビキをトリックサビキに変更すると速攻26センチ級をゲットまた静寂。
何とか21時まで粘り7匹の釣果でした。
途中サバッコの小規模な猛襲に合いましたが、7号針の太サビキでも食ってくれるので自作サビに大満足です。

今日は自作の竿掛けのテストも兼ねています。
実際フィールドで使ってみないと解らないので使ってみました。
畑で使う鉄筋D13にU字金具を溶接します。
既存の第一精工竿掛けより断然使いやすいです。特に竿の掛けやすさと外しやすさは抜群です。
頑丈ですし。

堤防の車止めには万力金具に鉄筋加工して脚を作り竿受けベースとしています。
風速10mにも耐える竿受け、最高の使いやすさです。