goo blog サービス終了のお知らせ 

はるくんとそうちゃんのじいちゃんです。

かわいい孫と、釣り、ドライブをこよなく愛しています。

魔ゴールデンウイークが明けたので何時もの堤防へ

2022-05-12 12:00:00 | 釣り
定年になるとゴールデンウイークは悪魔の休日です。
どこでも激混み、釣り場も同じです。

ゴールデンウイークは畑仕事に勤しんで、明けの釣行を目指して天気予報とにらめっこ。
早速行こうと思っていたら、きゅうりの接ぎ木のベストタイミングだったので接ぎ木作業に没頭し、140本完了させて後ろ髪を断ち切り翌日釣行です。

12時43分畑仕事を片付け一路鹿島のいつもの堤防、15時25分到着。
前回の釣行で16時30分過ぎの到着では場所が無かったので、16時前の到着を試みました。前回と同じ場所が空いていました。

どこでも釣れるんですが、何となく好みのポイントです。

今日は2本トリックサビキ、1本スキンサビキの3本並べ釣りです。
風無し、べた凪の海は珍しくこういう日は概ね釣れない気がします。

トリックサビキで釣れ始まると1本でも間に合わないくらい忙しいですが、いやな予感があり3本並べ釣りです。

18時1匹目28センチ級をゲットその後静寂が続き、連続が有りません。周りもポツリポツリ程度の貧果です。

1本のスキンサビキをトリックサビキに変更すると速攻26センチ級をゲットまた静寂。
何とか21時まで粘り7匹の釣果でした。

途中サバッコの小規模な猛襲に合いましたが、7号針の太サビキでも食ってくれるので自作サビに大満足です。




今日は自作の竿掛けのテストも兼ねています。
実際フィールドで使ってみないと解らないので使ってみました。
畑で使う鉄筋D13にU字金具を溶接します。
既存の第一精工竿掛けより断然使いやすいです。特に竿の掛けやすさと外しやすさは抜群です。

頑丈ですし。




堤防の車止めには万力金具に鉄筋加工して脚を作り竿受けベースとしています。
風速10mにも耐える竿受け、最高の使いやすさです。


トリックサビキを自作して堤防釣り

2022-04-26 08:30:00 | 釣り
前回の堤防釣行時に隣の奥様連のトリックサビキ仕掛けで爆釣状況を目の当たりにしては。

なのでトリックサビキを作って釣行しました。
トリックサビキ仕掛け初釣行です。

袖針7号に枝ス3号幹糸5号とします。市販のトリックは糸が細く絡まると解けにくく大物がヒットすると枝スが切れると情報を聞きます。

袖針2本をハンダ付けしてアミコマセが針先に確実に着きやすく、更に海中で長持ちするようにします。



出来た仕掛けは水道管の凍結防止ウレタンに巻き込みました。

枝スは7本で20センチ間隔と18センチ間隔の1セットづつ作りました。現地での使い勝手が良い方を今後のストックします。

初トリック仕掛けなのでトリックサビキ用のスピード餌付け器を購入しました。色々なメーカーの中「通りゃんせ」をチョイス。




畑を14時に出発し、何時もの堤防に16時40分到着しました。
月曜日の平日にもかかわらず既に満杯状況です。

頭に「帰宅」の文字が浮かびましたが、空いている場所の隣の方に伺うと入っても良いとのこと、早速釣り座を構えます。

なんと1投目からサバ子3連です。周りにはサバ子の群があり、仕掛けが底の着く前にサバ子です。
自作トリック仕掛け絶好調です。16センチでもしっかり口掛かりしています。
また、スピード餌付け器によって針先にアミコマセが付いているのと海中でも針に着いているのがいいですね。
錘兼用のマキエ籠にアミコマセを入れて堤防際に投入します。

2本竿出すと同時に当たりが出たり、仕掛け投入と同時に食い付いてくるのでトリックサビキ仕掛けの凄さを感じます。

17時50分からマズメタイムが始まり19時10分頃で終了しました。




今日のアジ最大は28センチで18センチ級を含めて21匹、イワシ5匹の釣果でした。
サバ子と15センチ未満のアジは即お帰りいただきました。

袖針7号でも12センチのイワシが口掛かりするので、8号でも問題無いようです。

21時20分にストップし、R50を爆走して0時20分帰着となりました。

追記:翌日に使用したトリックサビキを確認すると、針先がまだまだ切れるので数回使えます
また、ハンダ付け箇所は取れていないのでデカアジに十分耐えられるようです。

夕べのアミコマセもたくさん残っているので、天気の悪く堤防に先客が少ない様な日を見計らって行きたいですね。







アジを釣って食べたくて。

2022-04-21 07:47:14 | 釣り
先週から小松菜とほうれん草の収穫が始まりました。
それとなく出荷が忙しい中、午後から小雨模様なので直売所に早々ほうれん草を届けた後、何時もの堤防へ直行です。

アミコマセ2キロブロックを事前にストック済みなので何時でも行ける状態をキープしています。

14時35分畑を出発し、何時もの堤防17時15分到着です。
好きなポイントには既に3人の奥様方入っていたので横に並んでの釣行です。

サビキは前回・前々回のものを再利用します。
サビキ針は結構価格が高く1回の使いきりでは勿体ないので、帰宅後は水道水で洗って次回まで保存します。

海水なので結構高価なサビキでも4時間使い続けると針の返しの部分が錆びます。
過去5回使い回ししました。6本針なので1本くらい無くても問題なしです。

3本の竿でロケットカゴとサビキ針に錘を付けて堤防へ並べます。錘は底立ちがやっと取れる軽めにします。
重いと掛かった魚がバレますので、針に掛かった魚が動けるようにします。
大物は左右に動き回ます。

地合いが18時20分に来ました。
先ずは横の奥様方の竿がしなりました。
次々と竿がしなります。大きいアジが釣れてきています。

きた~。
2本同時に竿先が震えます。
30センチクラスと20センチのアジが付いていました。
今日はオオアジ34センチでした。30センチクラス3匹揃いました。




奥様方を観ると、一人爆釣の方はトリックサビキ仕掛けで上かごにコマセを入れて釣っています。それも堤防際です。

ポツリポツリと釣れ続いています。

3本竿で2キロのアミコマセは約1.2キロ使用(帰宅後の残量を計ったら)しました。
釣れなくなった22時30分に竿終いし、殆ど車が走っていないR50を爆走して1時10分帰宅しました。

前回より大きいアジが数出ました。
次回はトリックサビキも使って堤防際を攻めてみます。次回が楽しみです。









夕まずめでの堤防アジは何時頃まで釣れるの。

2022-04-13 08:00:00 | 釣り
小松菜収穫が始まり日中の釣りが難しくなったので、夕まずめで堤防周りのアジを狙います。

急ぎ小松菜収穫調整し、保冷庫に保存して15時20分出発。

何時ものサヨリ釣り堤防で、前回34センチのデカアジをゲットした場所、18時に現着です。

既に5名の方が堤防周りのアジを電気浮きで狙っています。一本針の餌釣りです。

私はサビキ仕掛けでのアジ釣り、コマセ籠を付けて底を狙います。
2本竿で色違いサビキ仕掛を使います。

18時30分釣り開始、アミコマセを入れないで底立ちを取っているといきなり強い当たり、なんと16センチ級アジが3匹が鈴なり、大きな群れが回って来たようです。

その後ポツリポツリと単発でしたが、大小のアジが釣れた。

今日も32センチのデカアジが出ました。
その他14センチから19センチが14匹でした。




釣れる時間帯は17時頃から21時までがまずめチャンスの様です。次回は17時現着で来なければ。

前回の残りアミコマセ1キロ強の使い切る時間を知りたかったので、だいたい無くなった23時頃に終了しました。
2本竿で10分ごとにアミコマセを入れての場合でした。

帰路23時20分の国道50号線は殆ど車の通行が無く、1時20分自宅着でした。



鹿島にも大アジが出現しました。

2022-04-06 19:34:00 | 釣り
今日も畑仕事を怠けての釣行です。

サヨリ釣りはもう終盤・終盤・終盤と言い訳しながらまた出掛けます。

今日は何時もより2時間早く起きてのアジサビキ釣りとサヨリ釣りのダブルヘッダーです。

何時も5時頃現着するので、朝マズメにサビキでアジを狙います。間違って釣れることも有るので。

3時40分到着してアジサビキを投げ込みます。鹿島港は工業地帯で夜間でも明るいです。
今日は一番乗りで無人の堤防、小心者なのでちょっと不安。
先行者が居ると残念感が大きいですが何か安心ですね。

人生初のブッコミサビキ仕掛け。

磯竿2本を30メートル先に投げ込みます。10分毎にロケットカゴにアミコマセを詰め返えてアジを誘います。
夜は穂先に発光灯を付けて置けば、竿先の当たりが見えます。
今日は発光灯無しで、工場の灯り頼りの穂先確認です。

4時20分に竿先が振れました。強い当たりです。




ブッコミサビキ初のアジです。
間違って本当に釣れた34センチの尺越えアジです。絶対スーパーにも売っていない代物。

ずっしり重く引き込まれるな強い引き、寄せて来るときは凄かった。

次回は夕まずめから一晩狙いたいですね。

サヨリは今日も7時から時速7匹で釣れ続け、12時30分までで62匹の釣果でした。
やはり細ハリスとアミコマセの付け餌は、食いの良し悪しに関係無く釣れる抜群のアイテムです。



久々にスレ針を今日一日中使いました。
袖針とスレ針同じ4号ですが、スレ針の方が1号小さいようで口掛かりより飲み込みが多かったです。
前回は細袖3.5号を使いました。袖4号より食い込みが良いようです。

掛かりはバレが無く、口先に掛かった時の外し易さと衣類に刺さった時の外し易さは楽でいいです。

来週も畑仕事怠けて「サヨリ釣り終盤」を合い言葉に堤防釣り行こうと。


◎アジ釣りはこれからが本番の様ですね。
夜通しの方が効率良いので、日中の畑仕事に支障なさそうです。眠けりゃ昼寝してのんびり仕事すりゃ良いので。