2023年。1年を振り返って

2023年12月31日 | Weblog

今年はブログの更新ができなかった一年でした。

せめて、最後くらいはしっかり一年の振り返りをしておこうと、掃除の手を止めてPCに向かっています。

 

振り返れば、コロナ終息気配のなかで今年はスタートしました。

今年は自分自身の選挙、4月に統一地方選挙の年でしたので、1月~3月は完全な選挙モードでした。

後援会のみなさまの手厚いご協力もあり、後援会役員さんの増強もいただき強力な後援会体制を組んでいただいて

選挙に臨みましたが、結果は無投票当選となりました。ご支援いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

これで県議5期目の当選をさせていただいたことになりますが、無投票ということは裏返せば、

現職としての信任がどの程度されているのかわからないという側面もありますので、

油断することなく気を引き締めての5期目のスタートとなりました。

 

新任期がスタートしてからの新会派では、要職を後輩たちにお願いしたものの、

会派はいくつもの危機的状況に見舞われ、また知事与党としての議会対応に追われ、

後輩たちに重責を負わせてしまったことに申しわけない気持ちがありましたが、

一方ではチームとしての対応力の養成ができたことは、会派としても、議員それぞれ政治家としても、

一定の成長ができたのでは、とも感じています。私自身も反省と勉強の一年でありましたが、

ポジティブに考えようと思っています。

来年も予断を許さない議会対応であることは変わりありませんので、

より一層気を引き締めてことにあたってゆく所存です。

また、浜松での県営球場建設推進のために就任した建設委員長としての業務は、

天地人さまざまなお力添えもあり、大胆かつ丁寧に進めることができたと思っています。

こちらも2月議会が勝負になってくると思いますので、しっかり取り組んでゆきたいと思っています。

 

コロナ禍の明けた後援会活動、地元での政務調査活動は、コロナ前の多忙さが戻ってきました。

これでこそ、「歩く、話すあべたく」というキャッチフレーズを持つ、私らしさを発揮できると

一年通して西に東に縦横無尽飛び回ってきた気がします。

後援会活動は毎月のように各種行事を正副会長、幹事長、事務局長と事務局団のみなさまが

企画をしていただき忙しかったですが、本当に充実した一年の活動を取り戻せたと感謝しております。

みなさまには心からの御礼を申し上げたいと思います。

そして「縁の下の力持ち」となってくださった、事務所スタッフさんや事務局団のみなさまには

ただただ感謝、感謝です。ほんとうにありがとうございました。

 

コロナ禍の移動制限などがなくなったことで、フットワークよく仕事ができたと思っていますが、

ことし特に印象に残っているのは、南アルプス登山調査と建設委員会の県内視察および北海道視察です。

南アルプスは、荒川三山、最高峰は3141mの悪沢岳(東岳)に登ったのですが、

途中リニアの残土置き場に悪影響をおよぼす危険性を指摘されている千枚崩れや

県管理の山小屋の状況、登山道の整備状況、高山植物やライチョウなどの動植物の生態状況などを

チェックしながらの登山でしたが、7年ぶりの本格登山でしたので不安もあり、かなり身体をつくってから臨みました。

登山は順調でしたが、登山靴が登山開始早々壊れるというアクシデントに見舞われ、前途多難でしたが

なんとか靴をテーピングでぐるぐる巻きにしてしのぎ、そのせいで最後変なところの筋肉の硬直に見舞われましたが

同行者のフォローもあって無事下山することができました。

しっかりと来年度以降の南アルプス行政等に「現場を見た強み」で活かしてゆきたいと思っています。

建設委員会の視察は委員長である私が主導するので、自画自賛するようで心苦しいのですが、

いずれも相当濃密な視察ができました。

静岡大学浜松キャンパスにある「土木情報学研究所」では地元にこれだけの知の集積があることに驚きと誇り、

そして、産官学が連携してこそ静岡県の土木建設の底上げができてゆくと確信できました。

新年度さらに積極的に取り組んでゆきます。

北海道では、會澤高圧コンクリート社のバクテリアを使った「自己修復するコンクリート」など

土木系ものづくりの世界での先進性を知り、これをきっかけにさまざまな可能性を探ることとなりましたし、

エスコンフィールド、北広島市ではこのプロジェクトの仕掛け人である、日本ハムファイターズの前沢さん、

北広島市の川村さんから直接お話をお伺いすることができたのは、「球場を中心としたまちづくり」を志向する上で、

大きな財産となりました。

 

また振り返ると、今年はとくに素晴らしい出会いが多かった一年であったと感じています。

「出会いは人生を変える」と言いますが、わたしたち政治家の場合は自分自身のことではなく、

その責務を果たすべきミッションに対してこの「出会い」を活かさねばならないと思ってきましたが、

今年は特にそれを実感し、体現できるような「出会い」に恵まれた気がします。

すでにお力を借りて各種のミッションに取り組み始めてはいますが、来年も引き続きお力をお借りしつつ、

あこがれのふじのくにづくりに全力を尽くしてゆきたいと思っています。

 

この一年を、短くまとめようとすることなど無理ではありますが、

振り返ると本当に濃密な一年であったと感じています。

2023年に阿部卓也とかかわってくださったみなさまに、

あらためてこころからの感謝を申し上げ、御礼とさせていただきます。

 

みなさま、どうそよいお年をお迎えくださいませ。