goo blog サービス終了のお知らせ 

Aaron's STUDIO

BCL、特定小電力、合法CB、ネイチャーフォトなど

アルインコのナットは

2007-08-14 20:58:22 |  ∟特小・CB・HAM
アルインコ無線機を使用中に
ポロッとベルトクリップが外れてしまいました。
(交信中に途切れてしまいごめんなさい>AB505)

良くみると、ベルトクリップを無線機に取り付けるための
無線機側に埋め込まれてるはずのナットが本体から抜け落ちてます。

写真1枚目:アルインコ無線機のベルトクリップ取付のナット(本体から脱落)



写真2枚目:他社無線機のベルトクリップ取付のナット


写真3枚目:他社無線機のベルトクリップ取付のナット

樹脂にナットを埋め込む場合は
「インサートナット」と呼ばれるものを使います。
写真2枚目、3枚目のギザギザ付きが一般的です。

木工では「鬼目ナット」というのを使いますが
原理的にはそれと似ています。

それに対して、アルインコさんのは表面が滑らかなナットなんですね。
もちろん、アルインコさんなりの工夫があって
普通なら抜けないと自信をもったから
このような部品を使ったのだとは思いますが。

一度抜けてしまったものは自分で戻しても
また抜けてしまう可能性があって、大変危険です。
ベルトクリップ無しで使うか、修理に出して外装交換するか
どうするかは、しばらく考えます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
20Dも (とうきょうAM601)
2007-08-18 15:17:50
ご無沙汰してます。
当局所有のDJR-20Dを調べてみたら、やっぱりギザギザはありませんでした。ベルトクリップもあまり信用できないですね。
返信する
20Dも (SR911)
2007-08-19 14:05:50
とうきょうAM601さん:

そうですね、20Dも、それと同じ筐体のアマ機も
このツルッとしたナットなんですね。

ただ、滅多に外れることはないでしょうし、
こういったコスト削減の積み重ねで
安い価格の無線機を作るってのも
ある意味重要なことなのかもしれません。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。