ぷ~さんがいくよ? ~空の明るい方へ~

現在はマンホール収集の記録を中心に
時々旅や動物園巡りの速報など。

桜に間に合わなかったが【千葉県・佐倉市/八千代市】

2023-04-27 03:28:17 | マンホールのフタ

≪佐倉市≫
マンホールカード用に作った?オリジナルデザイン
それ以前はすべて桜のマーク入りのバリエーション
消火栓も汎用版だけど、新しくてキレイだったので収集


今年のさくらまつり用に制作されたさくらポスト
ひよどり坂の竹林
さくらじゅうたんとにゃんこ


≪八千代市≫
カラー版は、もう絵柄がわからないくらい劣化が進んでいた。
同じ絵柄の無彩色は作られていないようで、ロゴ入りの汎用版がスタンダード。
ひらがなの『や』をアレンジしたレトロデザインがかわいかったので収集。

コメント (2)

猪苗代湖は白鳥の湖だったのか+ポケふた1【福島県・猪苗代町】

2023-04-22 04:00:15 | マンホールのフタ

≪福島県・猪苗代町≫
カラー版はサギ草かな。これは駅前周辺のみ。無彩色版はないようだ。
無彩色版は白鳥のバージョンが2種類。
駅前の側溝のフタにも豪華にカラーの白鳥。


≪ポケふた≫
福島県のポケふたは、かなり点数が多い。
もう少し収集したかったが、今回はこれ1点だけだった。

コメント (2)

ポケふた見つけられず【福島県・会津若松市】

2023-04-20 07:34:24 | マンホールのフタ

≪会津若松市≫
カラー版はお城の敷地内に複数あるようですが、時間がなくて最初の1点であきらめ。
無彩色版の最後は、なんと市内に2点しかないテスト品らしい。
意図的に探したものではなく、マンホールアイが違和感をキャッチ。
なんか見た事ないのがあった。と収集したものでした。
『違和感』は重要。走りながら横目でチラチラ見て、ん?今なんか違うのあった?
だいたいそれで見つけてます。


≪旧北会津村≫
ミツバチ?なんか違う。何だろう?と思ったらホタルでした。
あ~それでお尻に丸があるんだね。納得。
カラーの見本蓋もあったのか。宿題。
これも違和感で見つけたもの。市内にポツッと混ざってました。
現在は合併したとはいえ、元々は越境タイプですね。

コメント (4)

気になるキャラを収集しなくちゃ【福島県・湯川村/会津坂下町】

2023-04-18 14:34:47 | マンホールのフタ

≪福島県/湯川村≫
当初は2泊3日の予定だったので、ついでに周辺のマンホール収集をするつもりで 下調べして、
喜多方市隣の湯川町のキャラクター『ゆがわまいちゃん』がかわいいので
なんとかそれだけは収集したくて立寄り。
カラー版は見本1点のみで、無彩色が1点設置されているという事で
担当のフレンドリーな女性に場所を訪ねたのだけど、 口頭の説明を勘違いして、
気がつけばマンホールカードの配布場所の道の駅に着いてしまった。
他にも寄りたかったので、設置版はあきらめ先へ進む。


≪福島県/会津坂下町≫
こちらは予定してなかったけど、道の駅から近かったのでついでに。
カラー版は見本のみで、設置場所が違うので見送り。
役場周辺にナゾの看板。おそらく作者の出身地なんでしょうね。
最近TVや映画で、『つっぱり』キャラが登場するけど
はたして今、実在しているのだろうか?
裏地に虎や竜の刺繍の入った学ランとか、今でも売ってる?
昭和だよね~平成でもなさそう。
今のコたちからすると、逆に新鮮なのかもしれないけど。
次は『会津若松市』になりま~す。

コメント (2)

しだれ桜のついでに収集【福島県・喜多方市】

2023-04-16 14:48:49 | マンホールのフタ

≪福島県・喜多方市≫
マンホールカード用?の新しいデザイン-たぶん現状設置は1点のみ。
元々のカラー版大和川酒造の近くと菅原神社の入口付近の2点確認。
松がスタンダード版のようです。
スタンダード版の小さめのもの。
たぶん合併前のデザインで、中心部にはあまり設置されていない。


蔵デザインは夜発見して、翌日取り直す予定だったが場所がわからずパス。
たぶん漆塗り工房近辺の路上と思われる。
消火栓は汎用版だけど、状態が良いので収集。
側溝のフタに市の花・さつき入り。
ひらがなの『き』をモチーフにしたレトロなロゴデザイン。
これはこれで、並ぶといい感じ。


≪旧塩川町≫
色がほどんどわからない状態のカラー版。
砂に埋もれているので、洗ってやれば少しはキレイになりそうな感じ。
学会サイトでは色鮮やかな状態が掲載されており、
テキスタイル風のユニークなデザイン。モノトーン版もいいと思う。
地の花菖蒲が細かすぎるて、砂など詰まりやすいのが残念な所。


日中線のしだれ桜並木が旅の目的で、マンホール収集はついでだった。
想定外のくまモンバルーンの登場で、桜そっちのけでテンション爆上がり。
そこで時間をロスしたので、肝心のメインのSLと桜のトンネルは、
時すでに遅し、すでに人だらけになっていた。
約1.5㎞と長い遊歩道なので、端の方はあまり人気がないけど
後から植樹したようで、木がまだ小さい。
ほぼ全部往復したので、朝から約3㎞弱の散歩だったけど
ワンコの撮影会などもあって、あまり気にならなかった。
そちらも少しオマケに。

桜をもっと観たい方、お花見会場はこちらになります。
4travel のほりんの旅行記
関東でタイミングを逃したので≪日中線のしだれ桜並木≫
https://4travel.jp/travelogue/11821827

コメント (8)