goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦の休日

日々の出来事を紹介

迎賓館赤坂離宮

2013-08-25 11:19:04 | Weblog
年に一度行われる迎賓館赤坂離宮の一般参観
去年はハズレてしまったけど今年は当たりました~
休日の方が当たりやすいようだけど、
タカさんと一緒なので土曜日に応募しました

今年も駄目かなぁ~って思っていたけど見事参観のハガキが届きましたよ

四ツ谷駅を出たらすぐ見えてきました



なんかワクワクしちゃいます



西門から入ります



身分証明書の提示と持ち物検査を受けて



こんなバッチを貰います(バッチは退出の際に返却します)



建物の中にはココから入ります
中では写真撮影は 


建物の中は煌びやかでとても素敵でした
皆さんにお見せ出来ないのがとても残念です


次はお庭を見ます

館内を見ることはできませんが、申し込みなしでお庭は見る事ができるようです
平成25年迎賓館赤坂離宮前庭公開は10月か11月のようです詳しくは内閣府Hpで




南に面した主庭は全面砂利敷きで中央には噴水池や花壇が設けられて
そのまわりには枝振りのよい松が植えられています



エリが居るのわかりますか~



お庭の端に休憩所があって自動販売機がありました
飲み物安い~~



正面に戻ります



あまりの広さにカメラに入りきれません



天気予報では時々だったけど
で良かったわ~

持参した雨傘が日傘になりましたよ



頂き物

2013-08-11 09:23:49 | Weblog
娘のお友達からこーんな物を頂きましたよ~

伊勢神宮式年遷宮を奉祝するお菓子三重伊勢海老パイです
パティシエ辻口博啓による物のようです

そうそいえぱ辻口さんは菰野にお店を出されていますよね



しっかり伊勢海老の味がしていてとても美味しかったですよ

またひとつ伊勢の名物が出来ましたね

夏まつり

2013-08-05 14:20:21 | Weblog
8月3・4日と中目黒で夏まつりがありましたよ

場所は目黒銀座商店街通りと西銀座商店街通りです

3日が「阿波踊り」で4日が「よさこい」です




エリとタカさんは3日の「阿波踊り」を見てきました
中目黒駅からすぐの銀座商店街は見物客で賑わっていました



飲食店の前にはテーブルが置かれていて飲んだり食べたりして踊りを見る事が出来ます



衣装も踊りもグループによって違うんです


踊るアホーに見るアホー
 同じアホなら踊りゃなソンソン~~

  って、やっぱり踊らなきゃ楽しく無いですよね

奥多摩湖

2013-07-03 10:28:38 | Weblog
思い立って奥多摩湖までドライブに行ってきました

奥多摩湖は正式名称を小河内貯水池(おごうちちょすいち)と言って
東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村、同県同郡小菅村に跨る
東京都水道局管理の人造湖(貯水池)のようです
 
奥多摩湖は東京都の貴重な水源で、総貯水量1億8000万トン
都民の利用する水の約2割を供給しているようですよ~





東京都内とは思えないほど自然豊かな所です






それにしても貯水量の少なさにビックリです


全長12㎞の「奥多摩湖いこいの路」や「水の科学館」もあったりして楽しめそうですよ

サンダルを履いて来てしまったから無理だったけど
靴を履いてたらハイキングコース歩きたかったなぁ~



還暦のお祝い

2013-06-22 12:53:34 | Weblog
7月で60歳になる
タカさんの還暦のお祝い会を子供達がしてくれました

場所は目黒にある雅叙園です
昭和3年に料亭として開業し挙式から披露宴まで一貫したサービスを提供する日本初の総合結婚式場のようで
今年で創業85年のようです



建物の中は今まで入ったことのない空間が続きます












まだまだ奥に進みます



中ほどまで進むとガラス張りの明るい空間が現れました



外に出てみると滝がありましたよ



皆さん滝をバックに記念撮影してました (あとでエリ達も撮りましたけどネ)



お祝いの会場は日本料理 渡風亭



お部屋は「とうこく」(8部屋あってそれぞれ違った画家の部屋になっているようです)  



吉田登穀筆の扇面日本画



坪庭が静寂さを感じます



部屋全体の写真を撮るの忘れていて (食事も終わってくつろいでます)



赤いチャンチャンコまで用意してもらっています



お料理の紹介しまーす

初めに還暦のケーキを前に皆で記念撮影しましたよ



金箔入りのお酒で乾杯です



献立です 



前菜 そらまめのカエルがかわいい~
 


椀盛  紫陽花饅頭 (白いプチプチはタピオカだったかな?)



お祝いの鯛はちゃんと分けて頂きました
 


造りにも紫陽花が添えられていて季節を感じます



台の物  中は鱧寿しでした
 


煮物



小さな沢蟹は丸ごとバリバリ食べちゃいましたよ



食事は2種から選べました
お赤飯                          新生姜ごはんとちりめん山椒
 


ケーキと粟のお汁粉  




久しぶりにチョッとお洒落して皆さんでゆっくり日本料理をいただきました

こんな楽しい時間をセッティングしてくれた息子夫婦と娘に感謝です

タカさんも赤いチャンチャンコを着てご満悦でしたよ(良い記念になりました)

本当に皆さんありがとうございました







つけたし (ブロガーさん達がupされている有名な・・・)

雅叙園に来たら皆さん必ず入るトイレです    入口から凄い
 


赤い橋を通ってその先→→暗くてよくわかりませんネ
 








歌舞伎

2013-06-15 12:43:47 | Weblog
娘のお友達が仕事を兼ねて東京に来るって
新しくなった歌舞伎座にも行くと言う事なのでエリも一緒に連れて行って貰いました

歌舞伎座に行く前、チョッと築地に寄って行こう
築地駅で待ち合わせて築地本願寺にお参りです



築地場外市場では「丸武」で焼きたて玉子焼きを食べて



お寿司をつまんで
 

芽ねぎの握りはめずらしい



腹ごしらえも出来たので歌舞伎座に行きますよ~
歌舞伎座がある東銀座は電車で一駅なので歩いて行きます


歌舞伎座です



6月の演目です
お友達は大の歌舞伎好きでよく見るようですが娘とエリはチンプンカンプン
演目を見てもさっぱりわかりません



1時間ほど並んでチケットを購入(2000円)
市川海老蔵と中村七之助がでるようです

第二部 一幕  壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)



一幕見席は4階にあり一般のお客様のように正面から入る事は出来ません
正面玄関左側にあるエレベーターを使って一気に4階に上がりますよ
お友達の話では、以前はエレベーターがなくて階段で上がったそうです

舞台に向かって右端の席に座りました
ここからだと少しだけ花道が見えるので良いそうです

次々と緞帳が変わっていきます





一幕50分程でしたがアッと言う間に終わってしまいチョッと歌舞伎の良さがわかったかな
次は事前にチケットを買ってチャンと正面から入って見たいかなぁ~って思ってしまいましたよ



〆は京橋にある100%チョコレートカフェに行きました

まぜまぜショコラベリーズ
 5種類のベリーとカカオがマッチして美味しかった~     その日の日付がついたチョコも付きます
 


ショコラフレーズのスペシャルワッフレート



このお店、東京駅八重洲口からも歩いて行ける距離なのでまた行きたいなぁ~
世界のチョコレート56種類も買えますよ



近場にドライブ

2013-06-05 13:17:40 | Weblog
最近、車でのお出掛けが少なくなってしまって
タカさんのストレス解消のため
久しぶりに近場にドライブです


相模湖は神奈川県相模原市緑区にある湖で相模川を相模ダムによってせき止めて作られた人造湖です
命名者は内山岩太郎元神奈川県知事のようです



遊覧船やスワンのポートもあります



ケームコーナー



射的もあったりして



カヌーの大会やってました



小さくて見ずらいですよね



女子のチームもいました
皆さん、とても体格がよくて



次は宮ヶ瀬ダムに行きますよ


公園もあったりして子供連れにも良い所のようです










天気が良いと横浜ランドマークタワーも見えるようです
今日は霞んでいて見えませんね



ダムの下に降りてみます



ケーブルカー(往復400円)で降りられますがエレベーターを使って降りる事にします
エレベーターは無料です



下から見ると結構な高さです
定期的に宮ヶ瀬ダム観光放流が実施されているようです
全国的にも例が少ない観光放流は毎秒30m3の水を放流するもので高低差100mの人工の滝が出現し
水が織り成す壮大なショーを楽しむことができますよ
エリ達は残念ながら見る事ができませんでした



非常時の階段かなぁ~



真下から見るとケーブルカーの傾斜すごいよね



久しぶりのドライブはタカさんのストレス解消になったかな
高速道路はスイスイなんだけど、いつも通る環状八号線の渋滞なんとかならないかなぁ~





三社祭り

2013-05-20 13:12:15 | Weblog
三社祭りに行ってきましたよ

久しぶりの浅草です
何度見てもスカイツリーは素敵ですね



浅草寺前は車規制されているため皆さん道の真ん中から雷門の撮影です



神輿がやって来ました



それにしても凄い人ですよね



掛け声とともに通って行く神輿のパワーは凄いです
皆さんとても楽しそうですよね
神輿は各町内にあるようで全部は見られませんでした



神輿も見たしお参りしないとね

宮出しされる神輿が通れるように提灯が畳まれています



本堂から見た景色 何か気付かれましたか



大香炉が移動されてました



神輿の宮出しと宮入りのために移動されているのですね
どうも宮出しの際の観光客の席はないようです


こんなワンちゃん見つけましたよ~可愛いい



人の多さにチョッと疲れたけど
いつもとは違う浅草の町を散策できてよかったです 

今回もよく歩きました



母の日

2013-05-12 18:27:56 | Weblog
母の日のプレゼントを子供達から頂きました


息子夫婦からはお花
カーネーションも最近はいろんな色があるのですね

生花の香りに癒されます



娘からはサンダルです
履き心地が良くて歩きやすそうです




皆さん、ありがとうございました
本当に嬉しかったです



ゴールデンウィーク

2013-05-07 10:59:18 | Weblog
ようやくゴールデンウィークも終わって普段の生活に戻りました

前半は1日は娘と銀座に買い物に出かけ、後1日は皆さんで手巻き寿司をしました

後半はタカさんと二人、近場にお出掛けです

住みたい町ランキング1位の「吉祥寺」に行ってきました
名前は知ってたけどどんな所か興味深々です

テレビでもよく放送されているハーモニカ横丁



細い路地に新旧100余の名物ショップがたくさん並んでいます



なんだか迷路のようですごーく楽しかったです



SATOU
名物「ミンチカツ」を買う人ですごーい行列が出来ていましたよ
あまりの人の多さに並ぶのは諦めました



小ざさ
1日限定150本の手練り羊羹(1本580円)を求めて朝4時から行列ができるお店のようです
当然、羊羹は売り切れでした



もう1つの看板商品の最中(10個入625円)を買いましたよ
エリには少し甘く感じたけど、この大きさでこの値段は安い



「井の頭公園」を散策して帰ります
公園全体を散策したかったけど井の頭池を通って井の頭公園駅に向かいます


弁財天



井の頭池



ボートの数も半端じゃないね



井の頭公園駅から帰ります



途中下北沢で降りることに
古着のお店が沢山あったりして、やっぱ若者の町ですね



歩くの大好きなエリが提案 「三軒茶屋まで歩こうよ~」って
渋々タカさんも

キャロットタワーを目印に歩きますよ~



ゴリラビル三軒茶屋の隠れた名所



K-1の魔裟斗さんが以前所属していたジムが2階にあります
今は引退されてもう練習はされていないのでしょうね



茶沢通り休日は歩行者天国になってましたよ



久しぶりにキャロットタワーに上がって見ました
26階展望室からの眺めです



新宿のビル群もよく見えます



吉祥寺から始まって三軒茶屋まで、今回もよく歩きました
東京に来てから本当によく歩くようになったけど体脂肪は三重にいた時よりも多い
何で~~