夫婦の休日

日々の出来事を紹介

カレーパン

2007-06-13 13:13:43 | Weblog
タカさんが会社帰りに買ってきてくれました

四日市駅にあるコーンブルメと言うパン屋に売っていたみたいです

松阪肉カレーパン

見た感じは普通のカレーパンです
袋がカレーパンにしては少し立派過ぎですよねぇ~
袋には黒毛和牛とも書いてあったけど
黒毛和牛の松阪肉って事なのかなぁ~




中味も普通のカレーパンと同じ様な~
お味は??
うーん、正直言ってあまりよくわかりませんでした
でもカレーパン大好きなので大満足でした



なばなの里

2007-06-11 15:18:51 | Weblog
あじさい祭りに行ってきました

あじさいの花はエリが大好きなんです
ちなみにタカさんはユリの花が好きみたいです


あじさい庭園に行くまでに沢山の鉢植えが飾ってあります
一つ一つに名前があります
全部写真撮るのは大変だったので少しだけ紹介しますね




ナイチンゲール



フラウトシエ



隅田の花火



オタフク



鉢植えのアジサイはとっても綺麗だったけど
残念ながら庭園のアジサイの花はまだまだのようです

行かれる方はもう少し先の方がいいみたいですね



シティーラインパリ (西洋アジサイ てまり種)
 オランダでの改良品種です



パリジェンヌ 
 シティーラインパリから出た突然変異種みたいです



菖蒲の花も咲いてます



アジサイのソフトクリーム
その時の花によって変わります
アジサイの色に合わせて紫とピンクのミックスです
お味の方は・・ほのかにアジサイの花の香りがするような~



甘味処 益屋

2007-06-05 13:33:34 | Weblog
斎王まつりの帰りに立ち寄りました

「おにぎりせんべい」で有名なマスヤのグループ会社である益屋本店が
経営している甘味処です




店の隣には工場があります
「おにぎりせんべい」のプリントが何か可愛いですよね




土曜という事もあってか人がいっぱいで名前を書いて少し待ちました




和せんべい、 田舎あられ、黒豆・海老おかき、
それに栗きんとん、栗まんじゅうなどの季節の和菓子も販売しています
もちろん、おにぎりせんべいも売られています




みたらし団子
 一口食べるともっちりとした団子の食感と醤油の甘みが口中に広がり
 甘い物好きにはたまらない団子です
 



益屋あんみつ
 自家製粒あん・寒天・白玉に抹茶アイスクリームが入った
 昔なつかしいあんみつです
 細かく砕いた氷が入っているのは何故でしょうか~
 入ってない方が食べやすいような気がします




わらび餅
 もっちりとした食感はたまりません~
 きな粉に黒蜜をタップリかけていただきます
 



他にも好きな和菓子を2個選べる
「和菓子セット」や「抹茶セット」もあります

以前、お餅代わりにうどんが入った「うどんぜんざい」もあったけど
なぜかメニューから無くなってました

あまり人気がないので止めてしまったのかもしれませんね

一度食べた事あるけどなぜか奇妙な味でした
ぜんざいには、やっぱりお餅が一番ですよね



斎王まつり

2007-06-03 14:10:38 | Weblog
久しぶりの更新です

新聞で斎王まつりの記事を見て行ってきました
祭りは2日間あって初日は大淀港での「禊の儀」が行われました


斎王まつりとは…

1983年(昭和58年)地元婦人会の有志の皆さんが
斎宮跡発掘調査もすでに始まっていたこの地で「斎王をお祀り」しようと
いうことで始まり22年の歳月が流れました
その意思は今も受け継がれ、660年間続いた斎王制度に多くの人々がかかわったように「斎王まつり」の24年間もまた多くの人々に支えられ、斎王の歴史の中に位置づけられるようになりました
今そのまつりの見所は、都から遠く離れた伊勢の地に群行された様子を再現した「斎王群行」また『伊勢物語』の中に描かれた在原業平と恬子内親王(斎王)がモデルと言われる恋物語でふたりはこの大淀の地で歌を詠み交わし別れを惜しんだと伝えられています
その業平にちなんだ松のある業平公園で「禊の儀」が行われます


斎王とは…

天皇の代わりに伊勢神宮の天照大神にお仕えしていた女性のことで
天皇の娘や姉妹などの中から未婚の女性から選ばれ都から遠く離れた斎宮(現 三重県多気郡明和町斎宮)で暮らしていました
斎王は、飛鳥・奈良時代から約660年、鎌倉時代の頃まで存在して、672年の壬申の乱の後、天皇となった天武天皇が勝利のお礼に伊勢へ仕わせた自分の娘・大来皇女(おおくのひめみこ)が最初の斎王と言われています



大淀港



業平公園






斎王を乗せるお車



一行を乗せたバスが到着・・いよいよです



衣装を着た子供達が次々とバスから降りてきます





気がつけば人・人・人



女別当・斎王・子供斎王



業平群行の始まりです













業平公園に着いた女官達



最後に斎王がしずしずと登場です



十二単の衣装はとても歩きづらそうでした





業平夢太鼓


潮汲みされた水で無事「禊の儀」が終了です