goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦の休日

日々の出来事を紹介

カレーのおせんべい

2012-10-30 14:55:56 | Weblog
三重県桑名郡多度町に本社がある米菓の製造販売会社
山盛堂本舗(さんせいどうほんぽ)

純国産うるち米を使用したおせんべいにじっくりと煮込んだ和風カレーのたれを染み込ませ
ブラックペッパーを振ったものでスパイシーな本格的な味が特徴のようです

知らなかったけど「はなまるマーケットのおめざ」で関根勤さんが紹介したらしいです



娘のお友達から貰った物なんだけど・・
タカさんがすごーく気に入ってしまい食べ出したら止まらなかったようです

エリも娘も食べないうちにこんなに減っちゃってました

本当にタカさんは「カレーせんべい」が好きなんだから~

このカレーのおせんべい
今まで食べた「カレーせんべい」の中で断トツに美味しいんだってさ


東京ラーメンショー 2012

2012-10-28 09:04:38 | Weblog
10月26日~11月4日まで駒沢オリンピック公園で開催されています

今年のテーマはご当地再発見
第一幕・第二幕合わせて40ブースが出店のようです




オリンピック記念塔



まずチケットを購入します
混雑するといけないからって事前に息子が買ってくれていました



ステージではアイドルのショーもありました



第一幕・20店舗が並びます
初日の夕方という事もあってか混雑はありませんでした (去年はもっと凄かったらしいです)



この日一番の人気は「札幌濃厚旨味噌ラーメン」



少しお店を紹介します                名古屋だけど食べた事ないです
 



 



 






赤旨べジ豚骨(トマトが絶妙) 会津ラーメン   炙り味噌マー油(札幌炙り味噌と博多マー油豚骨のコラボ)
 


一番人気だった札幌濃厚旨味噌ラーメンやっぱ旨い     博多塩ラーメン
 


東京ラーメンショー開催期間中、オリンピック記念塔が5色にライトアップされます
2020年、東京でオリンピックが行われると良いですね



一度行ってみたかった「ラーメンショー」
思いがけず息子からお誘いがあり皆で食べたラーメン美味しかったなぁ~
ご馳走さまでした


軽井沢

2012-10-24 12:17:49 | Weblog
草津から軽井沢までは約40㎞ 案外近いですよね

日本ロマンチック街道を通って行きます

紅葉の綺麗な街道を通ったり
綺麗な「浅間山」を眺めて走ったりと二人ともテンション
そのため写真を撮るのをすっかり忘れてしまってました


軽井沢駅付近で駐車場を探していると偶然「旧軽井沢銀座」の通りを見つけました
近くのパーキングに駐車して散策です

テレビで放送されているのはこの通りなのね









このお店、何かで見た~



小さなお店がずーっと続きます






ジャムを扱うお店が多いですね



ハムやソーセージのお店も多いです






旧軽井沢でも最大級の売り場を持つお店らしく軽井沢をはじめ信州各地のお土産品も揃っています
店先では産地直送の地元野菜などが並ぶこともあり、いつも観光客でにぎわってるようです



電話ボックスもお洒落です






賑わっていたパン屋「浅野屋」
パンのいい香り誘われて店内に入って見ました



暖かいと思ったらストーブです




店の奥にはレストランがあったのでランチする事にしましたよ



エリはロールキャベツ             タカさんはビーフシチュー
 


サラダとパンのセットにしました
 


何も調べず思いつきで軽井沢に行ったので「旧軽井沢銀座」だけの散策でした
今度は軽井沢に1泊して自転車でゆっくり散策したいなぁ~

ブログをUPするのにいろいろ調べていたら「浅野屋」さん
オープンは東京らしく、後に軽井沢に出店されたようです

東京には何店舗かあって自由が丘にもお店があります
そのお店の前ってよく通ってるじゃないの~~

気がつかなかったなぁ~



草津温泉  Ⅱ

2012-10-23 14:08:36 | Weblog

お宿は「木の葉」
  木の温もりがある素敵な宿です
  2つの源泉からなる23種類のお風呂があります



駐車場からの階段



入口



紅葉も綺麗です



フロント



全館畳み敷きです



部屋はすべて洋式 
ツインが開いてなかったのでダブルでしたがクィーンサイズのベットなのでゆったりしていました



南部鉄の急須は素敵です                 籠はお風呂用です         



温泉に続く廊下もみーんな畳です



癒し空間ではマッサージやエステが受けられます



中庭の木々も紅葉してました



休み処 「旭月」では時間によりいろいろなおもてなしがありました



コーヒーのサービス  
   7時~11時   14時~17時



17時30分~18時30分
  夕食の時間を19時30分にしたのでチョッと小腹が空いて食べちゃいました

肉まん・味噌田楽                  にらまんじゅう
 


22時~23時30分
   夜鳴きそばはタカさんとシェアしました



夕食は、食事処「雲海」 
  セミバイキングスタイルで頂きます

前菜・茶碗蒸し・鍋がセットされていて他にバイキング形式で好きな物を好きなだけ食べられます
 


ローストビーフ・天ぷら・刺身etc  もう食べ過ぎです
 

写真撮るのを止めてこの後、延々食べ続けましたよ~


松茸ご飯・味噌汁(赤だしにビックリです)



お腹いっぱいでもデザートは別腹ですよね
 でも、さすがにケーキは無理でした~



朝食はバイキング形式です
エリは洋食派
夕食もお腹いっぱい食べて夜食に夜鳴きそばまで食べたのに
「旅先ではどうしてこんなに食べられるんだろう・・」って何時も思います


チェックアウトは11時だったけど
9時過ぎには次の目的地「軽井沢」に向けて出発です

本当は行く予定はなかったけど
草津から軽井沢まで1時間程で行けることが分かって急遽行く事になったけど
ナビを何処にセットすれば良いのか
取りあえず軽井沢駅にセットすればOKかなぁ~


草津温泉 Ⅰ

2012-10-22 11:07:29 | Weblog
草津温泉に行ってきました

予定は伊香保温泉だったけど
前日にタカさんが会社の人に聞いたら「あまりパッとしないらしい・・」って
旅館の予約もしていなかったので「草津温泉」に変更です

たまたま娘からの電話に「温泉行ってくるよ~」って行ったら、宿を探してくれるって
ネットで探そうと思っていた二人はお願いしちゃいました

それも宿泊代は娘が払ってくれるって

せっかく言ってくれるのにお断りするのも悪いので有り難く行かせてもらう事にしました


当日朝から
テンションもです

草津までは関越自動車道を通って行きます
タカさん、何時になくスピード出さず安全運転です
どうも娘と「安全運転で行きます」と約束したらしい

渋川伊香保ICで降りてロマンチック街道を通って行きますよ

浅間酒造観光センター隣りにある「さくら亭」で昼食です



仕込水 美味しかった~                やっぱり蕎麦を食べなきゃね
 



途中メロディーロードを通りました
 (車の走行音(道路とタイヤの接触音)がメロディーに聞こえるように溝が彫られた道路のことです)
草津よいとこ一度はおいで~~ってメロディーが流れます
車のスピードによって音が早くなったり、ゆっくり流れたりするので楽しかったですよ~


到着です  標高 1156m 



湯畑 始めて見ます
巨大な源泉で高温のお湯が大量に湧き出しています 



木の樋が何本も出ています
この樋は各旅館に温泉水を分けると共に適度に温度を下げるためにあるようです



湯畑近くのホテルは満室のようです















白旗の湯
1994年に建て替えられて建物も比較的新しく無料
共同浴場の中で最も大きいし湯畑のすぐそばにあるので人気のようです



地蔵堂






地蔵の湯  
  新しくて良さそうです  こちらも無料



湯畑近くの家庭には「温泉メーター」が付けられていました
毎日温泉に入れる草津の住民っていいなぁ~



温泉街を散策






右の店テレビで見た事あります
歩く人に温泉まんじゅうを1個づつ配ってます
エリは試食いただいたけど買わずに来ちゃいました
お土産は荷物になるので何時も旅の最後に買います



温泉たまご  美味しかった~



熱の湯では「湯もみと踊り」が見られます









歌に合わせて湯もみです 



こうすると早く湯が冷めるのでしょうね



人数に限りはあるけど「湯もみ体験」もさせてくれます



エリも体験して賞状頂きました




夕方になるとさすがに冷えてきます
なんせ標高1156mですからね

身体も冷えてきたことだしホテルに行きます
温泉に入って温まらないとね 

              

自衛隊観艦式  Ⅱ

2012-10-16 12:05:30 | Weblog
いよいよ観艦式一番の見所「訓練」が始まります

予定表はこんな感じです


も降っていたので全行程を写真に撮る事はできなかったため少しだけupしますね


ミサイル艇航走



潜水艦の浮上



LCAC航走  
  速さにビックリです




航空部隊の訓練です

対潜爆弾投下
  爆弾の落ちた振動はエリ達が乗っている船にまで響きました





IRフレア発射



1機から30発投下です



離着水






上手く着水出来たようです



今度は離陸です



これも上手く出来ました



無事に訓練が終わった後、内閣総理大臣の挨拶がスピーカーから流れました
たぶんこの後ヘリコプターに乗って帰られたのでしょう~

雨が降っていたので外の景色を見ることもなく
娘は横浜新港に戻る間、毛布に包まって熟睡でした
起床は5時半 無理もないですよね~
ちなみにエリも娘の隣りでウトウトでしたけどね


ようやくベイブリッチが見えてきました



合羽を着て雨に濡れていた人もいたんですね



ようやく雨も止んで薄日が差してきました



いよいよ着岸です



先に「やまゆき」が到着



「ちはや」をロープでつなぎ固定します



「ちはや」には1000人程乗っていた様で下船するのも時間がかかります
皆さんお疲れの様ですね



船を降りたのは5時前
夕飯を食べ終わった頃にはみなとみらいの綺麗なイルミネーションを見ることが出来ました



次回は3年後に行われるようですよ



自衛隊観艦式  Ⅰ

2012-10-15 15:06:36 | Weblog
10月14日に自衛隊観艦式が行われました

観艦式当日と予行日(2日間)は応募した中から抽選で選ばれます

タカさんと娘の仕事の都合で観艦式当日を希望(当日は日曜日のため当たり難いらしい)
それが見事に当たっちゃいました

乗船は横須賀・横浜・木更津の3か所からです
エリ達はもちろん横浜です

横浜は横浜新港と大桟橋の2か所
 エリ達は横浜新港から乗船します

受付は7時~8時
タカさんは一足早く7時前に到着してたけどチケットをエリが持っていたので受付が出来ずに
エリと娘が来るのを入口で首をなが~くして待ってましたよ



お隣は海上保安庁
映画「海猿」で横浜はよく写ってましたよね



左は護衛艦やまゆき 右は潜水艦救難艦ちはや
エリ達はちはやに乗船します
どの船に乗船するかは決められていてチケットに書かれた船に乗ります



近くで見る艦船にテンション



天気予報は 気温も22℃(海上では-5℃のようです)
皆さん寒さ対策は十分のようです・・・っていうか毛布
どうも毛布を貸してもらえるようで
急いでタカさんが毛布を調達に行ってくれました



国旗(海軍旗)が揚げられます



相模湾沖で艦艇の観閲・訓練が見られます



みなとみらいの景色はいつ見てもいいですよねぇ~



大桟橋からは護衛艦ひゅうが
皆さん「ひゅうが乗りたかったなぁ~」って



ベイブリッチを潜ります



やっぱり皆さん写真ですよね



晴れていたらもっと綺麗に見えてたのになぁ~



船首部分



小型の潜水艦





この感じ「海猿」で見た・見た







操舵室



双眼鏡でも監視します



トランペットの演奏も披露です




後方から「やまゆき」 その後ろはたぶん「訓練支援船てんりゅう



観閲が始まりました
自衛艦25隻・海上保安庁巡視船1隻、計26隻が一列縦隊で航行し順次観閲を受けます



向かい側には「ひゅうが」がいます



チョッと分かりずらいけど縦に5隻が2列
 どの船かに観閲官である「内閣総理大臣」と主催者である「防衛大臣」が乗っているらしい

その間を26隻が次々と航行していきます






護衛艦はたかぜ






大きな船は「護衛艦いせ」でしょう



お天気が良ければずーっと先まで綺麗なんだろうなぁ~



潜水艦 始めて見ます






輸送艦くにさき



ミサイル船くまたか



フリゲートSYDNEY(オーストラリア)



揚陸艦PERSISTENCE(シンガポール)



巡洋艦SHILOH(アメリカ)



受閲航空部隊






観閲した船は反転して、いよいよ訓練が始まりますよ~







                           明日に続きます

プレゼント

2012-10-07 09:11:46 | Weblog
結婚記念日のプレゼントにタカさんに買ってもらいました

ミナベルホネンのパック
以前ミニパックを買った事があったけど
今回は欲しかったエッグバックです
卵の形をしているからこの名前が着いたのでしょう~ネ



このバックを持ってお出掛けするの楽しみ~
新作バックの予約をしていたお嫁さんについて来てほんと良かったわ