goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦の休日

日々の出来事を紹介

箱根・大涌谷

2013-04-24 10:24:07 | Weblog
天気はのちの予報だったけど行ってきました

到着は10時雨降ってなくてよかった~
車を降りると臭いがすごーい



人体に有害な火山性ガスなんですよね



この日の気温はたしか4℃でしたみなさん寒そうです






駐車場に続く道は車で渋滞早く来て良かった



ロープウェイを利用すると早雲山から大涌谷までは10分です



玉子茶屋でアレ買わないとね



延命長寿の「黒たまご」  5個入で500円です
1個食べると7年寿命が延びるようです
ゆで卵大好きなタカさんだけど食べ過ぎると子供達に迷惑かかるかもよ



茹でる前は真っ白なのにね



黒たまごの出来るまで



つぎは「箱根の関所」に行きますよ~
芦ノ湖畔にあります



資料をもとに建物の復元や関所周辺の環境整備がされたようです



遠見番所から全体を見てみます











箱根駅伝のゴール地点がすぐそばにあるようなので行ってみる事にしました



「箱根駅伝ミュージアム」こんなのがあるんですね
 各大会の名シーンを記録した貴重な写真や往年の名選手が愛用した品々が展示されているようです(大人500円)
 売店では出場校のグッツが売られていましたよ(ここは無料です)



ここが往路ゴールです



反対側には復路スタートの文字



せっかくなのでエリもゴールしちゃいました



人形町

2013-04-17 14:36:52 | Weblog
タカさんと人形町散歩行ってきました

ネットで検索していたら「おすすめ散歩マップ」ってのがあって面白そうなので散策してみました

コースは2通りで「七福神コース」と「浜町緑道コース」
エリ達は七福神を巡るコースにしましたよ

前日にコースMAPをプリントしたのに持って行くの忘れちゃいました


なんとなく人形町らしい



末廣神社(毘沙門天) 勝負事に利益ありのようです



建物に囲まれています (掃除の方がみえていました)



笠間稲荷神社(寿老神) 人々の運命を開拓して下さる福徳長寿の守護神とされているようです



椙森神社(恵比寿神) 商売繁盛



寶田恵比寿神社(恵比寿神)



小綱神社(福禄寿) 「福禄寿」と「弁財天」が祀られています
 なぜかこの神社だけ人がいっぱいで皆さんお金を洗って清めていました



エリも5円硬貨を清めしっかりお財布の中にいれましたよ



繭のおみくじって珍しいですよね



茶ノ木神社(布袋尊) 火伏せの神としても信仰を集めています



水天宮(弁財天) 安産・子授のお宮として超有名ですね



建て替えのため明治座近くに移転のようです



せっかくなので(エリには必要なしですけどね)行ってみる事に

途中「弁慶像」を見つけましたよ



ありました~ 明治座のすぐ前です



そう言えば、嵐の桜井翔君がドラマのヒット祈願に訪れたってテレビで見たけど~



甘酒横町で行列が出来ていた「たい焼き屋」見つけました



外にはあまり列がないけど店内には2重に列が出来てましたよ



皮は薄くてパリッパリ 皆さんお持ち帰りと+1個(すぐ食べる用)を買ってました
エリも見習って 焼きたて美味しかったわ~




お昼は「てん丼 てんや」で食べましたよ
天丼も1コインで食べられるリーズナブルなお店です

二人で食べても1000円安のはずが二人とも違うの頼んでるよ
 



MAPを忘れて行ったので携帯で探しながらの散策
ウォークラリーしているようで楽しかったけど・・・
松島神社(大黒神)行くの忘れてるよ~~
(日本橋七福神の神社は8社あり、パンフレットには「恵比寿神」の神社が2社記載されていました)

ご利益は商売繁盛、金運向上、良夢なのに


プレゼント

2013-04-07 15:49:20 | Weblog
今日はエリの○○才の誕生日です

昨日の夕方息子達がプレゼントを持って来てくれましたよ
久しぶりのシャネルのロゴにテンションでーす



中にはリップとマニュキュアが入ってましたよ~
自分ではなかなか買う事が出来ないのですごーく嬉しかったです


さっそく今日、貰ったリップと久しぶりのマニュキュアを付けてタカさんと二子玉川にお出掛けしました

タカさんからのプレゼントはセーター
いつも一緒にお買い物に行くとなかなか決まらずに買わずに帰るって事が多かったけど
今日は気に入った物があって良かった



ケーキは高野のショートケーキをチョイス
生クリームは超さっぱり系でした



娘には見たかった開幕巨人戦のチケットを貰って楽しく観戦できたし
息子達、タカさんにはプレゼントを貰って最高のバースデーになりましたよ

それに久しぶりにバースデーソングなんか歌ってもらい感激でした

皆さん、ありがとうございました


野球観戦

2013-04-02 10:20:56 | Weblog
31日に行われた巨人対広島戦の第3戦
この日は冬に逆戻りしたかのような寒い日でした
でもドームだから大丈夫

試合は14時からだったけど12時開場を待ってすごーい人です
小さな子供からお年寄りまで年齢もマチマチ
なんだか女の人が増えたような気がします


正面22ゲート前、巨大な原監督がお出迎えです




久しぶりのドームです
広島の選手が練習をしていますよ



お腹が空いたのでまずは腹ごしらえです
せっかくなので選手がプロデュースしたものにしましたよ



由伸弁当                     焼きとりが入ったそぼろ弁当です
 


澤村弁当                      とんかつは150グラムでボリュームタップリ
 



エキサイトシートは広々していてゆったり見られますよ~



マウンド上のカメラもこんな感じで写せちゃえます



予告通り内海対前田のようです



3塁側だから巨人ベンチが良く見えますよ~



前田選手がすぐ目の前で投球練習始めました



スターティングメンバーの発表



高橋由伸が入ってる



最終のグランド整備はちびっこ達がお手伝いです
こう言う事って前は無かったですよね



巨人応援団も集まりはじめています



広島ファンも数は少ないけど負けていません



ミスタージャビット



女の子もいるのですシスタージャピットって言うそうです



チームヴィーナスのダンス



バックでは一般の人も一緒に踊る事ができるようです興味のある人はHpを見てね



監督のメンバー表の交換が終わればいよいよプレーボールです



試合の合間に警備の人がヘルメット着用を促しますが誰もかぶりません
エリもかぶらなかったので隣りでタカさんが万が一のことを思ってグローブ着用してましたけどね



阿部選手もこーんな感じで見れたし



坂本選手のホームランも見れました



前半は投手戦でなかなか点が取れず
1点先取された時はこのまま試合が終わってしまわないかハラハラドキドキ



気がつけば延長戦11回の攻撃になってました



延長12回裏、巨人の攻撃で奇跡が起こりました~
阿部選手がタイムリーを打ってサヨナラ勝ちです



ベンチから飛び出した選手達から手荒い祝福されていましたよ
エリもタカさんもオレンジ色のタオルを回して大・大・大興奮



お立ち台では阿部選手の生の最高でーすも聞けたし



外野の応援も



2時から始まった試合も6時を過ぎ、終わって外に出ると明りが綺麗



東京ドームでの巨人観戦は初めてで、それもエース対決
その上に延長さよならゲームなんて

すごい試合を見たんだねってタカさんと帰りの電車の中でもまだ興奮状態でした

楽しみです

2013-03-30 21:11:21 | Weblog
娘からこーんなチケット頂いちゃいました~
ジャイアンツ開幕戦のチケットです



それもなかなか手に入らないエキサイトシートです

タカさんは小さい頃からジャイアンツファン
結婚した当初、エリは野球に興味がなくてテレビ中継を見るのはすごーく苦痛でした

それが今では大好きになって
ついに東京ドームでの開幕戦が明日見られるのです
先発投手はジャイアンツが内海・広島カープが前田のようです
エース対決、きっと投手戦になるのでしょうね~楽しみです

タカさんと二人、思いっきり応援してきますね


お花見

2013-03-24 12:16:16 | Weblog
東京では桜が満開です

去年は目黒川と新宿御苑の桜を見に行ったけ~

今年は千鳥ケ淵緑道に行きましたよ


九段下駅から歩きます



予報通り満開です



せっかくなので日本武道館を通って行きました



東洋大学の卒業式があるようでスーツ姿の男子や袴姿の女子が集まっていました



北の丸公園を通って千鳥ケ淵緑道に行きます






はとバスもスカイバスも今日は大活躍です
 


遊歩道を歩く人凄いでしょ





ボートは2時間待ちのようでした







次は靖国神社に行きます

ここでは「さくらフェステパル」が行われていて賑わっていましたよ



面白いもの見つけました~たい焼きパフェ400円



大村益次郎銅像



第二鳥居
 青銅製の鳥居としては日本一の大きさのようです



ここも桜は満開です



参拝は順序よくですね



見てみたかった桜の標本木
金曜日に満開宣言されてたっけ



九段下の交差点に戻って来た時には凄いことになってましたよ



帰りはお堀沿いを通って東京駅を目指しますよ (それにしても今日はよく歩きますよね)



皇居周辺はジョギングをしている人が多いですよね



せっかくなので平川門から入り皇居東御苑の中を通って行きました



何処からこんなに人が集まって来るのか 行く所人・人・人です



天守台



大奥跡



桜は少ないけどゆっくりできそうです



大手門から出て駅に向かいます



やっと東京駅に着きました せっかくなのでアソコにチョッと寄って行きますよ~



21日にオープンした「KITTE」やはり凄い人でした
建物内はこーんな感じです
しばらくしたら、またゆっくり来ようと思います



5Fに三重伊勢市にある「豚捨」がオープンしました
食べたかったけどお昼の時間が終わっていたのか断られてしまいました
タカさんは久しぶりの三重弁に変にテンションあがってましたよ

中田英寿さんからお花が 何か関係あるのかなぁ




六義園 (りくぎえん)

2013-03-21 15:20:10 | Weblog
ソメイヨシノが開花宣言されたけど
見頃は今週末と言うことだったので、しだれ桜で有名な「六義園」に行ってきました
文京区本駒込にあります

小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられています
元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられ た駒込の地に
柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、
7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました吉保の文学的造詣の深さを反映した
繊細で温和な日本庭園です。    HPより

園内はこんな感じです
  ・一般       300円
  ・65歳以上    150円
   (小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)



中庭大門から入ります(正門の写真はありません)



もう満開です



薄いピンク色でソメイヨシノに似ているかも



庭園を眺めていると都会にいるのを忘れてしまいそうです









吹上茶屋で休憩です



お抹茶とお菓子のセットを頂きました



ソメイヨシノはちらほらって感じかな



こんなに咲いている枝もありました



木五倍子(キブシ)
スミレ目キブシ科キブシ属の落葉低木です
薄桃色や薄黄色の釣鐘型の小花を葡萄のように枝から垂れ下げて咲かせます    Hpより




花見の後は
お婆ちゃんの原宿「巣鴨」に行きましたよ~



やっぱりお年寄りが多い
お洒落なカフェはないけど和菓子屋はいっぱいです
洋服も980円のセーターやベストが売られてたりしてビックリですそれに赤い下着もネ



「すがもんのおしり」
  巣鴨地蔵通りのマスコット「すがもん」のお尻のようですが何かご利益でもあるのかな



駅前にマックがあってタカさんとお茶したけど、ここでもお婆ちゃん達がたくさん居て・・
一人でカウンターに座ってポテト食べてたりして・・もうビックリです
三重ではお年寄りが一人でマックでお茶してるなんて考えられないですからね



さぁ、とげぬき地蔵にお参りして帰る事にしましょう




房総半島

2013-03-12 11:32:22 | Weblog
お天気は
アクアラインを通って房総半島をドライブです

1つ目の目的地は鋸山(のこぎりやま)
鋸山は房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山です

本当はロープウェーを使って山頂までの予定だったけど
黄砂がひどくて視界が悪いようなので有料道路を通って行きました

境内出入口は全部で5か所ありますが駐車場に近い西口から入りました



まずは「百尺観音」に行きます



見えているのは谷から見た「地獄のぞき」です



百尺観音
世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために発願され
昭和35年から6年の歳月をかけて昭和41年にかつての石切場跡に彫刻完成されました。
航海、航空、陸上交通の安全を守る本尊として崇めらています    Hpより



さぁ、地獄のぞきに行きますよ



タカさんが下から写真を撮ってくれました



上から見るとこーんな感じです



黄砂のせいでやっぱり視界は良くありません



なのにネ



次は大仏広場に行きます
途中急な階段があったりして疲れたので少しズルして近道しちゃいました



大仏(薬師瑠璃光如来) 日本で一番の大きさのようです



お願い地蔵尊
 小さいお地蔵様に名前を書いて供えお願い事をします
 お地蔵様はいろんなお顔があり自分の好きなお顔を選べます (一体 500円)
 娘は何をお願いしたのでしょうか



トイレは大仏広場に一カ所あるだけで
トイレに行くにも階段を上り下りしなくてはなりません 疲れる~~



弘法大師護摩窟



階段を上れば駐車場です (写真は上から撮ったものです)



到着
ロープウェーだったらあの上までまた階段を上がらなければいけなかったのね



お昼は「波奈」で食べる事にしました
タカさんが調べてくれた「海の花」で食べたかったけど予約でいっぱいだったので
 

 



次は野島崎灯台に行きますよ~



先端まで歩きます



房総半島最南端



朝日と夕日が見られます



海風が気持ちいいです






風が強いのがよくわかります





花粉症の娘はクシャミの連発で少し辛そうだったけどエリとタカさんは大丈夫
楽しいドライブができましたよ

今度は九十九里浜をドライブしたいなぁ~



湯島天神

2013-03-05 15:44:28 | Weblog

湯島天神の梅まつりに行ってきました

2月8日~3月8日まで開催されています

御徒町から歩いて行ったので夫婦坂から入りますよ



梅まつりのカラオケ大会があるようです



今年は開花が遅いのかなぁ~まだ6~7分といった感じかな

梅の数は約300本(8割が白梅です)







野点が行われていました(この日は裏千家)






たくさんの絵馬
 そうそうお礼詣りに来ている人もたくさんみえました
 三重では高校受験はまだまだこれからなのに東京ではほとんどがこの時期に終わっているんですよね




樹によってはこんなに綺麗な梅の花が







銅鳥居
 向こうに見えるのが本殿だから、こちらが正門になるのかな



撫で牛(手水舎左)
 天神さまと牛とは切っても切れないものがあり古くより様々な縁起・伝承を見ることが出来るようです



撫で牛(手水舎右)
こちらの牛は皆さんが撫でられるのかピカピカです




女坂 (写真にはないけど男坂もありました)



梅の後は上野公園の不忍池の側を通ってアメ横に行きます
駅近くにお洒落なビルができてました



上野には何度か来ているけどアメ横は初めてです
年末には凄い人で賑わうアメ横もこの日はゆっくり見て歩けました
ランチはお手軽なまぐろ丼を食べて、荷物になるので買い物はせず
久しぶりなので秋葉原まで歩いて行きましたよ



御徒町から秋葉原に向かう途中で見つけました

山手線 秋葉原駅と御徒町駅間の高架下です
工房とショップがひとつになっていてここでしか買えない商品や
ものづくりの体験が出来るワークショップなど個性あふれるお店がいっぱいです









久しぶりの秋葉原
日曜日の歩行者天国、おたくの聖地と言いましょうかエリはついて行けませ~ん





パンケーキを食べに

2013-02-25 13:03:42 | Weblog
どうしてもエッグスンシングス のパンケーキが食べたくて
横浜山下公園にあるお店に行ってきましたよ

ハワイにあるお店で1号店は原宿にあります
原宿店も連日行列ができるようなのでチョッと早起きして(開店は9時)エリが代表で1時間ほど並びました

この日は風が強くてけっこう寒かった~


開店10分ほど前にタカさんと娘が到着



以前来た事がある娘に注文はお任せです (お会計も娘ですし)
みんなでシェアして食べました

エッグスベネディクト タカさんが食べたかったようです
  イングリッシュマフィンにポーチドエッグがのっていてソースが美味しい~



スペシャルオムレツ
  卵3個使っていてボリューム満点です



ストロベリーホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ エリが食べたかったのはコレです
  生クリームがさっぱりしているのであまり甘くありません



コナコーヒーはカップが大きくてたっぷりが嬉しいですよね



シロップはメープル・ココナッツ・グァバ
 グァバが美味しかったかな




ちょうど中華街は春節だったので少しだけ覗いて帰りました



山下町公園では獅子舞が行われていました



獅子に頭を噛んでもらうと1年無病息災でいられるとか・・