goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦の休日

日々の出来事を紹介

自分へのご褒美??

2008-12-29 19:27:41 | Weblog
パートに出るようになって早いもので1年を過ぎました

去年は勤めてからまだ何か月も経っていなかったのでやめにしていたけど
今年は思い切って自分へのご褒美を・・

前から欲しかったカルティエのリング
買っちゃいました~って言いたいけど
実は代金を払う時になって結婚30年の記念にって
タカさんが買ってくれたんです

真ん中にダイヤが埋め込んでありますよ





これはカルティエのチョコレート
お店でも出してもらって食べたけどお土産でもいただきました




結婚30周年は夫婦二人で祝うもので
本当はタカさんにも記念の品を買わなきゃいけないんだろうけど
エリにはお返しの品を買う余裕がないので失礼しちゃいました

50周年を迎えた時には何か考えなくっちゃね


今年最後のブログの更新も無事できました
来年はもっともっとお出かけしたいと思います

みなさん良いお年をお迎えくださいね~

娘からの・・・

2008-12-27 18:58:57 | Weblog
今度は娘からのお届け物がありました~

帰ってくるたびにお土産を持って帰って来てくれますが
今回は荷物を送ったからって・・

開けて見て
たくさんのお菓子の中に洋服が入ってました




最近ジーンズをはくようになったからって
セーターを2枚
チョッと気にしてるヒップも隠れるいい感じのセーターです

さっそくシマシマ模様のセーターを着てお出掛けです
行先は名古屋の大須
どうもエリがクリスマスプレゼントしたトワイライトエクスプレスの車両の増設をしたいらしいのです
やっぱり3車両では雰囲気でないみたいです

ま、エリはお出掛け出来るのなら何処でもだけどね




クリスマスプレゼント

2008-12-21 14:08:17 | Weblog
チョッと早いタカさんからのクリスマスプレゼントは
スワロフスキーのネックレスです

2人で買いに行ったけど選んだのはタカさんです
洋服は一緒に買いには行かないけどアクセサリーはよく選んでくれるんです
エリが持っているネックレスやピアスはほとんどタカさんが選んだものばかりかもしれないわ

写真は上手く撮れてないけど実際はすごーく奇麗です





高価なものを買ってもらったからには
やっぱりお返しは必要ですよねぇ~


去年はたしかSLのC57機関車でした
今年はやっぱり乗車できなかったトワイライトエクスプレスでしょう・・
本当は全車両買ってあげたかったけど
予算上基本の3車両セットだけで








いつかは絶対乗りたいトワイライトエクスプレス
乗車できる時までタカさんが造った町で走らせてもらう事にしますね

名古屋イルミネーション

2008-12-16 16:28:39 | Weblog
名古屋の冬の風物詩となったJRセントラルタワーズのタワーズライツ
ターミナルビルの壁面に巨大な光のアートが描き出され名古屋駅に降り立った人を華々しく出迎えてくれます

今年の目玉は「光の城」
タワーズの東壁面にカラフルなLEDで映し出されるお城は幅43m・高さ22m
花火やサーチライト、雪の結晶など絵柄や色が刻一刻と変化しますよ



2人の天使が出てきて魔法をかけると



絵本が開いて



次々と絵柄が増えていきます












2階の屋外デッキ部のタワーズテラスは電飾に飾られた光の回廊です



子供達に人気のテディベア





地上245m、中部地方一のっぽビルのミッドランドスクエアはイルミネーションのスケールもビッグ
何とオフィス棟の東・南・北の3つの壁面全体を使って巨大なツリーとトナカイを夜空に浮かび上がらせます

これは南面のツリー




イルミネーションを見た後は豪勢に食事と思ってたけど
どこも満席で待ち時間1時間以上も
しょうがないのでお隣のマツサカヤのレストラン階で田楽を食べる事にしました
久し振りに食べる田楽はなかなかでしたよ



なばなの里イルミネーション

2008-12-15 16:37:38 | Weblog
今年もイルミネーションが始まりました
  11月14日~3月8日までの期間

2008年度のイルミネーションは450万球のスケール
ちなみに昨年2007年は400万球でした

本当は始まってすぐの3連休に行けるはずだったのに
あまりにの車の渋滞で途中で帰って来たのです

毎年訪れる人の数が増して休日には行く事が出来ないみたい
タカさんには申し訳なかったけど・・
平日に友達を誘って行っちゃいました




ブルーのLEDとクリスタルホワイトのLEDの幻想的に光輝くツインツリー
もみの木ならでの雰囲気はやはり天然ならではでしょうね



光の雲海
カップルの一番人気のスポットです
雲海のアーチの先に見えるチャペルに向かって歩くといいらしいですよ
今年もカップルでいっぱいでした
この写真はチャペル側から撮ったものでした



水上イルミネーション
イルミネーションの演出を見るおすすめのスポットは
チャペル対岸の橋の上がいいと思いますよ



美しい自然美を表現したSEの音色が里内を包み込む中で
15分毎ににぎやかな光りと音の演出があります




アーチングイルミネーション花回廊




2008年 テーマは「花」
27,000㎡に敷き詰められたLEDは赤白黄色・青色の4色とカラフルな彩りで作る「光のお花畑」です

なばなの里の春の代表的なシーンである春の「花ひろば」をイメージして
赤・白・黄色のLEDで「チューリップ」を
青色LEDで「ムスカリ」を表現しています
そのLEDの数はなんと150万球
蝶だって飛んでますよ



昨年人気だったクリスタルホワイトの光りの回廊が
今年はクリスタルホワイトのLEDをベースにした賑やかなカラフルなトンネルになって新登場です
クリスタルホワイトをベースに赤、緑、青のLEDが輝きます




逆さ池に映る紅葉もまだまだ綺麗です



息子からの・・・

2008-12-09 20:05:41 | Weblog
昨日の夜
突然息子からお届け物がありました

いま話題のH&Mの紙袋が
中に入っていたのは洋服です

タカさんにはロングカーディガンとTシャツが2枚
さっそく着てみたらサイズもピッタリでいい感じです



エリにはロングカーディガンとセーター、Tシャツが2枚
それに可愛いネックレスが入ってました



思いがけないプレゼントに2人とも大興奮です
やっぱりプレゼントって幾つになっても嬉しいものですね
ありがとう~~

さぁ、これを着て週末はお出かけかなぁ~

三千院&寂光院

2008-12-08 19:37:37 | Weblog
せっかく大原に来たんだからって
チョッと三千院に寄って行こうと言うことになりました

まずは三千院近くにある「ポン酢とドレッシングの店志野」によって
お目当てのポン酢を買うことに
このお店のポン酢は本当に美味しいんですよ

いつもは参道にあるお店で買うんだけど
今回は367号線沿いにある「田舎のコンビニ屋」で買うことに



昔ながらの杵と臼を使ったつきたての白餅や
大原で採れるよもぎを使ったよもぎ餅
丹波篠山産の黒豆を使った黒豆餅
大原近郊の新鮮野菜など田舎らしい材料で作った田舎のお弁当もあります
うーん、何を買おうか迷ってしまいます
結局、ぽん酢と椎茸と玉ねぎとセロリのしょうゆドレッシングと豆大福を買いました~



こちらは参道店
相変わらず店の中は人でいっぱいです



ちょうどお昼時だったので三千院近くの「魚山園」で食べる事にしました
このお店は民芸風料理旅館で宿泊も出来るんですよ



あじさい膳 3150円



引出しの中はこんな感じ
見た感じは少なそうだけど結構お腹はいっぱいになりました



三千院はいつ来ても凄い人です



こちらの紅葉も少し遅かったみたい



今回は三千院の中には入らず寂光院に行く事にしました
寂光院は何年ぶりかなぁ~
前に来たのはまだ子供達が小さい頃だったような気がします



写真ではあまり綺麗じゃないけど
実際はもっと綺麗に紅葉してましたよ



本堂
平成12年5月9日に本堂が放火され本尊の「木造地蔵菩薩立像」も外面がすべて焼け焦げました

本尊は6万体の小指くらいの小地蔵を体内に収めた地蔵尊でしたが
火事のため焼けました
幸い半分の3万体は助かったそうです

新本尊は台座も含め高さ3.5mで国内の地蔵菩薩では最大級だそうです
制作費は約1億4千万円かかったようです






この木も家事の際に焼けてしまったのでしょうか



帰り道おもしろいお店を見つけました
足湯カフェです
足湯しながらお茶をいただける変わったカフェです
中の写真撮りたかったけど、客がいっぱいでチョッと無理でした




     


今年は北海道の紅葉から始まり寂光院の紅葉まで
いろんな所の紅葉を見たけど、北海道を除いては何処も少し遅すぎたようです
なかなか紅葉真っ盛り~ってのは難しいですね



瑠璃光院

2008-12-07 09:13:08 | Weblog
三千院で有名な大原の手前の八瀬と言う所にあります

「八瀬」の地は「矢背」とも記されるように
壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が
「八瀬の釜風呂」で傷を癒されてより平安貴族や武士たちに
「やすらぎ」の郷として愛されてきたようです


山門の上の木々はすっかり落葉してます



屋根に落葉のあとが



こちらは黄色とオレンジのグラデーションが綺麗



石段をあがって行くと数寄屋造りの玄関



書院二階からお庭の紅葉が見られます
やっぱり少し遅かったかなぁ~







一階では庭を眺めながらお抹茶がいただけます
タカさんもエリもお抹茶大好き






八瀬名物「かま風呂」
日本式蒸し風呂の原型みたいです






山門前の駐車場は貸切タクシーでいっぱい
シーズン時はタクシーやバスを利用した方が駐車場を気にせず
いろんな場所を拝観する事が出来ていいですよねぇ~
それにタクシーは目的地前で降ろしてくれるし
運転手さんがガイド役もしてくれるしね




比叡山

2008-12-06 10:03:29 | Weblog
今年は近場で紅葉って思ってたけど
やっぱり京都行っちゃいました~

場所は以前娘の友達のブログで見た「瑠璃光院」
京都八瀬大原にあります

駐車場も少ないらしいので早めに行ったら
10時からの拝観らしくて
しょうがないので比叡山に上る事にしました


ケーブルとロープウェーを使って上がります
タカさんもエリもドライブウェーを使って上がったことあるけど
ケーブルカーは初めて



ケーブル八瀬駅から比叡駅までの高低差561mを上がって行きます






中間地点で上手に対向して行きます



写真を見ると傾斜してるのが良くわかりますよね



ここからはロープウェーを使って上がります



ロープウェーも久しぶりです
ここからは歩いて上がる人もたくさんいましたよ



早かったのでまだ朝靄で綺麗に見えてません



琵琶湖、大津大橋も実際には見えてたけど






大原三千院や寂光院も見えるみたいです



帰りは貸し切りでした






太陽の日差しがさしていい感じ



ケーブル八瀬駅に降りた時には長蛇の列が



太陽に照らされるとこんなに綺麗に紅葉してるのが綺麗です



さぁ次は瑠璃光院にGo



聖宝寺(しょうぼうじ)

2008-12-03 13:21:41 | Weblog
鈴鹿国定公園内にある聖宝寺の境内には
ヤマカエデなど4種約70本の楓が植えられていて
楓やもみじ、銀杏などが美しく紅葉した景観を楽しむことができますよ

朝早かったので人もまだ少なめです
駐車場もガラーンとしていて



ここから階段を上ります



たしか280段だったかなぁ~



まだまだ階段続きます



何年か前に一度来た事があるけど
前よりはずいぶん階段も上りやすくなったみたいです



あと95段
タカさんはさっさと行ってしまいました~



やっと到着



協力金200円 中学生以下は無料です






これがほんとに最後の階段です



うーん、けっこう綺麗に紅葉してるわ
本堂の屋根の色はモミジが紅葉したのと同じオレンジ色ですよ















鏡池に映る逆さ紅葉も綺麗です
この木はまだ少し紅葉が遅いみたいですね



鳴谷の滝(なるたにのたき)



藤原岳も綺麗に紅葉してます