goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦の休日

日々の出来事を紹介

借り物

2012-11-24 19:52:16 | Weblog
先日娘が遊びに来た時
  「これ置いておくね」って



エリがすごーく欲しかったネスカフェドルチェグスト

コーヒーはもちろんだけど
エスプレッソやカプチーノなど手軽に楽しめるんです

でも買ってくれた訳ではありません
あくまでも置いておくだけだって

理由はともかく欲しかったドルチェストでお茶の時間が楽しくなりそうです


赤いポストの貯金箱(年賀状を買った際に頂きました)

この貯金箱に1杯につき100円入れるらしい

九品仏浄心寺

2012-11-19 10:46:17 | Weblog
東急・大井町線:九品仏駅(くほんぶつえき)から徒歩3分の所にあります
 なかなか「くほんぶつ」とは読めないですよね
 

暖かいいい日だったので久しぶりに歩いて行く事にしました


正式には「九品山唯在念仏院浄眞寺」といい、開山は江戸初期の高僧「珂碩上人」で、
四代将軍徳川家綱公の治世延宝6年に、 奥沢城跡地であったこの地を賜り、
浄土宗所 依の経典である感無量壽経の説相によって 堂塔を配置し、この寺を創建された。 Upより




紅葉を期待していたけどまだまだ早かったようです


もみじも沢山あるので紅葉すればきっと綺麗でしょう~
12月に入ったらもう一度来たいと思います



天然記念物でもある「大銀杏」  きれいに紅葉してました
袋を持って銀杏の実を取られている人もいましたよ



せっかくなので自由が丘に行く事にしました
九品仏から自由が丘は一駅でとても近いんです


1階が東急大井町線で2階が東横線、交差しています

自由が丘には小さいお店(ファッションや雑貨・ケーキ)がたくさんあってエリが大好きな街だけど
まだまだ知らないお店や場所がたくさんなんですよ




世田谷246 ハーフマラソン

2012-11-11 12:35:53 | Weblog
今年で7回目となるようです

駒沢オリンピック公園から国道・都道・区道・閑静な住宅街・多摩川沿いといった
世田谷の魅力あふれるコースを走ります
子供もビギナーも楽しめる2㎞・5㎞の健康マラソンも同時開催されているようですよ

2㎞ならエリも走れるかもしれない



家から300mほどの目黒通りまで応援に行ってきました
チョッと遅かったかな~トップはすでに通過しちゃってました



大きなワンちゃんも応援 



目黒通りと環八の交差点 
坂道を走って来たためか皆さん息が上がってます



セーラームーン せっかく手を振ってくれたのにカメラが間にあってません



ここからゴールまでは5㎞ がんばれ~



成田山

2012-11-10 12:29:18 | Weblog
せっかくなので「成田山」にも行く事に

境内はこーんな感じ



車を駐車して参道を歩きます

うなぎのお店が多いようですが
エリもタカさんも関東のうなぎはあまり好きではないのでお蕎麦を食べました

結構な坂で車も通るので少し危ないなぁ~



市の文化財に指定されている三階建ての旅館




道の両脇には干支の石造 12支あるようです
 



総門



仁王門






大本堂 
 菊祭りが開催されてました
 11月初めだけど七五三を祝う着飾った子供達がたくさん参拝に来ていました



三重塔



聖徳太子堂



額 堂(国指定重要文化財)



光明堂(国指定重要文化財)    奥に見えているのが 平 和 大 塔



入間航空祭牛久大仏成田山と2日間のドライブでした

なんだか宿泊代なしの1泊2日旅行した気分でしたよ
タカさん運転御苦労さまでした

今度は何処にドライブしましようね~



牛久大仏

2012-11-09 11:30:28 | Weblog
茨城県牛久市にある牛久大仏はギネスブックにも登録されている
世界一大きな大仏です

阿弥陀如来は
方便法身の大尊形として顕現されたもので高さは阿弥陀如来の十二の光明にちなんで120mです
                                          Hpより


ここも以前「のんきさんのブログ」で紹介されていて行ってみたい所でした


航空祭に出掛けた翌日
朝起きるとあまりにもいいお天気だったので
タカさんにお願いして、まだ寝てた娘を起こして行く事に決定


想像していたより大きい~



奈良の大仏様が手のひらに乗るほどのようで



下から見るとクラクラしそうなぐらいです



どの方向から見てもすごーい



コスモスの時期で花摘みもできるようでした



「子福桜」
  春と秋に咲きます
  ひとつの花から2つ以上の実をつけることから「子宝」の桜ということで
  「子福桜」と名前がついたようです



日本一の大香炉



大仏胎内の入り口 (大仏の背後側にあります)



1階 光の世界



大仏様の胸のあたりまでエレベーターで上がります







遠くに霞ヶ浦を望むことができます




ふれあい動物園も隣接されていて小さな子供も喜びそうです

ここまで来たら「成田山」にも立ち寄らないとね

目黒雅叙園

2012-11-08 13:16:39 | Weblog
以前「のんきさんのブログ」で紹介されていた目黒雅叙園
機会があれば行ってみたい場所でした

ネットで『華道家 假屋崎省吾の世界』を目黒雅叙園文化財「百段階段」にて開催いたします。
・・というのを見て行ってきました


11月1日(木)~11月18日(日)まで開催されています




会場となる「百段階段」は、2009年3月16日に東京都の指定有形文化財に指定された、目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築です。
江戸文化の贅を受け継ぐ昭和の色彩空間として、今も大切に保存されています。
ケヤキの板材でつくられた99段の階段廊下をもつことから「百段階段」と呼ばれ、階段廊下の南側には7つの部屋が連なっています。
各部屋には樹齢100年を超える床柱や、天井や欄間には当時屈指の著名な作家たちによって創り上げられた世界が描かれており、昭和初期における美の競演と大工の高い技術力をみることができます。    Hpより


平日に行けばゆっくり見られると思ったのに
入口付近には年配の奥さま達で混雑です (若い人より中高年の奥さまが殆どでした)


写真が撮影できるのはココまでです

百段階段を上って頂上の部屋までの幾つもの部屋でお花が飾られていました
トイレにもお花が飾られていて使用は禁止でしたよ


あまりにの人の多さに部屋や展示されたお花をゆっくり見ることができずに残念でした
物販会場では假屋崎省吾さんがサイン対象商品にサインをされていましたよ


こちらは美人画のコーナー
雅叙園にはいって右側に進むとあります
ここを通って行くと噂のトイレがあるようです
・・・がエリは行けませんでした



生けられたお花はお弟子さん達の作品でしょうね




今度はタカさんと雛祭りにもう一度行ってみようと思います


入間航空祭

2012-11-06 15:53:47 | Weblog
11月3日埼玉県の入間基地で航空祭が行われました

自宅からは1時間30分(遠いなぁ~)
9時35分からフライトが始まるようなので家を8時過ぎに出発です

この時すでにタカさんは一人で先に出掛けて行ってましたけどね
そしてエリと娘が到着した時には一通り写真が撮れていました



会場はこーんな感じです (22万人の人出だったようです)



お店もいろいろ並んでました



ブルーインパルスの近くにも凄い人です



展示されていた飛行機とヘリコプターの一部紹介します
 



 



 



 



 



 



アトラクション会場では「入間基地軽音楽部」の演奏会もありました




ぞくぞくと人が集まって来ましたよ




フライトが始まりました
 



ここはレジャーシートエリアじゃないけど・・・



陸自空艇降下



次々と落下傘で降りてきます
 



全部で8人だったかな
 






F-15戦闘機


スピードの速さにテンション




翼を上下に揺らしてバイバイしながら行っちゃいました~速っ



ロンドンオリンピックのメダリストみなさんのトークショーもありました

レスリング・金メダリスト小原日登美さん



レスリング・銅メダリスト湯元進一さん



ボクシング・銅メダリスト清水聡さん



一番見たかったブルーインパルスの飛行が始まりました




全部で5機の走行です
間隔を一定に保っての飛行はすばらしい
 



綺麗に下降し始めました
 


これテレビで見たことある~
 



正面衝突しそうです



速すぎてカメラがついて行ってません



2機で上手にハートの形に
 


上手にかけました
 


1機が矢を打ちます
 


途中スモークを止めて矢が刺さったように見せるテクニックはさすがです
 



スピードの速さにもうビックリです
 



 



 



このバージョンも上手く出来たようです
 



この後、2号機に不都合があったようでショーは中止になってしまいました
  あと5分ほどだったんだけどね
後で分かったのですが鳥が飛行機先端にぶつかって破損したようです

飛行には影響がなく無事に着陸したので本当に良かったわ


初めて見た航空ショー
また来年も絶対来たいって思うほど興奮しちゃいました


蜂の家

2012-11-02 11:27:22 | Weblog
以前「はなまるマーケット」のおめざコーナーで「壇れい」さんが紹介されていました

お店は自由が丘駅前すぐの所にあります

季節限定栗くろーね
9月上旬~11月下旬の販売です



渋皮栗を刻み入れたホワイトカステラに栗が入ったこしあんがはさんであります
4等分して食べました
もうお分かりでしょうがサイズは小さめで(12センチ位かなぁ~)
1本一人で食べられちゃうほどでした