ユダ末期の王たち
ユダヤの国の末期の王様についてです。預言者エレミヤはユダの王、ヨシヤ~最後のゼデキヤ王まで、神の言葉を伝えたヨシ...
私の肉は真の食物(4)
今日も「贖罪の動力」の続きです。「私を食らう者も、私と共に生くべし」 (ヨハネ6-57)献げものの内、食べる事を許されている三つ目の事は、咎祭と罪祭を一つに数え...
私の肉は真の食物(3)
旧約の時代には、一部の人が祭司でしたがマルチン・ルターは、キリストにある者は全て祭司であると言った。 (万民祭司)ここから「贖罪の動力」からです。「私の肉を食べ、私の血を飲む者は、...
私の肉は真の食物(2)
BC1446年、エジプトの奴隷だったイスラエルの民を解放する様にモーセはエジプトの王と交渉しますが、なかなか王は解放を認めない。そこで神の怒りが、エジプト中の初子を殺す事になる。そ...
私の肉は真の食物(1)
今日は「贖罪の動力」(パジェット・ウィルクス著)からです。「私の肉は真の食物、私の血は真の飲み物 」 (ヨハネ6-55)この聖句が、私達に及...
種まきが種をまき
イエス様の例え話がマルコ4-2~9まであります。このたとえ話の真意を弟子達に話されます。道端にに御言が、まかれたとは、 御言を聞くと、すぐにサタンが来て、 ...
安息日を破る
パリサイ人達はイエスを安息日を破る罪人の様に見ていました。マルコ2章24節に、パリサイ人はイエスに言う「弟子たちは、何で、安息日にしてはならない事をするのか...
ペンテコステ(五旬節)
今年は6月8日(日曜日)がペンテコステの日(聖霊降臨の日)です。元々、ユダヤでは「大麦初穂の祭り」があり(キリストの復活祭)がありました。それから50日目(...
十字架の前に集った女たち
十字架の前には大勢の群衆がいましたがそこに、ガリヤヤ地方から来た女たちの記述があります。いつも混乱していましたので。この際、自説を述べます。1、マタイ27章35、36節 そこに、遠...
血による新生
今日は「贖罪の動力」(パジェット・ウィルクス著)から抜粋です。「イエスは言われた…人は新たに生まれなければ、神の国を見る事ができない。…ニコデモは言った、...