
招かれた人々
今日は、ルカの14章16節以下です。「ある人が盛大な宴会を催し、大勢の人を招いた。宴会の日になったので、僕を招く予定の人に遣わした。しかし、皆、同じ様に断り始めた。...
狭き門より入れ
今日はルカ13章24節です。ある人が、救われる人は少ないか?と質問した時に、イエスは答えて言われた「力を尽くして、狭き門より入れ」と...
神の贈り物なる御子
今日は「信仰入門」(アンドリュ-マ-レ-著)からです。「神は、実に、そのひとり子を、お与えになった程に、世を愛された。それはみ子を信じる者が、一人として滅びるこ...
神を畏れる事は、悪を憎む事
今日は「日々の光」からの連想です。「神を畏(おそ)れよ」という言葉は、聖書によく出てくる言葉ですが、具体的には、「悪を憎む」事であるとの答えです。 (箴言8-13)「...
私の喜び…あなた方の喜び
今日は「限りなき主の栄光を求めて」(O・テェンバース著)からです。「私の喜びが、あなた方の内にあり、 あなた方が喜びで満ち溢れる様に…」 (ヨハネ15-11)イエス...
父の御国を求めよ
最近は、何でも値上がりです。一寸でも安いものを探し、スーパーでも40%値引き、半額となると、つい手が出ます。ドンキホ...
ヨナ、ソロモンに勝る者
今日はルカ11章からです。しるしを求める人々に主は言われた。「この時代は邪悪な時代である、それは、しるしを求めるが、ヨナのしるしの他は何の、しるしも与えられない」と、当時の人々の不...
クラシック音楽、聖歌
①ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685~1750) 彼は音楽の父と言われており、ルター 派の信徒でした。 彼は、作曲する時に楽譜に次の言葉を ラテン語で書き記します。...
授けられたもの
今日は、榎本保郎先生の文からです。マタイ10章を見ると、ガリラヤ伝道で主イエスが12弟子を...
働きか、主との関係か
今日は「限りなき主の栄光を求めて」(オズワルド・チェンバース著)からです。「しかし、霊どもが、あなた方に服従する事を喜ぶのではなく、あなた方の...