世の罪を定め
私達に罪があるのでしょうか。世に罪はがあるのでしょうか。どちらにも罪があります。もし、罪が無かったならば、イエス様は十字架にかかり、罪からの、あがないの必要もありませんでした。「ノ...
ダ・ヴィンチの間違い
レオナルド・ダ・ヴィンチは有名な画家です。ダ・ヴィンチの壁画で、有名な「最後の晩餐」があります。これについて、その間違いを記します。①標題 「最後の晩餐」より「最後の除酵祭の食事」...
四大聖人?
日本では四大聖人としてソクラテス、孔子、釈迦、イエス・キリストが挙げられています。しかし、イエス・キリストは聖人ではありません。父なる神、その子イエス、聖霊によって天地宇宙は創られ...
主とともに歩む
「主とともに歩む」(福澤満雄)と題された、小さなポケットサイズの本があります。今日は、そこから抜粋し、ご紹介します。山形での開拓伝道時代、三人の幼い子供をかかえて、食べるものにも事...
私は真理です、生命です。
今日も、「エマオの道で」(デニス・キンロー著)から、抜粋し、ご紹介します。主イエスは真理について多くを語られました。ヨハネの福音書には「真理」という言葉が何度も出てきます。イエスは...
キリストにならいて
トーマス・ア・ケンピス(1380~1471年)という中世の人が「キリストにならいて」と言う本を書いています。ドイツ生まれの人で、後に生まれる宗教改革者マルチン...
この人を見よ
讃美歌121番、新聖歌99「まぶねの中に」を作詞は由木 康(1896~1986年)です。彼は島根県西伯郡、現在の境港市の出身で生涯に...
キリスト、メシア、メサイア
キリスト ;ギリシャ語の「救い主」メシア ;ヘブル語の「救い主」メサイア ;英語の「救い主」旧約聖書には「...
目から、うろこが落ちる
「目から、うろこが落ちる」とは何かが、きっかけになって、急に物事の実態がよく見え、理解...
私の元に来なさい
「すべて重荷を負うて苦労している者は。私の元に来なさい。...そうすれば、魂に安らぎが来ま...