いただきものの板とありあわせの端材で、収納棚を作りました。
扉に使ったのは、足踏みミシンの収納部分に使われていた曲線の板。
きれいな曲線の板だったので、何かに利用したくて捨てないでおいたのが、活躍しました。
蝶番をつけると開閉がむずかしいので、ひっかけるだけの簡単なつくりです。
でも、曲線とウォルナット色のおかげで、ありあわせの端材家具もちょっと見映えがします(笑)
. . . 本文を読む
2009年、夏のポストカードです。
ホビーショーで見て、ひと目で気に入って購入した「スタジオ夏」さんのミニチュアチェア。
「読書」をテーマに、それぞれの椅子に合うシーンを考えてみました。
椅子の大きさに合わせて作った本は5mm程。
高原で、浜辺で、おウチの中で・・・どんな場所でどんな本を読んだら似合うかな~なんて考えながら。
椅子の小ささが伝わるように、バックには本やビール瓶、カップなどを置いて . . . 本文を読む
先日作ったバッグです。
いつものことながら、計画性なしのなりゆき仕立て。
前回作ったバッグは、携帯と財布を入れるとピッタリ!のサイズでした。
今度は、文庫本+αも入るマチのある少し大きめのバッグを作ろう!と思い、麻生地を取り出して、適当に縫ってみました。
が、マチがあると布一枚だけでは、ふにゃふにゃ。
なので、そばにあった接着芯を大胆にも、袋になったあとの布にアイロンで貼りつけてみました。 . . . 本文を読む
7月だ~!七夕だ~!笹の葉、笹の葉!タンザク、タンザク~!
はしゃぐ母を「はいはい、一人で作ってね~」と軽くあしらう子供達。
当然です。テスト前ですしね…
そんなわけで、勉強の邪魔にならぬよう、隅っこで一人で作りました。七夕飾り!
今年はリース型。
飾りは扇にしてみました。
願い事は…
扇の裏にこっそりと・・・
私は、こっそり書くまでもない、いつものとおりの「健康に過ごせますように」
. . . 本文を読む
土曜日、仕事はお休み。
とはいえ、子供達は学校があるからいつも通りの朝食だし、家事に休みはないし、ふだん行き届かないところまで掃除したりなんかしてるとあっという間に一日が終っちゃう(;_;)
今日も、結局そんな調子で一日が過ぎ…でも、このまま一日を終らせるのがもったいなくて、先日購入した「スタジオ夏」さんのミニチュアチェアを一脚だけ、組み立ててみました。
ボンドで組み立てるだけだから、すぐ出 . . . 本文を読む
祝日だった昨日も、夜遅くまで働いたので・・・今日はごほうび?!
久しぶりにのんびりできる自由時間がありました。
おうちで、ひとり、テーブルいっぱいに道具を広げて、工作♪
作ったのは、ペーパークラフトのお花。
ずっと構想だけは頭の中にあって、なかなか作れなかったもののひとつ。
これ、どうするの?というと・・・・
. . . 本文を読む
湯たんぽを買いました。
昔ながらの金属製、プラスチック製、氷枕みたいな柔かい素材…いろいろありましたが、結局買ったのはレンジで温めるタイプ。
お湯を入れるのは面倒臭くなりそうだし、お湯が漏れたら困るので。
レトルトパックのような袋をレンジで約3分。
これをカバーにいれるだけです!
昨夜使ってみましたが、ちゃんと朝まで温かかったですよ!
難点は、足で触れるとビニールのガサガサ、シャカシャカ . . . 本文を読む