今日はとても寒い朝になりました。
最低気温が7,9度です。
ここ山陰は毎年ドカ雪が降ると言うことを知られていないんですね。
今年の夏が暑かったからといって、冬が暖かいか?と言うことも無いようで、今年も雪が積もるかもしれません。
もうそろそろスノータイヤに変えなければなりませんが、今日は夕方から「米子工芸会展」の作品撤去が有ります。
またバタバタの日になりそうですが、たくさんのお客様に見にきていただいたようでスタッフ一同感謝しております。
ありがとうございました。
今日は午後4時までの展示です。
まだ見ていないと言う方はお早めにどうぞ。
と言うことで、今日も「クイーンチェストバスター」の製作です。
製作も大詰めです。
基本の塗装も終わり、後一手間かけます。
まずベースですが、
上の写真の白い部分ですが、「水性ラテックス」を塗って有ります。
このラテックスは液体ですが、塗って乾燥したら、爪楊枝のような尖った物で引っ掻くと、
網目模様の状態になります。
コレを全体に施します。
クイーンの方も発泡スチロールの接着剤で雫が垂れた感じにします。
透明な接着剤なので水に濡れた感じが表現できます。
白濁した液体っぽいものはエポキシ接着剤でも表現できます。
クイーン本体も、水性ラテックスを塗って引っ掻いて有ります。
引っ掻く時は爪楊枝のような物で軽く傷をつけない程度で十分です。
せっかく塗装したのに傷をつけてしまわないように気をつけて引っ掻きます。
そしていつものネームプレートを接着します。
ベースに落ちている白濁した液体はエポキシ接着剤です。
これでやっと完成です。
完成した写真は次回に!
続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます