父と小6の息子の家庭学習と塾の記録

四谷大塚提携塾に通い2020年受験。小学6年生、地方在住、スポーツを続けながら灘・開成合格をめざす。

全統小の成績表が届いた

2017-06-18 21:35:58 | 中学受験
カープは負けてしまった。

若い中村祐太は力を出しきれなかったと思う。

しかし、交流戦2位は十分健闘したと言える。


何だか息子の今回の全統小と少しダブってしまった😭


そして今日、全統小の成績表が届いた。

自己採点通りの得点だ。

4教科 433点 偏差値75.4 68位/25861人

数字だけを見れば立派な成績だ。
しかし、その内容は…

成績表をテーブルに置いて息子とガッチリ握手をした。最低限の仕事はしたな!偏差値75以上で塾の授業料75%offはぎりぎり確保した。
あぁ〜嬉しいやら虚しいやら………



中学入試を見据えて計画を立て、既にスタートしたが、それについてはまた次回以降に書こうと思う。

今回の理科社会は相手がどんな問題か分からない状態だった事もあって、全統小に向けて対策したが、次からはもう全教科入試に向けた勉強で対応しようと思う。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいですね (キア)
2017-06-19 09:37:51
以前から見させていただいておりますが、コメントは初めてです。

偏差値の軌跡をみても圧巻ですね。

参考にさせていただきたいのですが、トップクラス問題集は直接書き込んでいるのでしょうか。

具体的にどういうやり方で進めれれているのか、差し支えなければ教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

ほれぼれしますね (studyjournal2020)
2017-06-19 13:16:13
すごい成績表を見せていただき、素直に感動します。全統小の待ち時間の説明会で、2年生6月に偏差値70超のお子さんが、6年生6月にも偏差値70超である確率が80%って見せられましたが、こういうお子さんのことね~、って思います。

これからも勉強法のこととか楽しみにしています。
Re:すごいですね (981boxsters)
2017-06-19 19:57:02
キア様

はじめまして。コメントありがとうございます。

トップクラス問題集ですが、1年生で始めた時から直接書き込ませています。2回目は主に1回目で間違えた問題だけを解かせますが、その時は新しいものをもう一冊買いました。ですので算数に関しては全て2冊ずつあります。

3年生のトップクラス問題集まではただひたすら1日見開き2ページずつやりましたが、4年生に入ると5、6年生の範囲も出てくるためかなり苦労しました。それもあって自由自在を併用するようになりました。

トップクラス問題集で、できの悪い分野にぶち当たった時は一度立ち止まって先には進めず、同じ分野を自由自在の問題を簡単なものから解いていく感じで一つずつ克服していきました。

各学年、徹底理解編→トップクラスの順に進めてきて、今現在は4年生徹底理解編の復習を終えたところです。あと4年生トップクラスの2回目を残すだけになりました。

ちなみに上記は算数に関してです。
国語は1度やったら2回目はやっていません。それと今は国語はほぼ塾の勉強のみになっています。4年生の徹底理解編の真ん中辺りでストップしたままです。

全統小が終わって新しく計画を立てました。
それにつきましては、また改めてブログで書くつもりです。
何かありましたら、遠慮なく聞いてください。
ありがとうございます! (キア)
2017-06-20 07:29:06
親切に答えていただきありがとうございます。それではお言葉に甘えてさらにいくつか質問させてください。

やる順番に関して。
最初のページから順に飛ばすことなく2ページずつでしょうか。例えば算数3年の徹底理解編だと140ページほどですが、70日で終わらせる計算でしょうか。

復習について。
間違えた問題はその場で説明していると思いますが、その日や翌日の直しはしていないのでしょうか。

1冊終わってから2冊目だと復習までのスパンが長すぎて、うちの子だと2回目をやるころにほとんど忘れるんじゃないかと思ってしまうのですが。

>全統小が終わって新しく計画を立てました。

うちは今5年生と2年生なので学年は違いますが、こちらも楽しみにしています。
Re:ほれぼれしますね (981boxsters)
2017-06-20 08:27:25
studyjournal2020様

おはようございます。
先日は応援コメントありがとうございました。

保護者説明会でそのような話があったんですね。
初めて聞きました!
その80%に残れるように頑張ってもらわねば…ですね。

先の話ですが、うちは6年6月の全統小で最後になると思います。あと4回チャンスがあるので、何とか決勝進出を勝ち取ってほしいと思っています。

仕切り直しで前向きにスタートしましたので、またブログに書く予定です。

また見てくださいね!
Re:ありがとうございます! (981boxsters)
2017-06-20 13:29:33
キア様

こんにちは。
ご質問にお答えします。

まず、順番についてですが、
最初から順番通りに飛ばす事なく全ての問題を解かせました。3年生のトップクラスまでは1回2ページでやれてたと思います。そうですね、3年生徹底理解編だと3〜4ヶ月で一通り終えました。4年生の徹底理解編に入ってからはハイクラスBとトップクラス問題の回は1回1ページに減らす事が多くなりました。また一時中断して自由自在をやらせた時期もありました。

次に直しについてですが、
やらせた当日に私が丸付けをします。間違えた問題に関しては当日時間があればもう一度考えさせますし、もし時間がなければ後日もう一度じっくり考えさせました。それでも解けなければ考え方を少しずつ説明しながらヒントを与えます。そして解く糸口をできるだけ自分で見つけられるようにしました。それでも当然できない問題も多々ありましたが、一問一問すぐに解説したり答えを見せたりはしませんでした。とことん考えさせる事に重きを置きました。
直しや再チャレンジは毎週ではないですが、木曜日や日曜日にまとめてやらせる事が多かったように思います。(私の仕事が木日休みなので)

最後に、復習についてですが、
確かにそういったケースはあるかと思います。
例えば第1章を終えて第2章に入った時点で第1章で間違えた問題の復習も並行してやらせてみたりするという方法も考えましまが、結局それはやりませんでした。
私の場合はむしろその3、4ヶ月のブランクを利用しました。また一から考えればいいんです。それで解けたら本物です。もう二度と解く必要はありません。自力で考え方などを思い出していく作業が必要だと思います。そのくらい1回目を大事にじっくり進めていきました。

算数はどうしても時間がかかりますよね。
いかに自力で考えるかが、実力向上のキーワードかもしれません。
解説を聞いて理解できる事と実際に自力で解き切る事とは天と地ほどの差があると思いますので…

どういった方法がベストかは私にも分かりませんが、試行錯誤しながらお子様に合う方法を模索するしかないのかなとも思います。
ご参考まで。。