goo blog サービス終了のお知らせ 

父と小6の息子の家庭学習と塾の記録

四谷大塚提携塾に通い2020年受験。小学6年生、地方在住、スポーツを続けながら灘・開成合格をめざす。

第1回 学校別サピックスオープン 開成 自己採点

2019-09-16 16:57:00 | 中学受験

初のサピックス模試を終えました。

羽田で搭乗待ちの間に自己採点させました。

7月に受けた早稲アカNN開成模試と比べての感想ですが、「よく分からない💦」だそうです。ただ、社会以外はあまり難しく思わなかったそうです。

問題はその社会です。
過去最低を更新してしまいました😢

目安の合計200に届かず…私の中で目標はもう少し上でしたが…

国語の採点基準によって変わると思いますが、

算65/85
国44±6/85
理50/70
社30/70
合計189±6/310

厳しい結果になるかもしれません。

心配していた社会で大きく失点してしまいました。四谷の合不合で毎回9割以上取ってもこの結果です。突いてくるポイントがかなり異なります。
他流試合とはこういうものでしょうね。

さて、どうしたものか悩みます。


引き続き、塾で使っている四谷関連のテキストを完璧にしてから、そこからは社会も私が介入しようと思います。とりあえずは方針変更無しにします。

おそらく四谷関連を完璧にしても、今回のサピックの社会はあまり得点変わらないでしょうね。息子も同感だそうです。

11月中に塾での社会はひと通り終わるそうなので、追い込みをかけるとしたらその後ですね。

今はこれ以上社会に時間をかけられないので、ぐっと堪えます。


土曜日が成績発表です。
こころして待つことにします。

第3回 合不合 自己採点

2019-09-15 22:47:00 | 中学受験

午前に合不合を受験、午後は授業を受けてから上京しました。

明日は学校別サピックスオープン開成を受けます。去年のサピックスオープン開成過去問は算数以外解かせましたが、国語と社会が思うような点が取れませんでした😢

平均点を見ると、7月に受けたNN開成模試より高いのですが、息子の感想としてはサピックスの方が難しいとの事でした。

どんな心構えで受けるかで結果は左右されるでしょうね。心配な気持ちはありますが、力を出し切る事だけ考えて粘って欲しいと思います。


さて、合不合ですが前回に続いていい感触だったと言っています。

算数150
国語127以上
理科94
社会98
合計469以上

私はまだ問題を確認していないので、前回と比べてどうかは分かりませんが、息子が言うには「算数は前回より難で、他は同じくらい。」だそうです。一桁には入っていると思います。

ただ、息子の感触は、過去の例を見ても全くあてになりません😅


先週日曜日に受けた県内中学入試模試は1位でした🎉よく頑張りました👏
県内模試三連覇👍

それより明日ですね。
サピックス生と勝負です。
甘くないと思いますが、強い気持ちで力を出してほしいです。




着々と

2019-09-13 01:00:00 | 中学受験

勉強に関しては、息子の意識が高まっていますので、私はほぼスケジュール管理のみしています。あれこれ言わなくてもいつもリビングのテーブルで、しかも私の席で勝手にやってます。

今日は塾はなくサッカーの日でしたので、勉強は私からの課題と塾の宿題をする予定でしたが、塾からの課題が終わりそうにないので急遽、私からの物は無しにしました。

3時間ぶっ続けで社会してましたよ。四科のまとめですけどね。
当然、穴がないように完璧を目指すように言ってあります。
間違えた問題には、自らチェックを入れ、2周目は✖️問だけ解けばいいようにしています。


息子の受験予定ですが、県内受験予定2校は除いて日程順に並べると

愛光
西大和
ラサール
開成

灘と開成以外は寮がありますが、今のところ行かせるつもりはありません。とりあえず親元から通うのが前提です。

西日暮里の早稲アカでNN開成オープンを受けた時に、近くのうどん屋で昼食を摂っていたんですが、たまたま向かいの席に座ってた開成生を見るなり、「かっこいい〜」って言ってましたよ🤩
しかし、開成は寮もなければ東京に縁もゆかりもないので、もし受かっても行かせられません😢

問題は灘です。
以前ブログに書きましたが、やりようによっては通わせられます。
ある意味、私達夫婦も息子もしんどいですが、もし受かって息子がやはり灘に行きたいと言えば、そうできるように準備を進めています。

もし実現すればこれ以上嬉しい事はありませんし、そのための苦労ならいくらでもしてやりますよ💪

遠距離通学にはなりますが、灘にはそういった生徒が少なからずいますので、息子も無理ではないと思います。


とは言っても、今のところ県内最難関校が息子の第1志望です。

5ヶ月後、どうなってますかね。



勝負の秋

2019-09-11 00:35:46 | 中学受験

次の日曜日は第3回四谷合不合です。

今までは前哨戦みたいなもので、ここからが本番です。息子は追われる立場かもしれませんが、そんな事は気にする必要はありません。
少なくとも本人は全く頭に無いように思います。

さて、これまでの合不合ですが、

第1回
445/500  75.5  男子4位 男女6位

第2回
477/500  76.4  男子1位 男女1位

第2回は社会の採点ミスが訂正されて2点アップしました👏塾長が四谷に指摘してくださいました😊結果資料集はそのままで個人成績だけ修正されていました。

何も言うことのない成績を残しています。


今回も一桁に食い込めるのか、それとも二桁になってしまうのか。さすがに三桁はないと思いつつ、試験ですから何が起こるか分からないですね。

三桁順位は小1で受けた全統小以来一度もないと思ったら、ありましたよ、一度だけ、三桁。

4年前期第1回週テスト(Cコース)で100番台でした😅


合不合の翌日は学校別サピックスオープン開成を受けます。
サピックスの模試は初めてです。今まで模試は過去問を敢えて手に入れてこなかったのですが、今回ばかりは学校別サピックスオープンの開成と灘をヤフオクで入手しましたよ。

サピックスオープン開成は国語と社会が難しく感じました。算数と理科は問題ないと思います。国語はあまり差がつきそうにないですね。最低限、平均点を下回らなければ、他の3教科で勝負できると思います。

灘は受験者数の少なさもあって受けないことにします。難易度もそこまでではない感じでしたし。
灘関連は浜学園を中心に出来るだけ受けるようにします。あと四谷の灘中オープンも塾で受けるかもしれません。


後期に入って塾の宿題が激増しました。

特に社会と算数。
理科は宿題無し
国語は各自選択した四谷系問題集

息子は私からの課題がありますから、空いた時間でじゃんじゃん解いていかないと終わらない量です。
これから追い込みですからしょうがないですね。息子には出来る範囲でいいよと伝えていますが、性格的に意地でもやって行くでしょう。


8月末に西宮へ灘中オープン振替を受けに行かせましたが、模試の振替ではなかったです😱電話で聞き間違いをしたのかもしれません。
灘中対策講座で授業メインだったみたいです😅
何かしら受けられて良かったです。


日曜日に受けた県内中学入試模試は自己採点で96%を超えています。10月にも他塾の県内模試を受験予定ですが、県内最大手塾なので受験者数はかなり多くなると思われます。今の学力を考えると心配する必要はなさそうですね。



 

全て前期同様

2019-09-06 00:22:00 | 中学受験
 
中学受験まで残すところ4ヶ月と少しです。
 
そろそろスパートをかける時期ですかね。
 
12月まで毎週のように様々な模試を受けますが、結果から位置を見極めていこうと思います。
 
例のごとく週スケジュールをたてました。
 
今回で最後かもしれません😢
 




 
勉強時間は前期と変わらないと思いますが、内容はテスト形式のものだったり過去問だったりと、実戦的なものになっています。
 
細かい基礎的な部分については塾が補ってくれるでしょうから、私からの課題は主に灘と開成対策に絞って出そうと思います。
 
 
習い事に関してですが、これからは毎週模試が入るので、日曜日のテニスは入試が終わるまで行けそうにないです😢
 
サッカーとスイミングは12月いっぱいまで続けようと思えば続けられます。
息子は「勉強も頑張るからずっと続けたい」と言ってますが、私も妻もそれでいいと思っています。何も変えず、今まで通りでやっていこうということになりました。

それらの時間を勉強に充てて、果たしてどれ程の学習効果が出るでしょうか。
空いてる時間、常に勉強してるわけではないですからね…
この時期でも週2で放課後遊びに行ってますし、ユーチューブ観たり、Nゲージのジオラマ作ったり、結構遊んでますが、勉強する時には今まで以上に相当集中して取り組んでます。
何もかも犠牲にしてというのは、息子にとってデメリットが大きいのではないかと。。

勉強量や時間も大事ですが、普段の勉強を本番を想定して、いかに緊張感を持って取り組むかが重要だと考えています。
 
スケジュール中のテストというのは、四谷の灘中対策のテスト全12回と浜学園灘中入試練習の問題です。国語2日目は多分全部は終わらないでしょうね。できる範囲でやるだけです。


10月は毎年恒例の男登山に行きます。
息子が4歳の時から続けています。
去年から幼馴染と塾の友達も参戦しましたが、今年も去年と同じメンバーで挑戦します。
私を除いて全員受験生ですが、息抜きというか、汗かいて無心になる時間も必要かなと思います。


 

引き締めていきますよ

2019-08-31 19:50:00 | 中学受験

長い夏休みが終わりました。

お盆に予定してた浜学園関連の模試や講座を受けられなかった事以外は予定通り、順調に進められたと思います。


今日、息子は妻と神戸遠征です。

妻は兵庫に住む大学時代の同級生と久しぶりに会うとの事で、待ち時間は楽しみな時間になったようです。

来月のサピックス開成オープンは、泊まりで私が連れて行きます。
汐留のホテルに泊まりますので、そこから近い校舎で申込みました。

サピックスの開成オープンは1000名以上受験するらしいので、実際の受験者数に近いですね。順位がどう出るか、楽しみ半分、不安も半分といったところでしょうか。

目標は50位以内としておきます。正直、見当もつきませんが…

今の息子の学力だと可能性大ですが、国社次第だと思います。

国語で取れると楽なんですがね。。


これからは、いい結果をイメージしてアドバイスするつもりです。息子の仕上がり具合を見ると、もうあれこれ言う必要はなさそうですが、とにかく油断だけしないよう(特に私の方が)に気をつけるだけですね。

引き締めていきますよ。
もちろん"私自身に対して" ですけどね😅


今日は久しぶりにフリーという事で、17年ぶりに、独立前によく行ってた小料理屋に来ています。
大将、覚えててくれてちょっと嬉しいですわ😂





夏期講習終了!そして合宿

2019-08-22 23:51:00 | 中学受験

ようやく夏期講習が終わりました。
息子、お疲れ様😊

夏休み前は受講するかどうかで悩みましたが、息子の様子を見ると受けてよかったようです。

私からの課題は学校がある時に出す量と変わりませんでしたので、びっくりする程進んだわけではないですが、粘り強く頑張りました👏

この夏休みは灘中対策として算数1日目と国語1日目に多少重点を置いて取り組ませました。

その成果をお盆に受ける予定だった浜学園灘中オープンで試すはずでした…
しかし、台風10号接近のため回避せざるを得ませんでした😢

すると、今月31日にこの前の灘中オープンの振替をするとの連絡が今日浜学園から入りました😊

8月31日は午前中から14時まで灘中日本一模擬入試、14時半から第3回灘中オープン振替をするが、どうするかとの問い合わせでした。

午前は朝イチに間に合わないためパス、午後の灘中オープン振替のみ受験する事にします。

お盆の灘中オープンを回避したので、その代わりに今月末実施の早稲アカNN開成オープンを受けさせようかと考えていましたので、ちょうどいいタイミングで連絡もらえました😊
NN開成オープンは受けない事にします。



9月の受験予定模試

県内中学入試模試
四谷第3回合不合
サピックス第1回開成オープン
浜学園第1回灘中入試練習
四谷開成オープン

かなり忙しいですね。残り数ヶ月です、頑張ってくれるでしょう。



9月は久しぶりに息子をサップに連れて行きます。

今年度から理事役員だったり勉強会の準備など色々と忙しかったのですが、ようやくひと段落しましたので、今月に入ってサップを再開しました。

そして今日もサップの先輩と行ってきました。





3時間で14キロ漕ぎました💦
新記録です。
1500キロカロリー近く消費しました🎉

そして





消費した分だけ補充してしまいました😅


息子は明日から合宿です。
夏休み勉強の締めくくりですね👏
いつになく楽しみにしているようです。



自宅で灘中入試練習

2019-08-14 15:04:00 | 中学受験

今回のお盆休みは、浜学園の灘中入試練習と灘中オープンを受けるため神戸遠征する予定でしたが、台風接近のため早々に欠席連絡を入れました😢

キャンセルではなく、欠席扱いにして、問題を後日郵送してもらうようにお願いしました。

灘中過去問はおそらく10月中には終わると思うので、問題のストックはいくらあってもいいんです。しかも難易度の高い浜学園の問題ですのでなおさらです。



息子のお盆休みは7日間で、前半3日は学校の宿題、友達家族と海、私と木工教室に参加し、遊びの締めはカープ観戦でした✌️負けちゃいましたけどね😢でもいい試合でしたよ😊首位巨人を簡単に走らせてはいけません。

後半4日間で灘中過去問を使って灘中入試練習in自宅を開催中です!

今回のが終わると残りは直近3年分だけです。
12年分を終える事になります。
同じ問題は出ないはずですから15年分で十分でしょう。

灘中は2日間で3教科5科目受験ですが、最近は全科目合格者平均を上回っています。ギリの時もあれば、一科目で勝負を決めるくらい大きく上回る事もしばしばです。

息子も手応えを感じている様子です。

灘中受験は
"受かりさえすればいい"
から
"どうせやるならトップで"
に意識が変化しました。

マイペースで着実に続けるだけですね。

そして、途中どこかで、入試までの学習計画を自分でさせてみようと思います。



予定を狂わせる台風10号

2019-08-09 23:53:00 | 中学受験

お盆休みは、浜学園の灘中入試練習と灘中オープンを受ける予定にしていましたが中止にします。

新幹線もホテルも先程キャンセルしました。

まだ数日先なので台風の進路も変わる可能性はありますが、無理してもしょうがないのでお盆はおとなしく自宅でゆっくりしようと思います。

息子はキャンセルした事を聞いて嬉しそうでした。もし行ったら3日間浜学園に缶詰めで難しい問題を解きまくる訳ですから楽しいわけないですよね😅


今年度の入試日程が次々と発表されていますね。

どこを受験するのか考え中です。


地元の進学候補2校に加えて、

西大和(地方)
愛光(地方)
ラサール
開成

日程的にこれらは全て被らないので受験できそうです。

ある理由により、海陽(特別給費)は受験しない事にしました。


夏休みも今までと変わらず頑張っていますが、私が出すハードな課題にもへこたれなくなりました👏

結局、自分のためですからね。当たり前と言えば当たり前かなと思います。





四谷大塚、頼むよ、しっかりしてよ

2019-07-29 23:23:00 | 中学受験

夏休みに入って、算数は四谷の学校別予習シリーズ  灘中対策のテストを始めました。

灘中対策テスト算数1日目のある回で、解答の誤りが2つありました。1回のテストで、ですよ💦

テキストにも明らかな解答ミスがあり、ちょっと多すぎやしませんか…😱

まだ、出たばかりとは言え、せっかく良問が揃ってるにもかかわらず、詰めが甘いと言わざるをえません😢

旧帝大の大学入試問題でも解答の誤りがあるような時代ですが、もう少し慎重に正解のチェックをしてから世に出してもらいたいものです。

お陰で、相当時間を無駄にしてしまいましたよ😡

問題集程度の解答ミスなら、時間を無駄にするくらいですみますが、入試問題での正解ミスは取り返しがつかないケースもありますからね。人の人生を左右しかねませんから、人手不足でチェックが甘くなったなどと言い訳は通用しません。

これでは解答を信用できなくなってしまいますよね。

しっかりしてよ、四谷大塚👊

でも、夏期講習の社会のテキストはいい感じだと思いますよ。擦り切れるまで使います👍





夏期講習初日

2019-07-22 23:25:00 | 中学受験
 
小学生最後の夏休みが始まりましたね。
 
夏期講習も今日が初日で、午前は自習室で私からの課題に取り組み、午後は授業で、一日中塾に缶詰め状態でした。
 
明日から1週間は、市の水泳記録会に向けて強化練習に参加するため、午前は学校のプール、午後は塾の授業、夜は私からの課題、という予定です。
 
市の水泳記録会に出るための標準記録をクロールと平泳ぎでクリアしたので2種目で出場できると喜んでいます。去年は記録会そのものが中止になってしまいましたので、去年の分まで、入賞するつもりで頑張って欲しいと思います。
 
 
今日の私からの課題は
 
 
算数
 
四谷 灘中対策テスト 1日目 第1回(全12回)
富士出版 場合の数 ✖️問題解き直し2問
 
国語
 
語彙問題プリント1枚
四谷 応用演習問題集 5年下 第8回(全19回)の設問5問の内2問
⬅️1回分を3日かけて解きます。丁寧な解答を作るためです。じっくり考えてもらいます。四谷の国語は本当に難しく、5年生のもので十分過ぎるくらいのレベルだと思います。毎回塾長に丸付けとヒント出しをしてもらっています。
 
理科
 
四谷 灘中対策テキスト 第1回 3問(全6問)
⬅️めちゃくちゃ難しかったと言ってました😅2時間は費やしたらしいです👏
 
 
夏休みはこんな感じで進めていきます。
 
 
 
この前のNN開成オープン前日に受けた地元受験校の学校別模試結果が帰ってきました。
総合1位を取ることができました👏
400点満点の試験で2位以下に40点以上の差をつけてぶっちぎりました。大したものです😊
 
 
 
この夏休みは灘中入試、算数1日目と国語1日目を意識して私からの課題を出すつもりでいます。
 
 

第3回 NN開成オープン 結果

2019-07-19 19:22:00 | 中学受験
 
月曜日に受けたNN開成オープンの結果が先程webで発表されました。
 
得点は国語で自己採点を上回った分、数点上がりました。
 
手応え以上に素晴らしい結果となりました。
 
今日、息子は夏休み前最後の塾で、まだ結果を知りません。
 
今回は結果を早く見たがっていましたので、本人はできた感触があったのかもしれません。
 
 
 
1位との差もあまり無いと思われます。今回も社会が足を引っ張りましたが、算数と国語は1桁前半でしたので、いい得点の仕方だと思います。
 
算数 A 国語 A 理科 A 社会 C
 
よく頑張りました。息子も満足すると思います。なので、NN開成オープンは今回で最後になると思います。
 
秋以降のサピックスの開成オープンですね、楽しみにしておこうと思います。
 
その前に浜学園の灘中オープンがありますので、とりあえずそこに向けて頑張るでしょう。

灘過去問は良い薬です

2019-07-18 22:40:00 | 中学受験
 
先日受けたNN開成オープンの結果が明日発表されます。
 
全てそこそこの点数で、おそらく総合A判定にはなると思いますが、一桁順位には届いてないでしょう。
 
最近の模試は軒並み好成績だったのですが、あれだけハイレベルな問題だとそう簡単には点は取れないですよね。
本番レベルとは差がありますが、実力が試されます。
 
 
気を引き締めてもらうために、灘過去問の合格者平均点が低い年を選んで解かせています。
 
先週土曜日は算数2日目を解いて、95/100
 
合格者平均点を30点以上上回りました👏
 
そして今日、算数1日目をとかせると48/100😢
 
泣いたのはもちろん息子です。
合格者平均点に13点届きませんでした。
 
算数1日目と2日目合計では算数単体で15点以上、上回っているので悪くはありませんが、息子にとってはそんな事は関係ありません。ちょっと引いてしまうくらい悔しがっていましたよ。
 
いま、同じ年の理科を解いていますが、解きながら泣いています。本気で泣いてます😅
 
今解いている年は、えらく難しかったっ言われている今年の合格最低点よりも更に低い年の過去問です。そう簡単に点取れるわけないですからね。作問者も点取らせる気ないですから。。
そんな問題です。
 
理科の合格者平均も例年より20点くらい低いです。
 
 
こんな時にどのように対処するかですね。
 
灘過去問は本当にいい勉強になります。
 
夏休みに向けてモチベーションアップにつなげて欲しいものです。
 
 
 
 

NN開成オープンの手応え

2019-07-16 22:27:00 | 中学受験
 
昨日受けたNN開成オープンの直しをしています。今日の勉強はこれだけですが、18時から始めてまだやってます。途中晩ご飯で中断したのもありますが、今日中には終わりそうにない様子ですね。
 
テストが終わって西日暮里駅に向かいながら色々教えてくれました。
「社会だけは前回より出来た!」と言ってましたが、前回が酷すぎましたので前回より得点出来て当たり前です。しかし自己採点すると東京問題全滅でしたよ😱
問題見ると、しょうがないなぁ〜と思いました。私も含めて分かるわけありません。昨日テスト受けた西日暮里が何区かも知りませんから😅
 
地元受験校の入試が終わって、開成入試まで約1週間ありますから、その間で何とか東京問題対策をしようと思います。それまでの模試では東京問題捨てます。
 
 
今の時期はNN開成オープンは難易度高いらしいです。正答率が低い問題を並べてるとの事でした。
 
それを考慮の上で息子の出来ですが、
 
 
全てそこそこ…
 
 
国語は採点基準にも左右されるので分かりませんが、他教科は5割をクリアしたけど突き抜けたものは一つとしてありません。最も得点率の高い理科でも7割には達していません😢
 
今回も1桁順位は厳しそうですね。
 
 

早稲田アカデミーの保護者説明会

2019-07-15 14:15:00 | 中学受験
 
早稲田アカデミーのNN開成オープンですが、2回目の受験になります。
 
今回は前泊して午前受験のため、開成受験向け保護者説明会に参加できました。
 
噂には聞いていましたが、本当にエネルギッシュな素晴らしいプレゼンでした😅
 
先生の熱気を見る限り、生徒さんもかなり元気良さそうですね。
 
目指すところが同じであれば、どの塾を選んでもいいと思いますが、あとは合うかどうかの問題かなと感じました。
 
それにしても早稲田アカデミーの灘中受験ツアーって保護者1名分を含めて旅費が無料なんですね。ビックリしました。開成筑駒を狙う関東のお子さんにとって、灘中受験は格好の入試練習という事なんですね。負けるわけにはいきません。私の闘志にに火がついても仕方ないですけどね…
 
開成社会過去問の扱い方については参考になりました。
 
 
今回の模試も平均点かなり低くなるようです。
できる問題ばかり解いても力つきませんので、そんな問題でどれだけ粘れるかの闘いですね。今回は事後受験も含めて450名近くなるらしいです。順位がどう出るか最も興味があるところです。
 
 
昨日は、自塾で地元受験予定校の学校別模試を受けました。
先日受けた中学も今回の中学も県内最難関で、進学する可能性はあります。
自己採点でほぼ9割の得点率だったので、厳し目にみても3位以内は堅いと思います。
 
 
さて、NN開成オープンですが、第4回が来月末にあります。受けるかどうかは今回の結果が出て息子の意向次第で決めようと思います。
 
金曜日18:00web発表です。