goo blog サービス終了のお知らせ 

父と小6の息子の家庭学習と塾の記録

四谷大塚提携塾に通い2020年受験。小学6年生、地方在住、スポーツを続けながら灘・開成合格をめざす。

全国統一小学生テスト いよいよ最後ですわ

2019-10-29 21:09:21 | 中学受験

いよいよ最後になってしまいました。

小1の秋から受け始めて、この11月で11回目の受験です。

6年11月は当初受けないつもりでいましたが、いろいろありまして、やはり最後まで受ける事にしました。

さて、毎度毎度の"過去の栄光"ですが

1年生 11月 偏差値67/200位
2年生 6月 71/50位
2年生 11月 74/20位以内
3年生 6月 75/決勝進出
3年生 11月 79/決勝進出
4年生 6月 75/68位(予選敗退)
4年生 11月 78/決勝進出
5年生 6月 78/決勝進出
5年生 11月 78/決勝進出
6年生 6月 75/決勝進出
6年生 11月 ??


全統小は簡単だから受けないっていうのよく聞きますよね。

確かに予選の場合、簡単な問題は超簡単です😅

でも、そうやすやすと満点は取らせてくれませんよ。

算数なんかは、簡単な問題から時にかなり難しい問題が順に並んでいます。

組分けテストの方がよっぽど点取りやすいと思うんですけどね。範囲も限られてるわけだし。

5年生以下の子には全統小ぜひ受けてほしいです。
簡単過ぎるから、とか、入試と違うから、とか、つべこべ言わずとりあえず受けてみる。
そう簡単に点取れませんから。
範囲のないテストなので実力が試されますよ。








徐々に終わっていく

2019-10-27 12:20:00 | 中学受験
昨日、四谷の理科灘中対策テキストが終わりました。

夏休みに入ると同時に始めたので3ヶ月強かかりましたがよく頑張りました👏

息子が通う塾には学校別対策講座なるものはありません。普段、私からの課題としてやらせました。

しかし、教えてもらう、習う、といった姿勢になりようがないのがむしろ良かったと思います。

じっくり考える時間が持てたのは大きいです。

それでも分からなければ塾の先生が救ってくれました。

毎回、笑顔ですっきり終われる時ばかりではありませんでしたが、あきらめず粘り強く取り組めたと思います👏

理科も四谷灘中対策週テスト全12回分ありますが、理科に関しては8回分を残すだけです。それと浜学園の灘中対策テストも8回分ありますので、入試までに終わらせるのにちょっと足りないくらいの量かなと思います。

不足分は英俊社の"近畿の中学入試理科発展編"で補います。


灘中過去問は去年の12月から始めましたが、計12年分終わっていて、残りは2017〜2019の3年分です。
12月中と1月上旬にやらせる予定です。自信を深められると良いのですが、大丈夫でしょう、大きく外すことは無いと思います。

2012〜2016は合計で合格者平均点を大きく越えています。
算数2日目、理科、国語2日目が比較的安定しているおかげだと思います。

息子の場合、上位合格の鍵を握るのは算数1日目です。そのつもりで強化してきました。現時点で算数が好調なのはそれによるものだと言えるでしょう。


もうすぐ11月ですね。
私の方が緊張してきました💦

早く終わってほしい。
もちろん息子の喜ぶ顔を見て終われるようにします💪




11月の模試予定

2019-10-25 13:15:00 | 中学受験

今月はもう受ける模試はありません。

来月受験する模試ですが、

全国統一小学生テスト
第2回 学校別サピックスオープン開成
某塾 灘中模試
第5回 四谷合不合
第2回 県内学校別模試
第2回 四谷学校別判定テスト開成
浜学園 第3回灘中入試練習←未定


某塾の灘中模試については、先方から塾を通してお誘いがありました。せっかくの機会ですし、塾で受けられるとの事なので、受けることにしました。


昨日は、雨でサッカーは中止になりましたので、息子は残念がってました。やはり気分転換になってるんでしょうね。
息子の希望もあって、サッカーは結局12月いっぱいまで続けて、2月に復帰する事になりました。

スイミングは入試期間中も、息子が行きたくないと言わない限り、行ける時は行かせます。


我が家の中学入試は1月上旬から始まりますが、それまでの2ヶ月半は今まで通り淡々と過ぎていきそうな気がします。

それにしても、後期に入ってから、特に算数の学力には目を見張るものがあります。
私からの課題もずいぶん短時間に片付けられるようになりました👏
相当なレベルの問題もあっさり解いてしまいます。
本番でも、算数はまず外す事はないでしょう。

「灘も開成も10位以内で受かりたい。」と息子はキッパリ言いましたよ。

油断はありません。さらにモチベーションを高めつつ目標に向かって走り続けています。




浜学園 灘中入試練習 とその他

2019-10-16 21:48:00 | 中学受験

月曜日に浜学園の西宮校舎で灘中入試練習を受けました。

結果は1点足らずで、10位以内を逃しました。

原因は明らかです。

算数1日目で、しょっぱなの計算問題を落としてます。
72÷9=9では正解が出るはずありませんね🤷‍♂️
算数1日目でその他にもミスを連発😡
しょうもないミスで20点は落としてますよ😤

それに比べて算数2日目は会心の出来で一問間違いで93点でした👏

というわけで合計だとそれなりの点に収まってしまいましたわ。

これだけやらかしてもこの順位、逆にスゲーなぁ、って息子には言っておきましたよ。


次回灘中入試練習は来月24日です。

全統小の決勝大会がある日なんですよね。

息子はもし決勝行けたとしても浜学園の灘中入試練習の方を受けに行くと言い出しましたよ😅

もし決勝行けたらその時考えようという事にしておきました。



さて、今月に入って受けた模試の結果が送られてきました。

県内最大手塾の模試です。

息子が1年生から3年生4月までお世話になった塾です。

息子がテストを終えて出てくるやいなや、こんなテスト受けさせて😡って本気で怒ってましたよ。相当難易度低いテストだったようです。

テストの難易度はさておき、結果は無事トップを獲る事ができました👏

来週も県内学校別模試です。

テストが続きますが、もう10月も半ば、残り少なくなってきました。

本当に早いですね。

息子が最後までやり抜けるように応援したいと思います。




第4回 合不合 素点

2019-10-15 19:07:00 | 中学受験

合不合の素点を見ましたが、自己採点を大きく下回りました😭

国語が127→112でマイナス15点

よって合計も459→444

今回は一位どころか一桁も怪しいです。

減点は全て記述でした。

息子によると、採点が週テスト並みに厳しくなってるそうです。
裏を返せば、これまでが甘々採点だったという事かもしれません。

国語は最も点数の振れ幅が大きいのは仕方ないと思います。必死に読んで、自分の持ってるものを駆使して答えたわけですから、あれこれ言ってもどうしようもないですね。
本番で上振れするのを祈るしかないかなと…

国語も消化不良にならない程度に演習量を増やそうかな。




第4回 合不合 自己採点

2019-10-14 14:06:00 | 中学受験

昨日、午前中に受けた四谷大塚合不合判定テストの自己採点ですが、

算 150
国 127±5
理 94
社 88
計 459±5

合不合は9割取れたら良しとすると、息子が言ってました。
難易度にもよると思いますが、合不合3連覇は多分厳しいでしょうね。

算数で15分余ったと言ってましたので、前回より易化したのは間違い無いでしょう。


台風による影響のため、素点発表は明日ですね。

私はこういった汎用的テストから徐々に興味が無くなりつつありますが、✖️問題の分析だけは怠らないようにしなければ…





浜学園 灘中入試練習

2019-10-14 10:53:00 | 中学受験

今日も神戸遠征です。

息子はもし灘中に受かれば行くと決めたので、今までとは緊張感が違うはずです。

浜学園で後期2回目となる灘中入試練習を受けに西宮まで送り届けました。

さて20:00までどこに行って何しましょうか🤔

今まで受けてきた浜学園の灘中関連の模試や入試練習はある一回を除いて全て一桁順位を勝ち取りました。
今日も本人は今まで以上に意識して狙っているに違いありません。そしてそれがプレッシャーに繋がるはずです。
ある意味、行くと決めた時からが本当の闘いなんだと思います。


まずは阪急デパートで息子の好きなだし巻き入り弁当を買って届けようと思います。

息子とこんな関わりできるのもあと数ヶ月です。嫌でも離れていくでしょうからね。

親としてこの数ヶ月を大切にしつつ、楽しみたいと思います。



霧が晴れました

2019-10-09 12:42:23 | 中学受験

灘中の始業時間は8:40

それまでに行けばいいそうです。この前の学校説明会で念押しするように話がありました。


「もし、受かったら灘に行きたい。」

通える条件が揃ったからか、息子は覚悟を決めました。

その言葉を聞いて私たち夫婦も腹をくくりましたよ。
何とかなるだろう、息子なら頑張り抜くだろうと。


いっきにもやもやが晴れましたよ😂


あとは灘中合格を勝ち取るだけです。

突っ走りますよ💪


灘中学校説明会

2019-10-05 18:02:00 | 中学受験
今日は仕事を休みにして灘中学校説明会に行ってきました。

妻も行きたかったようですが、仕事のため今回も息子と2人で行きました。

私の事業所は働き方改革進んでるんですけどね、中学校という職場はなかなか変われないみたいです💦


さて、灘中ですが去年の文化祭でお邪魔して以来2回目です。

今回一番の目的は道程を確認しながら、実際に通えそうかどうか想像する事です。

何とかなりそう😊と言ってましたよ。


話を聞くとやっぱり行かせたくなりますね。
そう思わせる雰囲気があります。
また、神戸という街が好きというのもありますけどね。


説明会後、校内見学ができたんですけど、グラウンド入口の階段で練習を待つ野球部員を見つけたのでクラブがどんな感じかちょっと聞いてみました。


座ってスマホ見てましたが私が話しかけると、すぐに持ってたスマホを置いて立ち上がり色々と教えてくれました。

話してくれた内容もさる事ながら、礼儀正しく相手の目を見てしっかり受け答えする姿に感心しました👏

身長もありしっかりした体格でしたので、高校何年生?って聞きましたが、まだ中学生です😅って言われて思わずマジで⁉︎って言ってしまいましよ😱
しっかりしないといけないのは私の方でしたわ💧


もし、受かれば行かせてやりたい。
そんな思いがさらに膨らみました。





10月の模試予定

2019-09-29 23:27:00 | 中学受験

明日で9月も終わりですね。
本当に早いです。

10月に受ける模試予定ですが、

県内最大手塾模試
四谷第3回合不合
浜学園 第2回灘中入試練習
県内学校別模試

10月は学校説明会も複数ありますね。
いよいよ受験シーズン突入という感じです。

受験校が調査書必要かどうか調べてますが、まだ分からない学校もいくつかあります。
10月には小学校で個人懇談があるので、その時担任の先生に受験予定校と調査書の要不要を話そうと思います。これは妻に任せますがね。

また、受験前の登校は、インフルエンザの状況次第ですが、基本的には休ませない予定です。学校もいつも通りの方が息子はリズムを作りやすいと思いますし、学校が好きなので出来るだけ行かせます。

インフルエンザ予防について、内科医の友達に助言と協力をもらえましたのでひと安心です。予防投与ですが、タイミングと回数は私が考えて決めます。耐性ウイルスの問題もありますので、予防投与は自己責任ですからね。


今週は灘中学校説明会に親子で参加しますよ。

灘中に関しては上位合格の期待が高まります。合格はおそらく外さないと思いますが、油断だけは気を付けなければいけません。


開成国語過去問を昨日初めて解かせました。
そして今日塾長に採点と添削をしてもらいましたが、

2019年 78/85

本番の国語でこれだけ取れたら4教科でぶっちぎれますね。
どの学校も本番は算国勝負です。
"追い込みの効く社会で点を上げて、他の教科を穴埋めする"という安易な発想は相当なリスクを伴います。

あくまでも最後まで算国を上げていきつつ、社会も今まで以上に完璧を目指します。
当然、勉強時間は延びますが、今やらずにいったいいつするのかという時期に入ってますから、本人のやる気さえあればとことんやった方がいいと思います。

中学受験に限らず、またその結果に関わらず、中途半端は本人の為にならないでしょうから。

"本気で頑張って良かった、これからも頑張る"
と最後に本人が言えるように
これが理想ですね。


さて、11月に最後の全統小があります。
塾で申し込みました。
私自身、とても思い入れのあるテストです。
有終の美を飾れるのか注目したいと思います。




分析と対策

2019-09-26 08:49:00 | 中学受験

学校別サピックスオープン開成の成績表が届きました。


1名は突き抜けていましたね。

とは言っても、最上位、10位以内のメンバーは学力が拮抗してるはずです。次のテストではトップスリーの顔ぶれも変わる可能性は高いと思いますが、10位以内のメンバーはあまり変わらないでしょうね…そういうものです。

その中に割って入るには…

今回そこに届かなかったのは、点数を見る限り国語と社会なんでしょうが、敗因は、唯一平均点すら届かなかった社会ではなく国語です。

ほぼ記述問題のみですから、読み外すと点が伸びなくなります。題材文次第ですね。灘中の国語より厄介です。対策が非常に難しいし、無理なんじゃないかとも思えてしまいます。
残り数ヶ月ですが、心の成長に期待する部分はありますが、そんな悠長なことは言ってられません。

今までやってこなかった開成国語過去問を私からの課題に組み込みます。国語担当の塾長に相談すると採点と添削をしてくださるとの事なので、最後はプロにお願いしようと思います。
これは本当にありがたいです。こういうのを面倒見がいいって言うんですかね。

今まで予習シリーズ灘中対策のテキストとテストや灘中過去問は余程のことがない限り、息子は自力で片付けてきました。しかし、ここからは塾の先生の力をお借りします。灘中国語2日目残り4年分と開成国語は何年分できるか分かりませんが5、6年分くらいでしょうかね。

国語は灘中と開成を対策するだけで十分でしょうから、他の受験校は必要ないでしょう。

最後の最後まで国語にこだわってもらいますよ。

今回、算数は偏差値75を超えています。これ以上は難しいところまで来ています。
引き続き灘中対策を続けて、灘中入試で150/200をクリアできるようにしたいです。


月曜日に受けた四谷大塚の学校別判定テストですが、受験人数の少なさにびっくりしましたよ。
問題は悪くないと思うんですが、人気ないんですね…
サピックスの問題よりも質と難易度の両面で本番に近いような気がするんですけどね。

さて、結果ですが、前回の本番レベル模試に続いて1位とはなりませんでした。

223/310  2位

十分でしょう、よく頑張っています。




浜学園 灘中入試練習

2019-09-23 00:52:00 | 中学受験

久しぶりの灘中入試練習を終えました。

結果は、前回いつ受けたか忘れてしまいましたが、今回も一桁に食い込みました👏

夏休みに頑張った算数1日目と国語1日目もそれなりに伸びていると思います。

総得点は7割を超えました👌

本人が言ってましたが、算数1日目はもう少しいけるとの事です。まだ伸びしろはあると言えますね。


台風のせいで今日も三宮に宿泊です。

そして、今日の晩ごはんも息子の希望で昨日訪れた店を再訪しました。




これ以外も色々食べましたが、どのたこ料理も最高でした❗️


明日、始発で神戸を出ます。

JRが予定通り動いてくれたら、塾での四谷開成オープンに滑り込めます。

きつい日程ですが、入試まで残り少ないので、このくらいの負荷は問題ないでしょう。


来月も浜学園で灘中入試練習がありますが、同じ日に早稲田アカデミーの開成模試もあります。
灘対策はそれなりにしていますが、それに比べて開成対策は手薄なので、どちらを受けるか少し考えます。



神戸遠征 夏休みの成果を出せるか⁉︎

2019-09-22 08:02:00 | 中学受験

浜学園の灘中入試練習を受けるため、昨日、夜のうちに神戸にやってきました。

昨日は、県内進学候補の学校説明会に私と息子で参加し、その後、塾とスイミングを終えてから出発したので、三宮駅近くのホテルに着いたのが21時を過ぎてしまいました。それから、息子のリクエストで元町にある明石焼の有名なお店に行って、遅めの晩ごはんをとりました。

さすがに疲れたのでしょう、シャワーを浴びて、めずらしくテレビも観ずに寝落ちてました💤

浜学園の灘中入試練習は過去の灘模試をテスト形式で解いて、最後に各教科の解説講義があります。講義の最中に採点がすまされ、最後に成績発表までしてしまいます。塾にとっても子供にとってもハードな一日になりそうです。もちろんそれを待つ私にとっても相当ハードです。どこで何をしようかという感じですが、台風の影響を予想して、急遽、今日も三宮に泊まることにしましたので、ぶらぶらして疲れたらホテルで休もうと思います。



ところで、昨日の学校説明会でこんな話がありました。

例えて言うなら、うちはいいワインを取り揃えていますが、そこで焼酎くれって言われても無いものは出せません。どの学校も歴史と特色があります。どうか数字だけで判断せずに、できる限りの情報を集めて熟考してください。それこそが親がすべき最大の仕事です。

どこの説明会でもよくあるような話だと思いますが、聞けて良かったです。
忘れかけていた最も大切な事を思い出させてもらいましたよ。
6年間通うわけですから、息子が充実した学校生活を過ごせる事を第一に考えないといけないですね。


さて、今日の灘中入試練習ですね。
夏休みに取り組んだ算数1日目と国語1日目対策の成果を見せてもらいましょう。

そろそろ起こしますか。



学校別サピックスオープン開成 結果

2019-09-21 18:17:00 | 中学受験

先日受けた学校別サピックスオープン開成の結果が出ました。

50位以内の目標はギリギリ達成できました。
危なかったです。

理科社会は自己採点通りの得点で、社会は平均点を割り込みました😢




算数は自己採点を上回り、国語は△にしてた問題で✖︎をくらいましたので、自己採点を下回りましたが平均点は何とか死守出来ました💦

明らかに算数に救われる形になってしまいましたね。本番もこういった戦い方になるんだろうなぁ。。

国語は本当に最低限の得点です。もし平均点を下回れば苦しくなります。今回のように毎回算数で突き抜けられるとは限りませんからね。

国社の事を考えると今回は息子にとって最低限の得点だったと思います。
いくらサピックス生相手でも、いっきに一桁に飛び込むだけの力はあると信じています。
次ですね、11月の2回目でそれを確かめたいと思います。


それにしても算数が好調です。
夏休みにメインで取り組んだ灘中1日目対策が効いてるのでしょう。
スピードとキレが増しています。


今回の学校別サピックスオープン開成は、結果だけ見ると十分健闘したと言えますが、内容に目を向けるともっといけたはずと思わざるを得ません。

正直、悔しいです。

第3回 合不合 素点

2019-09-16 21:29:00 | 中学受験

昨日今日で受けた模試は明日直しをしてもらいます。いつもの私からの課題は、明日は無しにします。

サピックスの開成社会は時間かかりそう😱と息子、半泣き状態です。まずは予習シリーズで調べて、載ってなければエクスワードで調べます。それでもダメなら結局ネットで調べてます。それが合ってるとは限りませんけどね。


社会どうしましょうか😔
11月までの私自身への課題としておきます。


さて、遠い昔のような感覚ですが合不合の素点が出てました。




国語で記述の部分点が上がりました👏

あとは社会ですね🤔

1つは間違ってるのに◯にしてたのと、紛争が粉争に…実はこれミスではありません。私が漢字間違いを指摘した時、「えっ、そう書くの⁈」というリアクションでしたから。
息子、本番でも多分しでかしますよ⤵️


来週は浜学園で灘中入試練習に挑みます。そして塾では四谷の開成模試ですね。
テストが続きます。反省は必要ですが後ろ向きになる暇はないですね。