92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

酒魚 まきたや

2014-12-27 | 飲食・呑み (首都圏:世田谷・杉並・調布)
 今日は朝からスッキリとした青空が広がりました。ただ、東京にしては気温が低めに推移しており、今夜は氷点下まで下がりそうな予報となっています。

 今日は午後からつくば方面で用事があり、夕食まで済ませたところで、普通ならば松本の本拠地まで移動するところですが、今年度は繁忙状態が継続し、特に8月以降は出稼ぎ拠点の近隣では殆ど呑めなかったので、今夜は出稼ぎ拠点の近隣での呑み納めとして下高井戸駅から日大通りを南西に進んだところにある「酒魚 まきたや」(gooタウンページ関連ブログ)さんへ寄ることにしました。早速いただいた日本酒は、以下の通りです。

■「神雷(シンライ) うすにごり」(純米、八反錦、三輪酒造

■「竹雀 うすにごり」(純米、五百万石、大塚酒造

■「奥播磨 おりがらみ」(純米、下村酒造店

神雷 竹雀 奥播磨


 一方、お料理は「冷しトマト」や「寒ちぢみほうれん草のおひたし」、「いわしなめろう」をお願いしました。

寒ちぢみほうれん草のおひたし 冷しトマト いわしなめろう


 早めの時間帯は割と混み合ったそうですが、やや遅めの時間帯での入店だったので、小上がりは宴会中でテーブル席にも少しお客様がいらっしゃいましたが、カウンター席には男性お一人様が3人いらしゃるのみ。その中のお一人が信州松本出身の常連Aさんだったので、その近く(でも煙草の煙が来ない距離)にお邪魔させてもらいます。

 日本酒はその後、以下をいただきました。

■「くろさわ 美酒旨辛」(きもと造り 柱焼酎仕込 直汲み 生原酒、ひとごこち、黒澤酒造

■「射美 吟撰」(無濾過生原酒、揖斐の譽、杉原酒造

くろさわ 射美 まきたや 外観


 ラストオーダーも過ぎ、いい感じに酔っ払ってきたので、明日の帰松に備えて今夜はこのあたりで出稼ぎ拠点へ引き揚げるとしますかね~


前回訪問記録:
酒魚 まきたや(2014-02-27)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫沙羅 の うな肝丼 | トップ | Ganesha、アガレヤ、SideCar »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食・呑み (首都圏:世田谷・杉並・調布)」カテゴリの最新記事