goo blog サービス終了のお知らせ 

私の頭の中の鉛筆

とりあえず書いておこう

集めておこう

学生団体「SEALDs」にスポットを当てた米紙の記事から・・・・愚かと言われていますよ…ノーベル週間に!

2015-10-08 16:03:32 | 親日

 

 

>>


■ 確かに安保法案なんかいらないよな……。
  北朝鮮や中国が何か事を起こしたとしても、
  アメリカ兵が命を賭けて日本を守ってくれるもんな……。 +3 アメリカ
  



■ マンガでも読んでろや。中国の脅威から目を逸らしてるのか?
  今の自衛隊のままじゃあっという間に一掃されるぞ? +3 タイ
  



■ 色んな脅威や他国からの侵略から国を守れない。
  そんな独立国家は存在しないんだぜ……? +2 国籍不明




■ あの単純な学生たちは、そう遠くない内に中国の被害者になるだろう。
  お子ちゃまたち、目を覚ます時間だぞ。 +9 アメリカ




■ そのままデモを続けてくれたまえ。
  ……彼らには、他国の脅威を心配する必要はないようだ……。 +2 国籍不明




■ 世間知らずなお子様たちねぇ。
  あなた達、中国のことはどうするつもりなの? アメリカ




■ 日本人じゃない俺でも、日本の為に戦った男たちに敬意を抱いてる。
  日本の学生はぶっちゃけダメダメだな。 フィリピン
    



■ あの「学生」たちは、自国の領海に滑走路を作られたとしても、
  ああやってデモを続けてるんだろうか。 +3 インド




■ 彼らの背後では、当然かの国が糸を引いてるんだろうなぁ。 +1 アメリカ




■ 学生たちの行動は素晴らしいものだと思う。
  だけど日本は国際社会の一員なんだ。
  平和を破ろうとしている勢力が存在するのだから、
  他国と協力していく体制を取る必要があるように思う。
  とは言え、そういうのが必要なのは戦争の時だけだからね。
  現時点に限ればやっぱりこの学生たちは正しいよ。
  平和なときには、平和主義でいるべきだ。 インド  




■ 日本は主権国家だろ?
  自分たちを守る権利は持たなきゃいかんだろ。 +8 アメリカ



   ■ そうだね。
     だけど日本とは関係のない戦争に引きずり込まれる可能性がある。
     だから彼らは抗議してるんだと思う。 香港



   ■ 実際のところ、日本の海軍は世界最強クラスなんだ。
     アベ首相がしようとしてることは、防衛時以外でも、
     軍事行動が出来るように憲法を変えるって事だから。 +1 韓国 



■ これ以上この世界に戦争はいらないよ。 国籍不明




■ 無知な学生たち。そう言わざるをえない。 アメリカ




■ 学生運動じゃなくて、左翼の仕業でしょ。
  中国が攻撃性を増してる中、アメリカにやる気がない中、
  日本がすべき事は自衛軍を作って核による抑止力を持つことだよ。 +2 インド




■ 中国が日本や他の国への侵攻を始めたとき、
  彼らはアベ首相が防衛力を高めたことを感謝するだろうね。 台湾



 
■ 共産党がデモ隊にお金を渡してるんでしょ。 +10 アメリカ  



   ■ シュタージKGB緑の党を支援してたからね。
     それを考慮すると、君の考え通りでも驚かない。 +2 アメリカ



■ 日本の学生は、たぶん地理に明るくないんだろう。 +1 アメリカ




■ 日本の若者たちは戦争についてそろそろ学んでいかないと。
  こういうのもアメリカの保護にあまりにも頼りすぎた結果だな。
  アベ首相は正しい方向に進もうとしているし、
  日本のためになると考えて行動してるんだよ。 イギリス 




■ あまりにも世間知らずだ。
  なぜ彼らは中国の領海侵犯には抗議をしないんだ?
  彼らは見当違いをしているように思える。
  日本の学生がこんな愚かだとは今の今まで知らなかった。 +3 アメリカ




■ 哀れだな……。日本の再軍備は時代の要求だろうに。 ドイツ




■ 彼らはテロから自国を守る手段は必要ないと思ってるの? 国籍不明




■ アメリカにはもう金がない。
  日本は自分たちでどうにかしてくれ。 アメリカ




■ 日本はアジアに於ける軍事的大国にならないと。
  中国の侵略に対抗できる存在としてアジア諸国が日本に期待をかけている事を、
  あの学生たちは認識しないといけない。 アメリカ




■ この学生たちは、自国を守ろうとしてる政府を非難する前に、
  まず拡張主義を採ってる中国のことを考えろって! +18 国籍不明 



   ■ 真の防衛って面では、アジアの人たちは日本を頼りにしてるからね。
     アメリカ? 絶対にお断りだ! +1 ベトナム



   ■ 第二次世界大戦の時に日本がやったみたいに、
     中国が日本を侵略して日本人の命を奪うと思う?
     中国が日本に対して何か悪さをしたことがある? +6 国籍不明
 


      ■ 日本が過去に何か悪さをしたからって、
        無防備な状態でいろとでも言うつもりかい?
        それは今のアメリカの態度と同じだね。
        「俺達は過去に黒人を奴隷化していた。
        だから彼らに最大限の権利を与えよう」 +4 アメリカ
 

 
□ 米軍が一年中日本の権益を守ってくれてるんだから、
  こういうデモ活動も気楽に出来るでしょうねぇ。 +44 アメリカ



   ■ 日本は日本のことを考えてるんだよ。
     アメリカみたいな帝国主義国家のことなんか、
     もう気にかけないのであしからず。 +2 香港



      □ なら費用をもっとかけてもらって防衛は日本に任せることにしようか?
        日本が自分たちの国民を守る能力を上げることで、
        アメリカの軍事的影響力が減少することになったとしても、
        アメリカ人は誰一人として困らないと思うが? +9 アメリカ



■ それにしても、もし中国と戦争になったとき、
  日本の学生たちは誰が自国を守ってくれると考えてるんだろう?
  アメリカが守る義務を負っているとでも考えてるんだろうか? +7 国籍不明



   ■ 今現在、日本はアメリカの同盟国だ。
     そんなことがあってはならないが、もし世界大戦が起きれば、
     日本を含めた全ての同盟国を守るために俺達は戦うさ。 +1 アメリカ





<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=honyakugo-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4847093690" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=honyakugo-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4535408475" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=honyakugo-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4569826245" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>

9割5分近くはデモに対して、正確にはデモの内容に対して、
少なくともポジティブとは言えない意見だった印象です。
特に中国の脅威を挙げ、それを無視する事の愚かさを説く声が目立ちました。


身を挺して・・・

2015-10-06 09:08:00 | 親日

 

 

>>【原発事故】トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え

トモダチ作戦、称賛の陰で 元空母乗組員ら健康被害訴え
核と人類取材センター・田井中雅人

スティーブ・シモンズさん=米ユタ州ソルトレークシティー郊外
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151001000895_comm.jpg

 東日本大震災で「トモダチ作戦」にあたった米国の原子力空母「ロナルド・レーガン」が1日、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備された。
作戦から4年半。当時の乗組員たちは今、健康被害を訴えて米国で訴訟を続けている。称賛された支援活動の陰で何があったのか。

■帰国後に体調悪化

 トモダチ作戦に従事した元海軍大尉のスティーブ・シモンズさん(37)に会うため、記者は米国ユタ州ソルトレークシティーを訪ねた。

 ロナルド・レーガンの元乗組員たちは事故から約1年9カ月後の2012年12月、「東京電力福島第一原発事故で東電が正しい情報を示さず、被曝(ひばく)した」としてカリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁に提訴。
当時、艦載機部隊の管理官だったシモンズさんも訴訟に加わっている。

 「空母では当初、海水蒸留装置の水を飲んだり、その水で調理した食事をとったりしました。
現場海域に着いてから3日後の2011年3月15日、艦長が『水を飲まないように』と命じました。
だが、すでにシャワーを浴びたり、水を飲んだりしたあと。その後も、甲板の洗浄には汚染された海水を使っていました」

 「乗組員は強い放射線にさらされ続けましたが、当時は健康へのリスクに無知でした。私たちは人道支援にあたったのであり、核惨事に対応できたわけではない。
東電が正しい情報を出していれば、違った対応がとれたはずです」

 シモンズさんは帰国後、体調が悪化。様々な症状に苦しんでいる。

 「11年末、車を運転中に突然気を失いました。
高熱が続き、リンパ節がはれ、足の筋力が衰えました。
髪の毛が抜け、体重も十数キロ激減。トモダチ作戦前は登山をするなど健康体でしたから、症状が現れたときには打ちのめされました」

 「筋肉を切り裂くような痛みは腕や胸に広がり、全身のはれや?胞(のうほう)、発汗、膀胱(ぼうこう)不全などを発症。
通院するソルトレークシティーの退役軍人病院の医師は『放射能の影響だろう』としています」

 米国防総省は昨年、連邦議会へ報告書を提出した。
乗組員らが受けた放射線量は一般の米国人が自然界から受けるより低いとし、健康被害との因果関係は考えられないと主張している。
http://www.asahi.com/articles/ASH9W4TZ7H9WPTIL008.html

 

 

 

          避難者が恥ずかしく思っていることでしょう

   金金金と!かねばかり

 

    今避難してて暇なんだから水害地などにボランティアにでも行って

    あのときの感謝でもして行脚すればいいのにパチばかりだからな・・・

    慰安婦と称してる輩と重ねてはいけない

    


知っていましたか?

2015-09-21 17:11:28 | 親日

 

 

在日米軍司令部(USFJ) @USFJ_J
先日の大雨による被害を受けた栃木県鹿沼市での横田基地施設中隊によるボランティアの様子です。
60名が3日間体育館で寝泊りして復旧のお手伝いをしました。
(Yokota AB 公式HPより)

http://www.yokota.af.mil/news/story.asp?id=123458574
https://pbs.twimg.com/media/CPJL2LRUAAAD_k5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CPJL2Y_UcAAkCJb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CPJL2KzUcAAlGI4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CPJL2MKVEAAGiec.jpg

https://twitter.com/USFJ_J/status/644661097283190784


前も見つけたことがあったような気がするが・・

2015-09-05 08:44:59 | 親日

 

>>■イギリス
◎アーノルド・J・トインビー 歴史学者
「第2次大戦において、日本人は日本のためというよりも、
むしろ戦争によって利益を得た国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある。」
(1956年10月28日/英紙「オブザーバーL)
■タイ
◎ククリット・プラモード 元首相
日本のおかげで、アジアの諸国は全て独立した。日本というお母さんは、難産して母体をそこなったが、 生まれた子供はすくすくと育っている。 今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、日本のお陰です

 

>>●ラフカディオ・ハーン(イギリス文学者、1850~1904)

「日本と比較すると、西欧は未開にしか見えない。」

●ペリー(米国提督、1794~1858)

「日本の婦人は中国とは異なり、知識に優れ、芸能と文学にも造詣が深い。」

●イザベラ・バード・ビショップ(英国女流旅行者、1831~1904)

「日本国民と比較して、英国の国民が劣ってていないことを願う。

しかし、残念ながら実際はそうではない。」

●セオドア・ルーズベルト(米国26代大統領、1858~1919)※「Not32代ルーズベルト」

「日本武士道の高尚な思想は、私たち米国人が学ばなければならない。」

●ジャワハルラール・ネルー(インドの首相、1889~1964年)

「私は今でも日本の(対露)勝利がもたらした感動をとても大事にしている」

●サミュエル・P・ハンティントン(政治学者前ハーバード大教授)

「世界で唯一日本が、一国で一大文明を遂げた」

●ティ・サイ(前インド弁護士会会長)

「インドの独立は日本のおかげで30年はやくなった。この恵みを忘れてはならない」

●バ・モウ(前ミャンマー首相)

「我々を白人の支配から救ってくれたのは日本だ。

日本ほどアジアに貢献した国はない。

日本ほど誤解されている国もない」

●シャプエ(前マレーシア外相)
「日本がなかったら、東南アジアの独立はなかった。

日本が見せてくれた高貴な犠牲を否定するのは『バックミラー』だけを見ているのと同じことだ」

●シャルル・ド・ゴール(フランス大統領、1890~1970年)

「(日本による)シンガポール陥落は、白人植民地主義の歴史に終焉をもたらした。」

●アビディン(マレーシアの歴史家)

「日本軍政は、マレーシア人にとっては、独立の種を蒔いて成長させてくれたものだ。」

●ナセル(エジプトの2代大統領)

「(第3次中東戦争の惨敗後)アジアには日本があった。しかし、アラブには日本がない。」