enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

里脇ぶどう塾2020(第3回) 三木市農業振興課主催

2020-05-15 19:01:05 | ぶどう塾

・2020/05/15 今朝の総合運動公園の駐車場での車の外気温は14℃で、空一面雲に覆われていた朝でした。天気予報では、今夜から明日にかけて雨となるそうです。夏野菜に水やりが省略されるので助かります。

・今日は、里脇ぶどう塾(2020)第3回が9:00から開催されたので出席しました。ぶどう塾のベリーAも、オーナー制度のピオーネも成長が著しいです。どちらも1カ所の枝に、ぶどうの穂を3つぐらいつけており、とても元気を感じます。

・今日の作業:ぶどう塾、オーナー制度とも①摘穂・摘房、②蔓と又芽とり、③粗整房(ピオーネ)、本整房(ベリーA)を行いました。

・次回(5月22日)はベリーAのジベレリン処理(種無し処理)を行う予定です。ジベレリン処理の時期はぶどうの品種により異なります。

・ベリーA:開花の13日前、ピオーネ、藤稔:開花後(満開より4日目)

・高校野球、夏の甲子園大会が中止の方向?、高校3年生の野球部員が近親者におります。春の選抜野球大会での出場が決まっていたのに中止となり、大変残念に思っていましたが、夏も中止となれば本当にかわいそうです。小学校の時リトルリーグから始め、心技体も見違えるように成長しており、そして甲子園に出るのを勝ち取れば、私も応援するのを楽しみにしていました!!。

(ぶどう塾2020、第3回、授業風景)

(ぶどう塾、ベリーAの説明)

(ぶどう塾の作業)

(オーナー農園の作業)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根切りした柚子 | トップ | 寝室のエアコンの取換 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶどう塾」カテゴリの最新記事