田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

予という文字

2024年08月31日 | 日日是好日

予め(あらかじめ)とも読む、

という文字で始まる2文字には色々ありますね。

予習・予算・予感・予言・予想・

予知・予定・予備・予防・・・・

 

予習 しなかったな~反省。

予算 有効に使います。

予感 あんがい当たるので大事にしなきゃ。

予言 人に対してそんなことはできません。

予想 ゲーム的なものではしますけど。

予知 専門家による悪い予知はハズレがよいです。

予定 キチンと書き留めます

予備 少しはしてます。

予防 少しは気にかけてます。

 

その他 予冷 予熱 もありますし、

予後 というのもあります。

 

予後とは罹患した場合、

その病気のたどる経過についての、

医学上の見通しについていうようです。

 

私は予後の悪い病気をしました。

泣きました。

でも現代医学のお陰に、

元気で日常がおくれてます。

 

そういうことを味わうと、

人生って、

わからないものだと思うのです。

 

心のベクトルは出来る限り、

プラス側に向けておこうと想います。

水鉢の河骨(こうほね)が咲きました。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風:お気をつけて

2024年08月29日 | 人間・社会

こんなに、

日本中くまなく通過の予報が出たのは、

初めてではないでしょうか。

 

台風の目から遠くても大雨が降るようですし、

日本のどこもかもが、

危険地域となってるような台風。

 

それぞれの方々が、

気を引き締めておられることと思います。

 

昨日こちらは曇りでしたので、

私は草刈りができました。

 

こうして過ごせる日常が、

どんなにありがたいものなのか、

わが家で家族やペット達と暮らせられることが、

どんなに感謝すべきことなのか、

つくづく思うのです。

 

ブロ友さん方、

果樹農家さん・水稲農家さんにも、

被害が出ませんように。

皆様お気をつけて。

 

コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白うりドボン漬け

2024年08月28日 | お料理&台所用品

白うりを7本頂いたのですが、

奈良漬はあまり漬けなくなってしまいました。

 

かといって高級白うりを、

次々と粕もみや、

浅漬けにするのももったいない。

大昔に良く漬けた、

ドボン漬けにしようと、

料理ノートを見て作りました。

 

半分にして種を取り、

船の中に塩を適宜入れて丸1日漬けます。

あまり塩気を強くしないほうが、

美味しいかな。

 

ドボン漬け

 

白うり400~500gの小さめのモノ3本

粕500g・砂糖500g・塩15g・焼酎200CCを、

タッパーの中で混ぜ、

塩漬けした白うりを、

1回食べきりサイズに切って入れ、

冷蔵庫保存です。

19日に塩漬けをし20日に粕の中に入れ、

21日に上下かき混ぜ、

食べ始めたのは23日ですので、

3~4日で漬かります。

若漬かりのうちに、

どんどん頂き空きが出れば、

1本づつ塩漬けにして順次入れていきます。

 

白うりが終われば、

普通のキュウリを軽く塩漬けして入れ、

粕漬け風味で頂けば、

粕も大事に使えますね。

 

焼酎が入っておりますので、

アルコールに弱い方には駄目なお漬物ですが、

奈良漬風高級感が漂う(笑)

お漬物です。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記という史料:光る君へ第32回

2024年08月26日 | 趣味・本・テレビ他

ドラマと並行させ、

初心者向きの日記を読んでおります。

(道長の日記・実資の日記・行成の日記)

 

月食のことや、

内裏の火事のことや八咫鏡(やたのかがみ)※

焼損のことも載っておりました。

※ 八咫鏡は三種の神器の一つ

 

火事の部分は、

なぜか、

道長の日記にはないのです。

 

初心者向きだから、

全て載っていないこともありますし、

対応に忙しすぎて、

書いてる間がなかった?

別の本(物語)に、

意味深なことが書かれてましたけど。

 

小右記には、

公任の辞表のことや、

伊周の歌のことも書かれています。

 

各々が、

こうして書き残してくれたおかげに、

1000年も前のことがわかるのですね。

 

そして奇しくも!

道長行成亡くなった日が、

同じなのです。

 

1027年12月4日没 

(旧暦だと1028年1月3日)

 

道長は糖尿病による多臓器不全らしく、

 62才でした。

行成は、

12月1日に食べられなくなって、

12月4日に、

厠(かわや)へ行くときに倒れたそうです。

55才でした。

(厠というのはお手洗いのこと)

 

2人が亡くなったことも、

小右記に記されておりますが、

実資は道長より10歳ほど年上で、

かつ長生きをし(89才)、

84才まで日記を書いていたようです。

        

それぞれ書き方に特徴があり、

行成は亡くなってしまった妻との結婚記念日や、

結婚年数も覚えていて、

どの日記も面白いです

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°第32回「光る君へ」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

今回も盛沢山でしたね~

 

伊周の漢詩も良かったです。

策略はあろうとも、

上手いな~と思いました。

 

そして、

まひろは、

誰のためでもなく、

自分のために物語を書くのです。

それが自分の道であるとわかったのですね。

茶目な実資は斉信と公任に、

従二位(じゅにい)従二位(じゅにい)で、

自分は正二位というのですけれど、

公任邸を訪れて、

便宜をはかってもらえたから(先週の話)

「辞表を出す」という知恵を授け、

公任に返礼をしてあげたのですね!?

 

色んな陰謀(いんぼう)や駆け引きが、

行われていたのでしょうが、

同じ二位であっても、

とでは、

俸禄に大きな差があるそうです。

今夜の光る君へ>第32回「誰がために書く」 物語が仲を深める ...の画像

久々に笑顔の倫子。

殿が(は)なぜまひろさんをご存じなのですか

(なぜが意味深)

公任に聞いたのだ

うんうん確かにそうではあるけれどね。

 

名案ですわ 殿さすが♡

まひろさんは昔から存じておりますが、

私も嬉しゅうございます

(なんかアッサリ受け入れすぎの感)

 

倫子が良いならそうしよう

道長はもう決めてあるのにね(笑)

 

でも、

まひろ(紫式部)が中宮に、

ご挨拶に伺った時の倫子はにこやかで嬉しそうでしたが、

道長とまひろの関係に何かがあると、

感づいいてたんでは?

 

2人の関係を知っている、

私の深読みかな(笑)

 

倫子には、

彰子と天皇の結びつきを願う親心はあるのでしょうが、

夫との関係を知っているにしても(?)

倫子は堂々と振舞っていましたね~

 

そして死にゆく安倍晴明

 

呪詛も祈祷も人の心の有りようでございます。

人の心はかってに震えるのでございます。

 

流れる音楽に、

月と星空の映像がとても綺麗でした

(享年84才)

 

皆既月食の日に内裏の火事

光る君へ】第32回「誰がために書く」のあらすじ 道長の思惑 ...の画像

こちらの、

ギクシャクされておられるお二人。

ご両人の御人柄の良さが溢れてましたね。

 

雪が舞う、

まひろ邸の椿。

しっとりした父娘の語らいがありました。

お前が女で良かった

やっと父親に、

女であることを受け入れてもらえたのですねえ。

 

そして、

まひろを迎える、

十二単の藤壺女房軍団の冷たい視線。

衣装が煌びやかでした。

その女房達の中で、

笑顔なのは赤染衛門(あかぞめえもん)だけでした。

 

ではまた来週。

(映像写真はNHKよりお借りいたしました)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさりハッシュドナス

2024年08月23日 | お料理&台所用品

ナスが採れる採れる。

ナスで身体ができてるのかな(笑)

 

ベジタリアン用?ハッシュドナス

 

ベーコンが入りませんが、

それが、

アッサリしていてまたいいのです。

 

ナス1本(100g程度)・片栗粉大1・5・

ピザ用チーズ20g(適当)・塩コショウ

 

ナスは細かく刻んで全部シッカリ、

手でもむように混ぜ合わせ、

油を引いたフライパンに載せ(しばらく蓋をしても可)、

両面カリカリに焼きます。

おやつにもなりますね。

 

エノキダケ入りハッシュドナス

 

分量を確かめるために、

今またおやつ用に作ってみました。

 

エノキダケ10グラムも入れました。

溶けるチーズのせいか、

ベーコン入れずとも濃厚味の感じ。

フライパンの蓋もして、

シッカリ両面焼きました。

 

何でもありの、

ハッシュド(細かく切る)ですね。

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝・昼・夕・夜の顔

2024年08月21日 | 木々と花々

朝顔昼顔夕顔夜顔の4種類、

全部育てました。

 

朝顔は、

何度も種まきしたりしてますし、

昼顔は、

畔に咲いているのを鉢植えで育てたし、

夕顔は畑で作るし、

残る夜顔は、

今年、

種を蒔き初めて育ててみたのです。

 

朝顔には色んな色があるけれど、

昼顔はピンク1色。

夕顔も白1色。

夜顔も白のみ。

 

夜顔は迎え盆の13日の夕方に咲きました。

葉は朝顔に似ているのですが、

花は少し大きく(花径14~15センチ)、

花弁の質感が違うのです。

 

夜顔は夕方から咲くので、

夕顔とも呼ばれるらしいですけれど、

本物の!夕顔の花よりは花弁がビロードっぽく、

華やかさがあります。

 

これから舞踏会へでも行くような、

浮き浮きした妖艶さがね。

 

畑で咲く夕顔の白い花は、

透き通っていて、

どこか儚さがあります。

 

やっぱり『源氏物語』に出てくる「夕顔」は、

儚さがある夕顔のほうですね。

 

夜顔の花の向こうで、

水鉢のハスが眠る用意に花弁を閉じ始めてます。

その一方で、

私には夜も昼もないわよと、

百日紅(さるすべり)は満開です。

(3枚の写真は13日夕方5時半ころ撮りました)

 

そうそう、

月下の美人さんも来月は、

夜に咲くんでしょう。

 

朝昼夕夜。

お花も色々ですね。

 

追記

 

昨年撮った夕顔の花

もっと花弁は透き通っているのですが上手く撮れなくて

今年も夕顔は植え込んだのですが、

カボチャの勢力に負けたみたいで見当たりません。

 

カボチャが、

六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)ってことかな(笑)

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流文学:光る君へ第31回

2024年08月19日 | 趣味・本・テレビ他

残暑お見舞い申し上げます。

今年もイヤリングのような、

フクシアの花が咲いてきました。

差し芽更新で上手く冬越ししてくれてます

 

女流文学を、

成立年代で並べれば、

蜻蛉日記(かげろうにっき)(道綱母)954~975

枕草子(清少納言)1000年以後 

和泉式部日記(和泉式部)1003

源氏物語(紫式部)1008前後(諸説あり)

紫式部日記(紫式部)1008~1010

更科日記(さらしなにっき)(菅原孝標の娘)1020~1058

 

ほぼ、

こんな順序になるでしょうか。

 

なお道長の栄華を主として書かれた、

歴史物語の栄花物語(えいがものがたり)の、

正編30巻は、

赤染衛門(あかぞめえもん)の作という説が有力で、

枕草子源氏物語より遅れての成立です。

 

赤染衛門は、

道長の妻の倫子や、

入内する彰子の教育係でもありましたが、

また改めて後日書くことにして、

この平安時代は女流文学が盛んでした。

 

文学に、

女流男流も無いとはいえ、

男流なんて言葉はないです。私の造語です)

女性たちは、

当時では超貴重品だった紙が手に入る、

貴族という特権階級だったにしても、

あの当時、

物語や日記を書き残したことは、

すごいことなのでしょう。

 

平安時代のあと、

鎌倉・室町(むろまち)・江戸と、

名の通った女性の作家は見当たりません。

 

文章を書き残した方々はおられるようですが、

読んだ書物も1冊もありません。

あるはあるらしいのですけれども。

 

間があって明治以後、

樋口一葉(ひぐちいちよう)与謝野晶子(よさのあきこ)

平塚らいてう(ひらつからいちょう)

林芙美子(はやしふみこ)円地文子(えんちふみこ)

らが出現でした。

 

そして、

世界最古の長編物語と言われる、

『源氏物語』は多くの方々が訳しておられますが、

与謝野晶子が最初で、

明治末年に、

『新訳源氏物語』を完成させ、

昭和7年ごろから14年にかけて、

新たな訳で書き上げているそうです。

 

私達が、

1000年も前の文章を読めるのも、

読みやすいように、

訳してくださった方々のお陰ですね。

 

『源氏物語』は殆ど漢語を使わずに、

大和言葉(やまとことば)で書かれているんです。

(大和言葉とは日本固有の言語・和語で、

ひらがなの称は後世のものとのこと)

 

原本は残っておらず写本なのですが、

まひろ(紫式部)が書いている、

続け字の感じのものです。

(著作権があり写本は載せられず)

 

なお母語が日本語でない方々も、

何人かいらしてくださっておりますので、

漢字にフリガナをつけております。

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°第31回「光る君へ」°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

「中宮様ご不便はございませぬか」

娘である彰子に父親の道長が言います。

 

彰子が両親を案じての返事にも道長は、

「ご安心くださいませ」

というのです。

 

自分の娘であっても、

「帝の后」という立場を重んじて、

敬語を使うのですね。

 

一般の親子ならば親が子には、

「不便はないか」

「安心せよ」

というのでしょうけれど、

入内すれば、

家族と言えども同等ではなく、

上げ奉る(あげたてまつる)のですね。

 

ですが、

天皇家は一般家庭とは違うのですから、

それで良いのだと私は思います。

もちろん現在でも。

 

そうそう、

ここの場面、

少し彰子の成長を感じましたよね。

 

そして、

まひろ宅での道長とまひろの語らい。

 

夕闇に浮かぶ二人の姿に直秀も重なった、

昨夜の!お月様。

 

人とはなんでございましょう。

 

2人を包む静寂。

夕日が沈んでいき綺麗なお月さまがあらわれる。

 

人はなぜ月を見上げるのでしょう。

 

なぜだろうな。

誰かが・・いま俺が見ている月を、

一緒に見ていると願いながら俺は月を見上げてきた。

まひろへの恋心がいっぱいの道長の言葉でした

 

そして始まりましたね。

「いづれの御時(おおんとき)にか」の源氏物語が。

構想に耽っている(ふけっている)まひろの上に、

黄や赤や紫や青や橙や桃色の料紙が、

舞い降りてくる映像は、

源氏物語が、

あふれ出るように生まれてくる様を、

表しているような感じで面白い演出でした。

 

『源氏物語』冒頭部分の追記

 

いづれの御時にか、

女御・更衣あまた侍ひ給ひける中に、

甚とやむごとなき際にはあらぬが、

優れて時めき給ふ、

ありけり。

 

道長から献上された『源氏物語』を置いてある、

一条天皇のお部屋の襖は綺麗でしたね。

 

でも自分のことが書かれているような物語。

読み始めていったん本を閉じました。

でも、

一条天皇の御手は、

再び『源氏物語』を開きそうな感じでしたね。

 

道長から沢山の越前の紙を頂いた、

まひろ(紫式部)。

今後の展開が楽しみです。

(3枚の画像はNHKよりお借りいたしました)

 

ではまた来週。

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック:お盆休み

2024年08月12日 | 人間・社会

大河ドラマが、

パリ五輪放送でお休みでしたので、

今日は別記事で。

お片づけをしていたら、

1964年(昭和39年)の、

東京オリンピック記念切手が出てきました。

 

夫のストックブックは別にありますので、

このあたりの数年分は、

収め忘れたのかなと思うのですが(笑)

 

パリ五輪はどうでしたか。

私は熱心に見ませんでしたが参加国のことを。

 

1896年アテネ五輪(初回)では14ヶ国。

1964年東京五輪では93の国と地域から。

2004年のアテネ五輪では201の国と地域から。

 

2020(2021)東京五輪では205の国と地域と難民選手団。

(選手約11000人が参加)

 

今回のパリ五輪207の国と地域。

(選手約10500人でした)

 

ところで、

日本が国として認めている数は、

外務省ホームページ「国・地域」によると、

195か国であり、

これに日本を加えた196か国が、

日本政府が、

公式に用いる世界の国の数なのだそうです。

 

だから国と地域となるのですねぇ

 

それにしてもスポーツの戦いとは別に、

アチコチで紛争に戦争。

 

ただでさえ今でも変動し進化している地球には、

地震や火山爆発や津波や台風などの、

自然災害も起こるのですから、

人類が、

わざわざ地球を汚していくようなことは、

やめてほしいのですけれどね。

 

戦いというものは、

生き物の性(さが)なのでしょうか。

 

人類は猿人・原人・旧人・新人と、

進化してきたそうですけれど(『地球46億年』より)、

「進化」という言葉すら難しいです。

 

一週間お盆休みに致します。

 

追記

お盆休みでも、

田舎主婦には仕事があります。

 

白菜の種まきをして、

ゴロゴロ成ってるスイカを収穫してきました。

昨年は1本の苗より8個。

今年は?

 

マスクメロンは2個成ってますけど♪

 

コメント欄閉じてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんでんこ:お墓掃除

2024年08月10日 | 日日是好日

お盆前のお墓掃除は、

こちら地区では7日朝と決まっておりました。

我が家のお墓は木々も周りにあるのでやることが多く、

7日だけではなく、

その前にも行くのですけれど、

3日に行った時にも、

4日に行った時も、

お掃除の人が来ておられました。

 

他の地区の方にも、

お墓掃除は7日ではなくなって、

各自それぞれに行っていると聞いたので、

みんな「てんでんこ」になってきたのですね。

(てんでんこ=おのおの)

 

木々の剪定や草取りのお掃除中、

時折涼しく吹いてくれた風は、

心地の良いものでした。

♪♪

私はお墓にはこだわっていないので、

亡き後いつも、

そこに眠っているかはわからない。

 

けれど、

お墓掃除をしてくれる子孫たちが来たら、

舞い戻って、

いっぱい涼しい風を、

送ってあげようと思いました。

 

日本列島地震続きです。

 

こうして暑くも、

日常生活が当たり前のようにおくれるって、

ただただ有難いですね。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュドナス&甘酢ショウガのてんぷら

2024年08月08日 | お料理&台所用品

ハッシュドナス

ナスとベーコンを細かく切って、

お料理するんです。

 

ナス・ベーコン・片栗粉・ピザ用チーズ・

塩コショウ

 

作り方はぜ~んぶ混ぜて、

サラダ油を引いたフライパンで両面焼くだけですが、

カリカリに焼いたほうが美味しいです。

 

ブロ友ひまわりさんのお話から、

ネットで調べて作りました。

 

ナス嫌いのお子さんにも良いかも。

小さめに作ればひっくり返す時に楽かも。

 

甘酢漬けショウガのてんぷら

ショウガの天ぷらって初めてでした。

 

くりまんじゅうさんは、

赤梅酢に漬けた、

綺麗な紅ショウガのてんぷらでしたが、

甘酢に漬けたショウガでも美味しかったんです。

 

自家野菜のナス・モロッコなども揚げて、

天丼にしましたが、

ショウガで!

味が締まった野菜天丼になりましたよ。

 

綺麗なショウガ天も美味しそうなので、

梅を漬けた梅酢で、

紅ショウガも漬けて置こうと思います。

梅漬けの赤梅酢は、

いっぱいあるんですもの。

(ショウガを漬けるときは新ショウガでね)

 

リンクのご許可頂きました。

下をクリックしてご覧くださいね。

 

(くりまんじゅうさんの紅ショウガ記事)

 

まだまだ他にも、

ブロ友さんに、

沢山お教えいただいて作っているんですけれど、

写真撮ってられなくて。

 

暑い夏でもお料理にも弾みがつきます。

お陰様で元気で働けます。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする