goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

秋分の日の諏訪湖

2014年09月23日 | 日記
分の日の今日は天高くの秋晴れ。
午前中にお墓参りを済ませる。
お彼岸の中日はお墓参りの人で賑やかい。

後は久しぶりに諏訪湖の渡り鳥が立ち寄る浜。
2~3人がカメラを構えている。
大柄のシギが一羽。
アオアシシギと言う。
もう羽根は冬羽に変わっている。

クリックすれば大きくなります。


チバシが上に反り足の色は黄緑っぽい色である。
クチバシが長めで足が長く背の高いスマートなシギ。
先日まで2羽が羽を休めていたと言うが1羽は渡りについたらしい。

クリックすれば大きくなります。


ウネンも6~7羽程いるのだがトウネンより一回り大きなシギ。
シギには間違いがないようだがさて何のシギだろう。
野鳥に詳しい人たちが集まり談義している。

クリックすれば大きくなります。


チバシが若干、下に反っている。
アイリングがない。
トウネンより一回り大きくてクチバシも長い。
などからハマシギだろうと言う結論になったらしい。



ギは夏羽と冬羽が違うし大きさや足の色クチバシの色、形で見分け方が非常に難しいらしい。
ハマシギは海岸では良く見かけるようであるが諏訪湖では珍しいと言う。
いつもの渡り鳥の渡来地。
どこから聞いてくるだろうか。
いつの間にかカメラマンが10人ほどに集まっていた。

クリックすれば大きくなります。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (unyyk0705)
2014-09-23 19:43:31
アオアシシギとハマシギですか。。
アオアシシギはシックな色でとても好きな鳥さんです。ハマシギは海岸ですとかなりの集団で群れています。
今日は海岸の林でたぶんツツドリではないかと思う鳥さんに会いました。
初めてなのと遠かったので、証拠写真程度しか写せませんでした。
返信する
渡り鳥の季節だけ (8039fujisan)
2014-09-23 20:38:55
unyyk0705さん

里山に出かけるとツツドリがポッポッポッと山に響き渡るように鳴いているのを聞きますがまだ見たことがありません。
カッコウのように胸に横線が走っていると言いますが一度見たいと思っています。
カッコウ、ホトトギス、ツツドリはそんなに大きくない体ですが鳴き声だけは桁外れていますね。

今日のシギは初見のシギです。
諏訪湖で海沿いの鳥を見れるのは渡りの鳥位です。
1羽でも見かけるとお祭り騒ぎ。
毎年見れる渡り鳥ではありませんから...。
返信する
渡り鳥の季節が来ましたね (かこ)
2014-09-23 21:50:40
今晩は。

今の渡り鳥は諏訪湖は休憩地なのですね。

シギと言っても色々種類が有りますね 微妙な嘴の違いや足の大きさ 長さ 難しいですね。

今日は思わぬ晴天で 墓の入口の花屋さんが 今日のお中日は静かだと 休みで無いトヨタ系のせいではないが
お天気で外の遊びに出かけたのかと話して居ました。

これからの諏訪湖は 渡り鳥目的や 散策の良い季節で
休日は賑やかになり 諏訪湖らしい風景になりますね。
返信する
渡りには危険が付き物 (8039fujisan)
2014-09-24 13:57:06
かこさん

今の季節寒い地方から暖かい地方への移動が鳥世界では行われています。
シギもその渡り鳥の一つ。
集団で移動途中に猛禽類や天候や体調の変化等で群れからはぐれた個体が姿を現します。
普段は海辺でなければ見れない海鳥や珍しい鳥も来てくれます。
でも旅の途中の渡り鳥。
そう長くはいません。
束の間の羽休めが終わると飛び立っていきます。
3月ごろと今時分に見られる現象です。

お彼岸の中日も会社が休みでないと閑古鳥が鳴いているようでしょうね。
地域は企業で持っているようなもの。
大きな企業がある地域は店の売り上げも休日と平日では相当違うのでしょうね。
返信する

コメントを投稿