goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

冬鳥を見に行ったのだが...

2013年11月26日 | 日記
ろそろ冬鳥の季節。
塩嶺パークラインに行ってみる。
昨日はマシコが10羽程出たようである。
駐車場から見る諏訪の景色はもう冬の営みである。



訪湖から流れ出る天竜川の源。
釜口水門。
ここからはるか太平洋へと流れ下る。



3人ほどの人が大きな望遠レンズを抱えて鳥待ちをしている。
今朝がた1羽のマシコがが赤い実を啄んでいたという。
30分ほどそこで待っていたのだが姿を現さない。

林の中を散策する。
グェッ~。
コゲラの鳴き声である。
枝を見ると動く気配。


策をしていると展望台に出る。
展望台から見る安曇野方面の景色。
北アルプスが聳えているものの雲が邪魔をする。


2時間ほどいたがヤマガラやシジュウカラの囀り。
マシコには行き会えなかった。
帰りに岡谷市で富士山が一番よく見える場所へ。
諏訪の台地を見下ろすかのように大きく聳えている。






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かの)
2013-11-26 17:36:26
鳥は羽があるから昨日はいても今日はいずこへ。。。
よく大砲をどっかと置いてじっくり一日中待っている方もいらっしゃいますが、
根性なしの私は30分もじっとしていられません。
マシコ、いいですね~
次は会えますように!
私は写真が見られますように^^
返信する
鳥も気まぐれで (かこ)
2013-11-26 20:39:51
今晩は。

思う鳥に逢えなくて残念でしたね 未だ鳥には暖かいと感じているのかも知れません。

富士山が素晴らしく大きいですね 今年は寒いと言って居ますが 雪がもう下の方まで 今夜から関東は荒れると言って居ましたが。

日中は東海地方が 風が強く海岸は波浪警報も出て居た様で 温度の割に風の冷たい日でした。
返信する
まだ餌が豊富ですから... (8039fujisan)
2013-11-27 09:16:07
かのさん

400mmや500mmのバズーカで三脚を立ててじっくり鳥待ちをしていました。
私もそれは苦手でやはり歩きまわる方です。
30分程度は佇んで鳥待ちしますがすべて手持ち。
400mmの小型バズーカを肩に掛けてシャッター速度優先にして手ぶれを防いでいます。
晴れている天気ならSS=1250で手ぶれが無くて撮れます。
マシコやイスカは雪が降り餌がなくなると萩や松などのある餌場に来るのですが...。
返信する
野鳥を見るならば雪が降ってから (8039fujisan)
2013-11-27 09:22:15
かこさん

そうですね。
冬鳥は来ていますが餌が豊富で近寄ってきてくれません。
雪でも降って餌が雪の下になると集団で餌場に来るのですが...。
このパークラインから見る諏訪の景色。
残念ながら400mmの単焦点レンズしか持っていかなかったので全景を撮ることが出来ませんでしたが富士山を撮るには諏訪湖を入れた方がいいですね。
諏訪湖と富士山のコラボレーションは地元の人間が見ても綺麗と思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。