諏訪大社・下社秋宮で今日、明日の2日間厄落としが行われている
。
この厄落としは御射山様といい数え年2歳の子の厄除・健康の祈祷である。
...と言う訳で秋宮に出かける
。
まず温泉の手水舎にて清め境内へ
。

秋宮境内はウィークディにもかかわらず大勢の観光客
。
そろそろ行楽シーズンになったのだろうか
毎日が行楽をしていると感覚が鈍る
。


御祈祷は神楽殿内で行っている
。
大勢の数え2歳児が入れ替わり御祈祷を行う
。
神妙な顔つきの子供達。
...と言うよりその親たち
。

御祈祷後、厄と一緒にドジョウを流す風習がある
。
柄杓の中にドジョウを入れ竹樋に流す
。
下の川まで流れる事により厄が流れたという
。

この辺では御射山様と言い秋口の行事である
。

この厄落としは御射山様といい数え年2歳の子の厄除・健康の祈祷である。
...と言う訳で秋宮に出かける

まず温泉の手水舎にて清め境内へ


秋宮境内はウィークディにもかかわらず大勢の観光客

そろそろ行楽シーズンになったのだろうか

毎日が行楽をしていると感覚が鈍る



御祈祷は神楽殿内で行っている

大勢の数え2歳児が入れ替わり御祈祷を行う

神妙な顔つきの子供達。
...と言うよりその親たち


御祈祷後、厄と一緒にドジョウを流す風習がある

柄杓の中にドジョウを入れ竹樋に流す

下の川まで流れる事により厄が流れたという


この辺では御射山様と言い秋口の行事である

