今日も絶好の行楽日和

高速道路には観光バスが多く
梓川サービスエリアには観光バスが数台止まっている。


信州諏訪から糸魚川のルート
は国道147号線を北上するルート

距離にして約150km、時間は2時間半~3時間の行程


大町市に入るといくらか雲が出てきた
晩秋の街路樹の紅葉はそろそろ終り



仁科三湖の一つである青木湖を左に見て北上する。


佐野坂スキー場
の辺りの晩秋の紅葉に山は赤
から茶色に変化している。

白馬駅周辺はこれから始まるスキーシーズンに向けてか、道路補修工事が何箇所もしている。


出発してから約1時間半で"小谷道の駅"に着く。



"大糸線"を右に見ながらヒスイ峡の辺りの紅葉はまだこれからのようだ


「新潟県の方が暖かいんだなぁ」って感じる。

釣りをしながら又またサンセット
夏頃は海に沈む夕日を眺め感動したが...。

今はもう秋ぃ~
姫川漁港に沈む夕日
これもまた良い
漁港と街がシルエットになって又感動する。


釣り初めて1時間、強い引き
竿がシナル
ナンじゃこりゃ
上げたら今年最高にでっかいクサフグ
体長28cm釣ってビックリ
でかすぎて気持ちワリー

こんなの海にいるんだなぁ~。そう言えば先回の釣りの時
、「養殖イケス状態だったもんなぁ~。
それでよくまるまる肥えてでっかくなったもんだぁ」って感心する。

でかいクサフグ
が釣れてから30分位経っただろうか
前触れもなく急に竿先が海の中に持っていかれる。

ドラグに巻いた糸がどんどんと出て行く。

一度、竿を大きくアオリ(完全に針掛りをさせるため)
少しリールを巻くとズッシリと重い
これは大物だぁ~
ドラグを締めると魚の食い込みがズンズンと手に伝わる。

タモの近くまで持ってきてタモに入れる。

暗いから何の魚か分からない。
タモも重たくて上がらない
竿を置いて両手で持ち上げる。

上がったのはキジハタ
キジハタの体長は48cmオーバー、体重は1.7kgこれも今年最高にでっかいキジハタ
キジハタは初夏から夏にかけての根魚なので今時分釣れたのは初めて
海水温が高いのか
地球温暖化のせいなのか
釣り終えて一休み
すると西の星空
から東の水平線に向けて紅い流れ星
そうか
オリオン座流星群のニュースやってたよな~。
それだ
みたどぉ~。
何か
いいこと有りそうだ~

この日は車中で一泊
次の朝、5時半起床
帰りの途に着く。
白馬辺りで"八方尾根兎平"の北アルプスはもう初冠雪
これからだんだんと里山近くに下りて来るだろう

大町市からは"鹿島槍"と"爺が岳"がいくらか白く
なっている。




高速道路には観光バスが多く




信州諏訪から糸魚川のルート



距離にして約150km、時間は2時間半~3時間の行程



大町市に入るといくらか雲が出てきた





仁科三湖の一つである青木湖を左に見て北上する。



佐野坂スキー場




白馬駅周辺はこれから始まるスキーシーズンに向けてか、道路補修工事が何箇所もしている。



出発してから約1時間半で"小谷道の駅"に着く。




"大糸線"を右に見ながらヒスイ峡の辺りの紅葉はまだこれからのようだ



「新潟県の方が暖かいんだなぁ」って感じる。


釣りをしながら又またサンセット










釣り初めて1時間、強い引き















でかいクサフグ


前触れもなく急に竿先が海の中に持っていかれる。





一度、竿を大きくアオリ(完全に針掛りをさせるため)
















上がったのはキジハタ







釣り終えて一休み













この日は車中で一泊







大町市からは"鹿島槍"と"爺が岳"がいくらか白く



