goo blog サービス終了のお知らせ 

【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

接客。

2017-05-26 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

皆様は、ショッピングの際、接客される店員さんに何を求めますか?




礼儀正しさ、清潔さ、敏速な対応、求められるものは様々だと思います。





その中でも、商品知識の豊富さと言う方もおられると思います。でも知識を自慢するのではなく、説得力のある分かりやすい説明が重要




ですよね。





単に話が上手いということではなく、購買者の立場に立って考えながら説明してくれる店員さんなら好感が持てます。




「この人なら安心!」という安心感を与えることも接客では大事な要素だと感じます。












当店もネットショッピングを楽しまれるユーザー様に対して、そうありたいと願いながら運営しております。





「この店なら安心!」と思って頂けるような対応を心掛けたいと思っております。





大手の通販サイトなどでは、やはり綺麗な商品画像や目立つキャッチコピーなどがやはり目を惹きます。





当店の場合は、そこまでは及ばない部分も多々あるかと思います。




その足りない部分をどこでカバーするのか、それは当店ショップサイト内での分かりやすさだと感じています。




始めてご来店されたユーザー様にもなるべく分かりやすい画面設定になるよう心掛けております。




例えば、商品ページを訪れたユーザー様ができるだけ他のページへ繊維しなくても商品の詳細が理解できるように、なるべく詳しい商品説



明を商品ページに記載するようにしております。




単なる綺麗な商品画像だけでなく、何故この商品は稀少なのか、何故おすすめするのか、購入するメリットは何かをなるべく専門用語など



を使わずに、分かりやすい言葉で説明させて頂いております。





本来なら、直接、私共が商品説明をさせて頂きたいのですが、サイト上ではそれは叶いません。ですので、実際に接客をさせて頂いている



気持ちで商品説明を熟慮の上、記載しております。





万一、「直接、詳しい説明を聴きたい!」などのご要望がございましたら、お気軽にメールやお電話にてお問合せ下さい。





誠意を持って対応させて頂きます。





【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

GW富山帰省紀行 その6。

2017-05-25 10:00:00 | 旅行

富山滞在4日目。




この日は、あいにくの雨模様。




予定していた訪問スポットも雨では行けず、急遽、予定を立て直しました。




そして、訪れたのがこちら、









「福光美術館」です。




日本のゴッホといわれる「棟方志功」と、福光出身の日本画家「石崎光瑤」の作品が常設展示されています。




「作品そのものをじっくりと鑑賞いただきたい。」との学芸員さん達の想いから、解説などの掲示はほとんどありません。




また作品との距離が近いため、ゆったりと鑑賞することができます。





息子は、たぶん時間がもたないと感じ、私達の鑑賞中は、義母に隣接する市営プールへスイミングに連れていってもらっていました。





帰宅後、朝とれたというタケノコをお土産に頂きました。






翌日、無事に帰阪しました。




今回の帰省紀行は、如何でしたか?




例年より、少しバタバタの帰省でしたが、少し長めの滞在で、比較的気候もよく、のんびりと過ごさせて頂きました。





次回の帰省は、おそらく稲刈りの頃になるかと想われます。その頃をお楽しみに・・・






【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

GW富山帰省紀行 その5。

2017-05-24 10:00:00 | 旅行

富山滞在3日目。




この日は、こどもの日で、実家の玄関先でも鯉のぼりが出してありました。









息子たちは、早起きして、義父のタケノコ掘りに同行したそうです。



こんな大きなタケノコがあったと喜んでいました。








私は、前日の田植え作業で疲れて寝坊して、置いてけぼりでした。




午後からは、こちらのイベントに。







「砺波チューリップフェア」です。



今年でチューリップ栽培100周年ということで、例年にも増して綺麗な花々が咲き誇っていました。



今年は300種、700万本だということです。












これからも綺麗なチューリップを栽培して頂きたいものです。




訪れた日が、最終日だったので、人出も多かったようです。私達も何とか間に合ってよかったです。








【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

GW富山帰省紀行 その4。

2017-05-23 10:00:00 | 旅行

庄川を後にして、その後、「井波木彫りの里」を訪れました。







こちらは、男子の初節句などに飾る天神様を彫る有名な彫刻師も多いことから、こんなものも設置してありました。









こちらには、隣接する温泉があったのですが、残念ながら昨年9月で閉館とのこと。




急遽、近隣のこちらの「椿の湯」に変更。









何とか、田植え作業で疲れた身体を癒すことができました。





バタバタとした一日でしたが、大変有意義に過ごすことができました。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com

GW富山帰省紀行 その3。

2017-05-22 10:00:00 | 旅行

実家に田植え作業をお手伝いした後、午後からフリータイムを頂きました。



例年の恒例コースでもあるのですが、庄川木工まつりを訪れました。









会場には、たくさんの鯉のぼりが優雅に泳いでいました。









会場内では、藤の花も綺麗に咲いていました。









山々の緑が水面に映り、庄川も本当にエメラルドグリーンで、綺麗な水面に心が洗われるようでした。




















【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com



【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)




【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】


◆お問合せメール info@izukame.com