見出し画像

狭い庭で野菜を育てます

サニーレタスの水耕栽培 かきとり収穫

6/12

リビングから玄関に移動させたら、急にサニーレタスの成長が始まった。
温度が低いから?


それなら種まきしちゃおうかな。
スポンジに2つずつ種を埋めて グリーンファームの横に置いた。


ベランダのペットボトルのサニーレタスも陽の当たらない場所に移動させた。


6/14
ベランダのペットボトルを陰に移動させたあと、発泡スチロールに水と凍った保冷剤を入れてペットボトルを浸けてみたら
葉が大きくなったみたい。

液肥を全部入れ替えた。

6/18
水に浸けると温度が下がるのか
葉がどんどん大きくなる。


ただし 水に浸けたからか、水に浸けなくても日にちが経てばこうなるのか
比較してないから効果はわからない。

ただ、日陰に移動させたから 液肥の温度は低くなったはず。
畑では、地中の温度は意外と低い。
陽当りのいいベランダでは きっとお湯みたいに水温があがってると思う。

保冷剤も役にたってると思うけどな。




グリーンファームのレタスが育ってきて

小さなレタスが光を浴びられなくなってしまったので
大きな葉だけをハサミで摘んで、小さな子を救出した。


そろそろお店のレタスも安くなってきたかな。

グリーンファームの力を借りなくても、ペットボトル栽培で何本か水耕を並べて、
少しずつかきとり収穫していけば、ベランダ栽培でじゅうぶんだと思うよ。

これまでわかったこと。
1、陽の当たらない場所で、例えばキッチンカウンターで水耕栽培しても まったく育たない。

2、水では無理。ちゃんと適正な濃度の液肥を使わないと大きくならない。

3、サニーレタスは気温があがると とつぜん発芽しなくなる。
涼しい場所を探したり、発芽方法を模索しないと水耕栽培が始まらない。

4、陽当りは成長にかかせないけど、水温があがると葉が育たない。
ペットボトル自体は温度が上がらないように 何か工夫ができればこれからの季節も継続できるかな。


できるかな? 
う~ん やってみなくちゃわからないw








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グリーンファームでサニーレタス栽培」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事