ベランダの落花生が咲いた♡


かわいいな♡
待ってたよ。
落花生の花が咲いたら2週間に1度追肥ってカレンダーに書いてあるので、
化成肥料を埋めて、そこをめがけて水やりした。

庭の落花生も観察してみた。
発泡スチロールの落花生は

ビックリするほど葉が汚い。
病気かな、虫かな。
落花生ができなくても構わない。
病気なら早く処置しなきゃ。
汚い葉を全部切り取って、ポリ袋に入れてしっかり縛った。

オクラの根元に植えた落花生。

ナスの根元に植えた落花生。

どちらもきれいだ。よかった ホッ
では咲いた花を追跡してみよう
6/28

6/29

花が土に到着
6/30
細いヒモがどーんと太い子房柄に変身する瞬間を撮りたい。

7/1

7/2

うーん まだかな。
7/3
7/3

今日も変化なし(^_^;)
7/4
角度を変えてみたら

ヒモの根元が太くなり始めた。
7/5
7/5

7/6

明日には土に突き刺さるぞ。

明日には土に突き刺さるぞ。
この太い子房柄の先に米粒くらいの落花生ができて、秋にプリプリに太る。
土に届かなかった子房柄は落花生にならないんだって(T_T)
なのでしっかり見張って土寄せをするのだ。

6/29🥜🥜
庭の発泡スチロールに植えた落花生にも花が咲いた。

化成肥料を周りにばらまいた。
残念だけど葉が汚い。

病気だろうか。
広がらないようにたくさん切り取ってポリ袋に入れて縛った。
plantnoteにこの写真を投稿したら、アザミウマだよってコメントをもらったのでいろいろ検索してみた。
plantnoteにこの写真を投稿したら、アザミウマだよってコメントをもらったのでいろいろ検索してみた。
そうかもしれない。
昨日今日の雷雨で死滅してくれないかな。
ベニカファィンXを吹きかけた。
7/6
庭の落花生たちも花が咲き始めた。


今年はそこそこ収穫できるといいな。
(去年は大惨敗だった)