
9/9

ひとりでは重くて動かないので、

化成肥料も元肥でひと握り混ぜた。
去年 大根を育てたプランターは深さが20㎝だけど

上に新品の市販の土を10リットル足してから種を3粒ずつまいた。

毎日めくって、水をあげて、発芽したら光合成のために新聞紙をとる。

日光浴をさせて 防虫ネットをかぶせた。

昨日枝豆を抜いたので やっと大根の種をまいた。
去年より20日ほど遅くなってしまった。
プランターの土をコンテナに移して
苦土石灰をどっさりまぜた。
それからバーク堆肥も1リットル混ぜた。

ひとりでは重くて動かないので、
去年うまく栽培できた場所に空のプランターを置いてから土を入れた。

化成肥料も元肥でひと握り混ぜた。
去年 大根を育てたプランターは深さが20㎝だけど

今回のは30㎝あるから ちょっと期待。

上に新品の市販の土を10リットル足してから種を3粒ずつまいた。

種はペットボトル大根と同じ、青首宮重総太り大根。
かわいい大根小五郎も楽しいけど、
いつも人参くらいの長さの大根しかできなくてちょっと満足度が低い。
今年は深いプランターに青首大根で お店に売ってるようなのを収穫してみたい。
しっかり水やりをしたあと、保湿のために新聞紙をかぶせた。

毎日めくって、水をあげて、発芽したら光合成のために新聞紙をとる。
きっと発芽は早いよ。今日も暑い。
9/11
新聞紙をめくったら 発芽していたので

日光浴をさせて 防虫ネットをかぶせた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます