goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大根栽培 (葉を食べる)

2022-10-27 12:03:00 | 大根
10/27

ベランダのペットボトル大根は
とっても元気




同じ日に発芽したのに ぜんぜん育っていない大根の芽は
庭の土嚢に移植してから ちょっとだけ大きくなった↓




庭のプランター大根の様子







葉っぱが食べたいので1本抜いた。
洗濯バサミがないと 写真のサイズにだまされるよねw ミニチュア大根♪

大根は薄く切って



みそ汁の具にした。


葉は刻んで ゴマ油としょう油で炒めた。

大根の葉は今年の初物だ。
東を向いて 笑いながら食べよう。

ハハハハ ハハハハ(* ´ ▽ ` *)
あー美味しい🎵







大根栽培 途中経過

2022-10-15 12:07:00 | 大根

10/6

種まきから36日のペットボトル大根
ペットボトルの内側に白い根がびっしり回っていて
しかも土が緑色になってきた。

いろんなものが光合成してる(笑)

これでいいのか不安なので、黒いゴミ袋でペットボトルを覆った。
10/11
種まきから42日のプランター大根。
防虫ネットを被せてあるのに虫食いでぼろぼろ。
ベランダほど日照時間は長くなくて
標準の栽培よりは きっと成長が遅いと思う。
でも 白い根がどんどん太くなる様子は見ていて楽しい♡



10/15
種まきから45日
ペットボトルに種をまいたのは初めてなんだけど、これは誰でもうまくいくんじゃないの?
種まいた種類が 人参くらいの短い大根なので2リットルのペットボトルで十分高さは足りるし
大根って 野菜作ってる自己満足感がかなり高い。


9/3日にブロッコリーの鉢に移植した大根の苗はまだ こんなありさま↓
あわよくばここで収穫
なんて考えたけど、どうしてこんなに育たないのか?
ブロッコリーに成長を阻害する秘密があるのか?

去年 大根の苗を移植して ちゃんと収穫しているので、移植が原因ではないハズ


この子たちを今から庭に植えてみようか?
あっそうだ。ごぼうの土嚢が空いてる!

ということで
ごぼうを育てたあと夏の終わりにちょっと小松菜を移植していた土嚢の土を
コンテナに移して コガネムシの幼虫を捕獲し、
苦土石灰をふりかけて混ぜた後
土嚢に戻して 大根の苗を移植した。
大根はもう無理でも 葉っぱくらいは育つかな?
美味しい大根葉の塩もみを
炊きたてのご飯に乗せて食べるぞっ






種まきから24日の大根

2022-09-24 07:03:00 | 大根
9/11
ベランダのペットボトル大根は

順調♡

同じ日に発芽した芽を
そーっと隣のプランターに移植したんだけど

この苗との成長の違いに愕然とする。

できるだけ根を切らないように
できるだけ影響を与えないように
静かにそっと抜いて そっと植えたつもりだったけど

やっぱり根にあたえた影響は大きいみたい。

かなりの量 雨が降ってる庭の大根は


少し のんびり気味だけど本葉が育ってきて元気。



9/23
種まきから24日目の
庭のプランター大根は



1株も欠けることなく とても元気。
葉っぱを食べたい。
でも大根も大きくしたい。

間引くか間引かないか、これからずっと悩むのだ。

ベランダのペットボトル大根は


台風のための移動で 2枚葉が折れてしまったけど、とっても元気。

それにひきかえ

ブロッコリーの鉢に移植した2本はどうしたことか❗️

これはひどい。
でも原因がわかってしまった。
きっとブロッコリーの葉がでかすぎて陽当たりが悪いんだ。




光合成は生きる源であります








大根の発芽

2022-09-04 07:14:00 | 大根
9/2

クックルー クックルー
午前5時半、鳩の鳴き声で目が覚めた。
カーテンを開けると ベランダの物干し竿に鳩がとまってる。

うそぉーーーーーーーっ
どうやって入ったの?

私が窓を開けたものだから 鳩は逃げようと飛び回る。
でもネットを張ってあるので出られない。




あちこち体をぶつけながら ベランダ中を飛び回り 洗濯バサミがとれた場所から逃げていった。

あれだけ逃げ回ったら もう二度と来ないかな。
来ないで欲しいな。
どこから入ったんだろう?
隙間は見つからなかったのに。

椅子を持ってきて ハズレたネットを直していたら
目の前のペットボトル大根が発芽しているのに気づいた。

わーい わーい 早いぞ。2日目だ。

パジャマのまま 庭に出て確認したら
プランターの大根も 8個のうち7個発芽していた。




昨日は雷雨がすごくて 電車もとまるし
学校も休校で 停電になったところも多かった。
そんな滝のような雨の中 無事に発芽してくれたんだね。嬉しい🎵😍🎵

9/3

朝 庭で草抜きをしていると鳩の鳴き声がする。

バッと顔をあげて あたりを見渡すと


隣の家に

しかも2羽いる。

庭には2羽だ。


よかった!早く追い出しておいて。
巣を作られるところだったわ。
LINEで教えてあげようか。
余計なお世話かな。
どうしよう。
明日 町内清掃の日だから、立ち話で伝えよう。

大根は

8個目も発芽していた \(^_^)/わーい

えっ?見えない? そうか。
これが今朝出てきた芽。


まわりの白い菌糸は 害虫予防にニームケーキをまいたところで、とても野菜たちに良い放線菌なのだそう。
せっかくいただいたので ニームケーキを恐る恐る使用してる。



ベランダのペットボトルも3個目の種が発芽した。
三年連続 100%の発芽率。
大根は優秀な植物です♥️♥️♥️♥️♥️



2つの芽を抜いて


隣のブロッコリーのプランターに仮植えした。


ペットボトル栽培はこの子に頑張ってもらおう

ベランダで大根
無事にそだちますように













プランター大根(全部抜いた)

2022-04-19 07:27:00 | 大根

秋に種まいた大根を抜いてしまわなくちゃ。
蝶々が飛び回ってるので わたしが食べなくてもアオムシが食べてしまいそう。

4/10
カブみたい



走って逃げそうな大根は刻んでサラダにした。
葉は2分レンジにかけて 細かく刻み


漬け物の素で味をつけた。

これは楽だわ。次は塩こんぶで和えてみよう。

4/18
とうとうとうがたった。



とうがたつって何?
塔のこと?
大根にツボミができたので あきらめて全部抜いた。
気温があがればグンと大根がでかくなるかな と期待したけど
ちょうちょは卵産みにくるし、ツボミはできたし で もう終わることにした。

↓残り3株(笑)


ここで 来年への反省。

8月31日に種まきしたのは良かった。
時期をずらして10月27日に種をまいたのも良かった。
ただ、陽当たりが悪いから11月、12月がうまく育たない。
しかも1月2月が寒くて成長が止まった。

来年は 8月の終わりにプランターに種をまいて
時期をずらして9月の終わりにベランダでペットボトル大根をやってみよう。
たぶん ベランダは陽がよくあたるので、今年よりは早く 大きく育つ気がする。

来年 このブログを読むかな。忘れてるだろうな。

葉をレンジ加熱して

ベーコンと炒めて 卵を混ぜた。

これは塩こんぶ和え


ごま油とちりめんも美味しいな。

白ご飯に大根の葉は 相性ばっちりだ。

来年も植えるぞ~
あ 今年の秋だ♬