goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

東京旅行 2 日目 ところざわサクラタウン辺り

2024-09-18 07:24:17 | 旅行記

角川つづき

本棚劇場を堪能した後はお買い物。

武蔵野ミュージアムの 2 F にあるロックミュージアムショップ。

お菓子とポストカード、ステッカー。

このあともっと買い物できるかと思ったらできんかった。他にお店あったのかな。

 

気に入ったのは別棟にある書店です。

ダ・ヴィンチストア

ミュージアムのエディットタウンに行ってから向かうのがおすすめ。

展示の仕方がそのままだし、品揃えも好みです。

ミュージアムにあった本が買えないのが辛かったけど、ここで解決。

近くにこんな本屋さんがあったら嬉しい。

たくさん本を買ったような気がするんだけど画像が無い。後日。

ところざわサクラタウン横にある川を渡った先にあるのが、

所沢市観光情報物産館 YOT - TOKO

夕方からは雨が降ってきてたので、無理に行くことも無いかなーと思ったんだけど、我々には行く理由がある。

今回唯一寄れそうなポケふたがそこに。

なぜかアーマーガア。

わりと新しいポケモンでは。

段々雨脚が強くなり、外にいるのが辛くなってきました。

撮影もそこそこに建物の中へ。

稲光にビビりながら小休憩。

近隣にも 2 か所ポケふたがあるんだけど、電車乗って降りては荒天の場合、無しだな。またの機会に。

ポケふたもそうだけど、もう 1 つ探してる物が。

 

スタンプ です。

今回、どこを覗いてもスタンプと遭遇しない。

全国都道府県のスタンプを集める パスポート も空振りに終わりました。

観光情報館ではハヤトが好きなワッフル。

スタンプが押せなかったので、スタンプがわりのマンホールステッカー。まだ貼らずに保留ですけどね。

 

サクラタウン側に戻り、帰路に付きました。

晴れていれば何の問題もありませんが、今回の雨は強風と雷がやばかった。

駅までの 徒歩10 分が長く感じました。

 

いつもありがとうございます。

駅で電車を待ってる間。

おかしいと思いません ?

空が真っ赤なんです。

普通ならきれいすぎる夕焼け・・・。

だけど、これ雨が降ってるし風も強いし、雷も鳴っててしかも近くに落ちてそう。荒れ狂った天気なのにこの空の色。

空が赤いと雨が降る

ということわざがありますが、もうすでに雨なんですよね。

それにしても強烈に赤かったわ。

吉祥寺駅にほど近いところで北海道を発見。

『したっけね !!』

道民で「 したっけね」なんて言う人、まずいないと思いますが。

( 年代や地域によるかもしれません。 )

「なまら」も久しく聞いてません。

名古屋に行った時、ミャーって言ってる人を見なかったのと同じくらい。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行 2 日目ところざわサクラタウン

2024-09-17 10:37:09 | 旅行記

東京旅行 2 日目。

六本木のホテルから吉祥寺駅前のホテルに移動。

午前中から MUFG PARK へ。

快適な図書館を堪能し次へ。

 

ではところざわサクラタウン。

東京旅行と言いながら 2 日目にして埼玉へ。

吉祥寺からだと電車で 30 分ぐらい。

陸続きというだけで羨ましい。

北海道は他県への移動がいちいち一大事だから。繋がっていれば自由度がグンと上がるはず。

 

行き先は

ところざわサクラタウン

といってもたぶん時間が足りないで角川のミュージアム狙いです。

これを見に行く。

でもその前に。

 

吉祥寺駅から電車で東所沢駅へ。

駅から東所沢公園を経由して徒歩10 分程度で到着。

広いし遊具も充実していて、いい公園。

( 一応公園マニア )

公園散策もしたいところだけど、雲行きも怪しいので先を急ぎます。

雲行きの雲は実際の雲。

電車を利用すると電光掲示板が運休や遅延の文字で真っ赤なのに、私らは全く被害を被ってない。

所沢というのは、とても面白いマンホールがたくさん。

特にアニメ柄の光るマンホールは必見。

と言いながらも mainasa は光るところをカメラに収めてません。

というのも帰り道に光るマンホールにはたくさん遭遇したんだけど、滝雨+大風に見舞われそれどころじゃない。肉眼と心のカメラに見収め駅に急ぎました。

( とうとう帰りに降られちゃいましたー。 )

サクラタウンに到着。

ミュージアムの周りの水盤は、アレですよね。

過去に “ スケキヨ ” が登場しましたよね。

見たかったなぁ。

( ちなみに角川の犬神家グッズはお高くて断念。 )

見どころは色々ありますが、やはり狙いをミュージアムの本棚劇場に絞って予約を入れます。午後 3 時~ 4 時に入場できるということで、それまで待機。

本州に行くと毎回驚く外エスカレーター。

北海道じゃまずお目にかかれない。

雪積もるからね。

待ってる間に昼ごはん。

朝から何も食べてない

姫がホットドック好きなのでちょうどいい。

 

そうこうしてるうちに午後 3 時。

角川武蔵野ミュージアム 4 Fへ。

受付をし、まずはエディットタウンへ。

町に見立てた図書空間。

ブックストリートを通り奥へ奥へ。

たくさんの本は手に取って読むことができます。

ダメな物はダメと書いてある。

来ました ! ついに。

紅白歌合戦の YOASOBI の歌唱で一躍有名になりました。

ここが 本棚劇場。

圧巻です。

本棚をスクリーンに見立てて行われるプロジェクションマッピング。

動画の撮影は禁止です。

1 時間に数回行われるので、何回か見てきました。

また見たい。

本棚劇場は 4 F。

5 F に続く階段を上がっていきます。

こちらの展示も素敵。

5 F は広い空間にベンチが置いてあったり、展示があったりして、寛げます。

でも端っこからは下~4 F が見えるんですよね。

無理にのぞき込んではいけません。

ここから見える本棚劇場も迫力ありますよ。

エディットタウン、本棚劇場、共に本棚がまっすぐじゃない。

段違い。

書院造りを意識しているとか。

自宅でも是非やってみたい。

 

いつもありがとうございます。

角川 もう少し続きます。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行 2 日目 吉祥寺へ移動

2024-09-16 23:48:25 | 旅行記

すっかり肌寒くなりました。

気温 20 ℃前後が落ち着きます。

寒い ?

ギリギリ洗濯物が乾きません。

 

 

東京旅行つづき

やっと 2 日目。

早目にホテルをチェックアウト。

六本木から、吉祥寺に移動です。

何で吉祥寺なのか。

ライブ会場は味の素スタジアム。

だからホテルの場所はこだわらなくても良いかと。

ならば出かける先に近いところならどうかと。

2 日目は図書館をハシゴする予定です。

昨日は本屋さん、今日は図書館。

すっかり 本 漬けの毎日です。

伊勢・鳥羽・名古屋旅行の時のテーマ、津 神社 本 をそのまま引きずってます。津はアレですけど(笑)

 

行きたいところというのはコチラ。

どこでしょう。

正解は武蔵野大学

ではなく、そのお隣。

MUFG PARK 

吉祥寺駅からバスで 15 分ほど行った先にある公園。

三菱UFJ銀行が保有する施設を改修し、MUFG PARK として一般に開放した公園です。

テニスコートやグランド、図書施設があるということ。

今回はこの図書施設に注目。

エントランスから期待は高まります。

期待通り

キレイだし、蔵書も多い。

特に文庫の小説。

利用者の民度も高そう。静か。

大声でしゃべってるのは、ここのスタッフさんぐらい。

席も空いてたので姫はお勉強。

その間 mainasa は読書。

と、周りの写真撮ったりしてました。

いろんな椅子があって、目的によって選べるのもいい。

こどもコーナーでは床にゴロンってできるし。

人多くて撮れなかった。

 

いつもありがとうございます。

いつかは行きたいと思ってたけど、意外に早く行けました。

普段から調べておくの大事かな。

昼過ぎ再びバスに乗って吉祥寺駅へ。

チェックインの時間がまだなので、ホテルには荷物を預けるだけでした。まだ時間前なんだよなぁってことで、つぎへ。

 

東京旅行 2 日目つづく

吉祥寺駅便利ですね。

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行 1 日目 六本木蔦屋書店

2024-09-15 11:52:36 | 旅行記

本日はmainasa 地域で航空祭が執り行われています。あいにくの曇天。飛行機雲、ぱきっと見えるといいですね。

見に行かないのなら、完全に引きこもりがいいです。道とか大混雑だから。

 

では六本木。

東京に着いた日は移動時間ももったいないので、ホテルの近くを散策することに。

ご飯を食べに行ったところも六本木ヒルズの一端らしい。では六本木ヒルズを探検しようか。

Shop の終了時間を調べたら、文喫の方が早く終わるようなので、先に顔出し。

午後 8:30 ~夜のお散歩。

と言っても飲み歩くわけじゃないし、本屋をハシゴするだけ。

雨が降ったみたいです。

私らは雨には降られてないんですよね。

電車が止まってるとか遅延してるとかニュースは聞くのに遭遇してない。不思議な感じ。

で、本屋のハシゴ。

まず場所的に、文教堂六本木店へ。

小さい普通の本屋さんです。

ただうちらとしては、ここに辿り着くまでが楽しい。

水の音が聞こえる とか、エスカレーターが無い ?! とか、最短距離を知らない人が行くとこうなるみたいな。この後はほぼ時間関係ないので、ホントに探検。

 

文教堂の次は本命のTSUTAYAへ。

辿り着くまでは人がいないんですよ。

人類どこいった ?

と思ったら全人類蔦屋に居た(笑)

紙袋の奥がTSUTAYA。

コチラの蔦屋は最高でしたね。

用も無いのに行ってしまいそう。

コチラの蔦屋はスタバと一緒になっていて中はもちろん、外のテラス席も埋まってました。

よそのスタバと違うのはリラックス加減。

ものすごく人が詰まってるのに息苦しい感じがしなくて、店内徘徊が楽しい。

店内の写真撮れないのが残念ですが・・・また行きたいです。

あちこちから東京タワーが見えるのが嬉しい。

そして、六本木ってやたらパトカーに遭遇します。

パトカーがいて、角曲がったらまたパトカーがいて。

さすがに私、なんかやったかな ? と。やってません(笑)

まだ明るい時だけど、人々が行きかう大通りで「助けてくださーい !!」っていう声が聞こえて、見たら人が倒れてた。

どうしたらいい ?どうしたらいい ?

そしたら前から消防車、後ろから救急車が来た。

 

この後もパトカーを 10 回ぐらい見かけてホテルへ。

mainasa が地元、自宅付近でパトカー見たら、また熊出た ? って感じなんですが(笑)

いつもありがとうございます。

ホテルに戻ったら姫は映画鑑賞。

ワイスピの最新作を最後まで見れて喜んでおりました。まさか自宅に戻ってからワイスピを 1 から見ることになろうとは。

東京旅行記つづく

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行 1 日目 文喫六本木

2024-09-13 23:51:47 | 旅行記

東京旅行 1 日目

新千歳空港から羽田へ。

羽田から六本木へ。

台風 10 号の影響があるかと思いきや雨も降ってない。

今夜の宿六本木のアパホテル。

そこを抜け出し近所を散策。

今日は遠くへは行かず、六本木駅とホテルの近くで過ごす。

まずは昼ごはんと夜ごはんを兼ねてハンバーガーショップへ。

そのつづき

文喫 六本木

名古屋の 文喫 栄 に行って、とても充実した時間を過ごせたので東京でも。

文喫は有料の本屋さん。

代金を支払って中に入り、本を楽しむ。

珈琲などはフリードリンク。

フードは有料。

思ったより小説は少なかったけど、それでも色々あるからね。

暗くなってから入店したので、多分お安い。

その日は午後 8 時半まで居ていいそうです。

傍らにしおりを作ろう ! のコーナーがありました。姫はスルー。mainasa はスタンプもフリンジも大好きなので作ってきました。

ドリンクはアイスコーヒー。

読みたい本を数冊選んできました。しおりには、たい焼きみたいなスタンプの羅列。

選んだのはソファ席。

他にも色んなテーブルや、いすがあります。

ゴロンと横になれる席も。もれなくカップルが陣取ってましたが。

夜 8 時ぐらいまでソファ席で本を読んで、お店を後にしました。

お店それぞれの個性が出てて、また名古屋にも行きたくなりました。

前に行った 文喫栄 の記事はコチラ →

 

いつもありがとうございます。

 

伊勢・鳥羽・名古屋に旅行した時のテーマ、津 神社 本。

その中の 本 をそのまま引きずった感じ。

文喫の後も、次の日もどっぷり 本 です。

 

つづく

 

応援ポチっとよろしくお願いします。

 

 ↓

 

 ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする